カーテンいつからか洗濯してない 気になってはいたがカーテンを外すだけでも面倒だなって・・・
朝 目覚めて今日こそはカーテンの洗濯だと、カーテンすべて外し 洗濯4回 全部洗ったはいいがレースカーテンはすぐに洗って取り付けたが 厚地の遮光カーテンはベランダ干しだが 長い物干し竿が4本あっても半分に折って干さないとすべて干せない カーテンの乾きは早いので 二つ折りしても大丈夫でしたけどね。
ついでにカーテンレールの掃除 かなりの汚れでしたね。
今日は月一度の新聞や雑誌紙パックや段ボールの回収日 自治会館の裏の物置に持って行くのだが 団地の方達は自分の棟の出入り口に置くので組合長さんがいつも一人で台車で運んでいて大変そう 私は気の毒に思うので自分で物置まで持って行ってる
その時に組合長さんに会ったのですが 組合長さんが私のところに寄って来て「ご主人はどうですか?」と聞かれ 夫のことはガンと分かった時に話していたので気になっていたようです。
8月に亡くなりましたと言うと「そうでしたか 一人になり家にジッといるのはよくないのでなるべく外に出て・・・」と色々お話はしてくれたのですが 耳の遠い私はほとんど何を言われているのか 適当に返事をするだけでした。
組合長さんはまだ50代だと思うけど 地域のために頑張ってくれてます。
今日のウォーキング5700歩ちょい
晩御飯のおかず
焼き鮭 ひじきの煮物 冷豆腐 海鮮シュウマイ出来和えです。
といっても浴室のだけですけど。
それ一枚だったけどそれでも私にとっては大仕事。
脚立に上がってレールから外したり、乾いてからまた吊り下げたりの作業はこわごわ。
長い間ほったらかしだったからけっこう汚れていました。
反省
ごみだし、お疲れ様でした。
私も時々資源ごみ出しています。
資源ごみ棟、ガラガラの時もありますがきょうは満杯に近くやっと押し込んできました。
浴室にカーテンがあるんですね 一枚でも脚立にあがっての作業は大変ですよね。
私はレールの掃除は脚立に上がってですが、カーテンの取り外しなどは脚立なしで出来るので怖さがないですけどね。
夫が病気になってからカーテンの洗濯してませんでしたが 各部屋のカーテンはそれほど汚れていませんでした レールの掃除したら結構な汚れ
台所の横のカーテン 一番の汚れ 油で少しべたついてました。
すべて洗い ずっと気にしていたのでスッキリしました。
資源ごみも結構溜まりますよね。
本などは重くて 一度では運べず すべて夫の本でしたね。
リリーさんもお疲れさまでした。