goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦日記

日常の出来事を毎日書いて、呆け防止が出来たらな~と思ってます。

高齢になると勘違いも多いわね。

2019-09-20 17:31:17 | 病院

白髪が目立ってきたので白髪染し、整形に骨粗しょう症の薬をもらいに行ってきました。

今回で3度目ですが待合室がびっしり 10数人はいたかな また先日行ってきた内科のように待つのも嫌だなと思ったけれど薬も日曜までしか無いし 明日も混んでいたら同じだしね。

診察してもらうことに・・・一時間程度の待ちで良かったわ。

受付に70~80代くらいのおじいさんが、自宅に帰ったら薬が入ってないのがあると話をしていた。

受付の人と薬剤師さんでその方に説明 湿布と薬はきちんと患者さんに渡しているのでと何度も言っても、湿布だけは入っているけど薬はないと言う 間違ってほかの患者さんに渡すはずもなく、自宅のどこかに置きませんでしたか。

いやいや置いてはいないよ 入ってたのは湿布だけだし、しばらく話し合いをしてから もう一度自宅に戻って探してみてくださいと言われて帰っていきました。

薬があったら電話で知らせて下さいと言ってましたが、自宅が近くなのか 私が帰る頃に薬はあったと言いに来てましたよ。

どこにあったのと聞かれ ほかの病院でもらったシップの袋に入っていたと、もらって行った薬を何気なくその袋に移してしまってたのね。

整形に来てる方はほとんどお年寄り 勘違いもあったりで対応する受付の方も大変ですね。

夫、仕事中に 足の上にドラム缶を落としてしまったと、親指の爪の下から血がにじんで痛そう~ 消毒と傷薬もあったので処置はしたけど大丈夫かな? 大怪我じゃなくて良かったですけどね。

今日の晩御飯のおかず

 

焼き鮭とししゃも いんげんの胡麻和え レンコンきんぴら こんにゃくと海藻サラダ

 

豚の焼肉 信田煮

 新しいパソコンで戸惑うことばかり 今日も息子にメールで聞いて世話になってしまったわ。

先日はアイパットでどうするか分からずに夫婦で四苦八苦 やはり息子頼りでしたよ。

 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 待ち時間が長かった~ | トップ | 一年経ってもまだブルーシー... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (みるく)
2019-09-21 11:16:38
わ!!(@。@)
旦那さん、どうですか?
大丈夫ですか??


年齢を重ねると
物忘れ、勘違いも多くなりますよね。
けど、段々とガンコになって・・・
まわりの人も大変だろうなぁ~って
思うことも、多いですよね。
自分も、物忘れ 勘違いが
すごく、多くなってきてます。
それに、言い間違い・・・
ふ~~ です(^^;)

新しいパソコンって
どこが、難しいのですか?
やり方が全然 違うのですか?
返信する
Unknown (aoi)
2019-09-21 14:46:17
みるくさん こんにちは
心配してた夫の親指 大丈夫でした。
爪の間から血が流れているときは爪もぶす黒くなっていたので翌日には腫れあがっているかなと思ったら、腫れることなく、ホッとしましたね。
勘違いって私もたびたびなので、人のことは言えませんが、思い込みしているとなかなかね。
言い間違えは私はしょちゅうなので 夫には毎度注意を受けてますわ。

新しいパソコンの電源を入れたとたん パスワードを入れて下さいとなり、そのパスワードを入れないと何も出てこず、息子にパスワードのことを聞いたかどうかも覚えておらず、息子にメールで言うとすぐにわかりました。
今までは、どのパソコンもそんなことはなかったので焦りました。
アイパットの時はまた違うことで、その時も真っ白状態 タブレットでは9月16日でサポート終了となるので最新バージョンにアップデートしてくださいとなるし それがうまく出来ずでもう諦めです。
息子が来た時に設定してもらおうと思ってます。
夫婦で何もできずで困ったものです。
返信する
こんばんは~ (みるく)
2019-09-23 01:15:18
私のパソコンも
家でも、仕事場でも
パスワードは必要です。
パソコンを使用するには
必ず、パスワードを入れます。
3秒ほどの作業なので
すぐに、慣れると思いますが
パスワードを入れずに
使用する設定も、あると思うので
aoiさんが、パスワードが面倒でイヤなら
パスワードを入れないで使用できるよう
息子さんに設定してもらっては
どうでしょうか?
息子さんに何度も頼むのが
申し訳ないのなら・・・
<パスワード入力を省略>で検索したら
親切に、説明してくれています(^^)
けっこう、カンタンみたいですよ~(^^)
がんばって~!
返信する
Unknown (らいぐー)
2019-09-23 10:03:03
こんにちは♪

ご主人の足の指、ひどくなさそうでよかったですね。
ドラム缶って聞いたら、びっくりしました。
痛かったでしょうね・・・(>_<)
お大事に。


高齢じゃなくても勘違いは多々あるけど
高齢になるほど思い込みが激しくなるのね。
記憶の置き換え
まだ、自分が入れ間違えたって思えればいいけど
誰かがやったって言いだしたり。。。

そういう時、どう対処するか
窓口の人はマニュアルとかあるのかしらね?

企業では高齢者対応、認知症学習を進めてるらしいですよ。
例えば、スーパーのレジで支払いに時間がかかる方に「どうぞ、こちらで」と
落ち着いてできるようにサービスステーションに誘導するとか、待ってる次の人を他のレジに誘導するとか。
これからもっともっと高齢者が増えていくんからら
もっともっと優しい社会にならないと♪d(^-^)ネ!

返信する
Unknown (aoi)
2019-09-23 16:55:02
みるくさん 
パスワードって必ず入れてるんですか。
私は今までそんなことをしたことが無かったので
どうしようと思いましたが、息子はパスワードを入れなくても大丈夫のようにしたと思うと、でも息子に教わったパスワードを一度入れたらもう大丈夫になりました。
それにしても自分のパスワードは覚えておくべきだとメモしておきましたよ。
返信する
Unknown (aoi)
2019-09-23 17:18:33
らいぐーさん こんにちは
夫の足親指 最初見たときは爪の間から血がにじみ出てどうなるかと思ってましたが、昨日まではジクジクしたツユが出てましたが、それも止まり治ったと言うので良かったです。

私も勘違いが多くてへまばかり 物忘れもそうですがシャツなど反対に着てても気づかずだったり 人のことを言えずなんですけどね。
思い込みしていると相手がどんな説明をしてもなかなか納得してもらえずで、対応する方も大変と思いましたよ。
窓口の人のマニュアルあるのかしらね?
スーパーでの支払いが遅い方は結構いますね。
小銭がすぐに出せない お財布の中を探すにも時間がかかっている。
私もいつかそんな日が来るのかも知れないけれど今のところは買い物行く前に小銭を出しやすいように並べてパッと出せるようにしています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

病院」カテゴリの最新記事