goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦日記

日常の出来事を毎日書いて、呆け防止が出来たらな~と思ってます。

花の文化園 休園でがっかり

2016-02-22 14:45:16 | ドライブ
今日のウォーキング場所は また違う場所を求めて河内長野市にある花の文化園へ・・・

花の文化園の向かい側に道の駅 そこに車を駐車

 

 

駐車場前です。

 

そこから向かい側に行き階段を上がっていきます。

 

花の文化園前

 

入園チケットを買おうと思ったら 何と定休日じゃないですか せっかく来たのにガッカリ

ここは夜来ても楽しめそうです 電飾数200万球のイルミネーションを楽しめるようです。

また今度かな 仕方が無いのでその周辺をウォーキング お腹も空いてきたので道の駅の横にあるレストランで食事をしていこうかとドアを開けたら満席 待っているお客さんがズラリ

待つことの嫌いな私達夫婦 途中で何処かに寄り昼食と思い車を走らせ 夫に好きな場所でいいよと言うと「和食さと」でランチとなりました。

 

夫は天丼

 

私は日替わりの海鮮丼 月曜日の今日は小エビとベビーホタテの貝柱にとびっこでの海鮮丼
違うものを注文した方が良かったなと・・・

帰って来てすぐに夫の知り合いから電話で我が家に来るって言うので慌てて掃除機

その方のお土産は美味しそうなケーキでした。

 

ケーキを食べたのは久し振り 美味しかったわ。

自分が以前勤めていた時のお店のケーキだと、以前はパティシエをしてたんですって
今は個人で介護タクシーをされているらしいわ。

明日も夫の仕事はないので さてどこに行くのかな?
来月からはWワークでの仕事なので遊んでいられるのも今月いっぱいですね。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織公園 いい所です。

2016-02-15 15:55:26 | ドライブ
夫に誘われ今日もまた違う場所への梅林をウォーキング兼ねて行ってきました。

富田林市の錦織公園です。

今日は風もあり寒そうなのでどうかなと思いながら公園に着き駐車場料金は620円

 

広々とした駐車場は車が一台 隅のほうに駐車してあるだけで誰も来てないようだ。
ここの他にも臨時駐車場がありました。

初めての所なのでパークセンターに置いてあるマップを見ながら歩き始めました。

結構坂道が多いのでいい運動になるだろうな~と、階段が多いこと

 

池があり鴨がすいすい

 

 

鴨が泳ぐ水面が綺麗でしたね。

そこからまた階段を行ったり来たり 

 
 
子供が遊べる遊具もありましたが 寒いので親子連れが2組いたでしょうか 遊具では誰も遊んでいませんでしたね。

そこからまた違う場所へと移動 何処をどう歩いているのかよく分らずでしたが ようやく梅が咲いている場所へと辿り着きました。

 

 

 

 

梅を見ていた私 夫が急に見えなくなり不安になったわ
携帯も持ってないですし マップは夫が持っているので 駐車場もどこか分らずですからね。

ジッと立ち止まっていたら夫が梅林の上の方で待っていた。
夫に「不安になったわ」と話すと 「ずっと隠れていれば良かった」と冗談を言われましたけどね。

そこからまた歩き 今度はドレミの橋

 

橋の両側には金管楽器?たたく棒も3本置かれ それでたたくと音がなるんです。

 

お婆ちゃんと若いお母さんと小さなお子さんが、順番にたたいてましたが「七つの子」と「ふるさと」の曲 楽しそうでしたね。

ゆっくり散策と思っていたら 何と小雨が慌てて車を置いてある駐車場へと向かい パークセンターの中へ待機 今度は霙や雨と強く降って来て もう少し他の場所が見たいと思っていましたが 諦めて帰ることに 歩数計は6500歩くらいでした。

ここの場所はウォーキングをするには本当にいい場所でしたね。
でも方向音痴の私は複雑で迷いそう 

また今度お天気のいい日にゆっくり散策したいと思います。

今日の晩御飯は天ぷらうどんですね。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金熊寺の梅林の見頃はまだまだね。

2016-02-11 14:31:15 | ドライブ
そろそろ梅林も見頃かなと、先日出かけた場所じゃない所を夫はネットで探し
泉南市にある 金熊寺の梅林を見に出かけました。

 

駐車場料金500円と書いていたけれど お寺の横で芋の皮むきをしているオバちゃん二人しかいない 夫が聞いてみたら そのオバちゃんに料金をと言うので払い、梅林のほうへと向かいましたが、ほとんど咲いてませんでしたよ。

 

急な坂道を登り上のほうから見下ろすと梅林が広々と・・・


 

少し咲いている梅もあり、その横のほうには喫茶店? 甘酒も売られていましたがお客は誰もいませんでした。

 

また長い階段があり そこを降りたら少し咲いてる梅の花

 

 

でもまだまだ蕾ばかりの梅林で・・・

 

見頃となるにはまだまだって感じでしたよ。

お天気も良かったので少しドライブをしながら帰ってきました。

途中「清原電気商会」今話題の方の実家前を通ったのですが、シャッターが下りてましたね。

ドライブと言いながらすっかり車の中ではほとんど居眠りの私でした。

今日の晩御飯はカレーにしようかなと思ってます。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早かった梅林

2016-02-05 11:46:41 | ドライブ
夫に誘われ堺市の荒山(こうぜん)公園の梅林を見に行ってきました。

 

 

50品種 約1,400本あるそうです。
2月中旬から3月上旬が見頃だそうで ちょっと早かったけれど早咲きの梅は満開

 

 

黄色のは蝋梅(ろうばい)

 

 

 

 

すべて満開の時期に来たら綺麗でしょうね。

公園内を歩くだけでいい運動にもなりましたよ。

結構歩いたので今日のウォーキングはこれでいいでしょう。

今日の晩御飯は・・・

 

黒酢生姜を使って鮭の酢飯ご飯 

 

玉子焼きにウインナー 冷豆腐
 

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブに行きウォーキング

2016-01-17 15:20:36 | ドライブ
午前中 テレビを観ていた私に夫が「またドライブ行くぞ」と言うので 今月になって3度目のドライブ

河内長野にある滝畑ダムまで・・・
途中またカーブ道 どんどん狭くなって来る道 舗装もされてない道になった時はガタガタ それはちょっとの間でしたが 乗っている間は心配しましたよ 途中でまた行き止まりじゃないのかなと思ったりしましたが 無事40分くらいで到着しました。


 

 

 

 

お天気は曇りでしたがウォーキングには丁度いい距離

 

ダムの周りを一周 一万歩くらい歩いたかな。

 

寒い時期のせいか歩いている間は私達夫婦だけでした。

帰りは途中で通った国華園に寄り新鮮野菜や果物に園芸店

シンビジュウムが見事で綺麗でした。

 

上の他にもズラリと売られている色々な色のシンビジュウムが沢山ありましたよ。

 

花々を見てから 野菜や果物が売られているコーナーに 私が見ている間 興味のない夫は車の中で待ってましたけどね。
花は安くて仏壇にあげる花と野菜を買ってきました。

今日の晩御飯は夫には親子丼でもしようかな 私は冷蔵庫に入っている残り物でしょうかね。


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一長い吊り橋までドライブ

2016-01-12 19:12:55 | ドライブ
夫の仕事は今のところあまりないので ネットで近間を観光できる所を探し今日も誘ってくれたので行ってきました。
午前中は棟のゴミ置き場の掃除当番もあり 掃除を終えてから買い物 帰って来てから夫が調べてた所に行くと言うので ちょうどお昼 昼食を食べ出かけました。

奈良県にある谷瀬の吊り橋へと向かったのです。
辿り着くまでの時間は2時間半もかかってしまいました。

狭山から五条まで着くまではグニャグニャの山道 長いこと 車もほとんど通っておらずカーブが多くて心配しながら乗ってましたよ。

そこから十津川と向かい 星のくにの看板

 

天文台やプラネタリウム館があるようですが 帰りに寄ろうかとそのまま通り過ぎ 
途中工事があちらこちらで・・・

 

2本の道路の1本が通行止めとなっていたのに気付かずに車を走らせ
進んだら途中道が無いよ~

 

夫に戻れるのと聞くと大丈夫と言われ、戻ってもう1本の道路を進んでいくとようやく谷瀬の吊り橋の看板が見えホッとしたわ。

雨がパラパラ降ってたけれど吊り橋の駐車場に着くと雨も止みラッキー

 

 

日本一長い鉄線の吊り橋だそうです。

橋を渡るのは無料 私達が渡る前を若い男女グループが 怖がりながらキャ~キャ~と声をあげていましたが それも楽しそう 若いっていいね。

私は揺れるのが楽しくてバンバン歩いていたら夫に揺らすなって・・・

風が結構あったので寒くてゆっくりと景色を楽しみながらとは行きませんでしたが 下を覗いた景色

 

 

暖かな日にゆっくりと また歩きたいですね。

帰りの山々を眺めのどかな風景もありましたよ。

 

帰りもまたグニャグニャ山道は嫌だなと思いましたが 帰りは意外と一度通った道なので それほどの恐さもなく帰って来ることが出来ましたね。

晩御飯は外食でもしようと思ったのですが 夫は晩御飯には早すぎの時間なのでお弁当でいいと言うのでコンビニ弁当となりました。

 


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加太淡島神社の人形などには驚き

2016-01-10 14:34:15 | ドライブ
今日は夫と和歌山方面へあてもなくドライブでもしようかと出かけました。
みさき公園方向へと車を走らせ そこを過ぎたら道の駅「とっとパーク小島」の看板をみかけ 其方に立ち寄ることに・・・

 

此方の建物を抜けると下の画像 海釣り公園だったのです。

  

 

寒い中大勢の方が釣りを楽しんでいましたよ。
見てるだけでも私は寒さで とても長い時間はいれませんでした。

そこからまた車を走らせると今度は加太淡島神社の看板を見つけ そこへ寄ってみようかと言うので まあ見たことが無い所は何処でもいいからね。

 

加太淡島神社に着き驚き 

境内一円に奉納された2万体ともいわれる人形などが沢山並べられていたのです。

  

  

  

この他にも沢山飾られていました 木彫りの物や干支の瓦 市松人形も数多く、初めて見た人は皆さん驚くと思います。

  

お人形の供養でもっとも有名な神社らしいです。

ここの 参道には、港で採れた新鮮魚介を売るお店もあり、食事も出来るお店が3件ほどあったかな ちょうどお腹も空いてきた時間だったので、そのうちの一件で昼食

 

お店に入ると皆さん美味しそうな焼き貝の注文をしていたので 私も食べてみました。

 

名を聞くと「おく貝」と言うそうです。

 

しらす丼 

夫はとろとら卵丼だったかな 

お店ではかなりの年配者お婆さんばかり 注文取りの人 貝を焼いてる人 会計もお婆さん 若い女性は一人くらいだったかな。
レジなどなくメモ用紙に金額を書き計算ですから すごいですね。

食事を終えて 車に乗り込んだら雨が降って来て 大阪には行ったら雨は降っていませんでしたね。

予定もたてずに出かけたドライブ 楽しめましたよ。

  にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村


 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする