goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

夏まつり 井上陽水

2021-03-09 05:28:00 | 僕の音楽日記


♫10年は一昔前 〜

このフレーズが口からでる

うーん…
なんていう歌だったのかなぁ
忘れっぽくなった僕の記憶

所々切り取られた記憶と
印象にあるフレーズ、
メロディがわきあがる

もうすぐ
10年になる
2011年3月11日
あの日。

10年…は
もう、一昔前になる?

あの時、大惨事に気の遠くなるような時間の流れの停止した
日本にいて
どれほど
早く時が過ぎて
少しでも悲しみが薄まって、
早く復興ができればと…
誰もが願った。
10年という年月には
早いも、遅いもなく

時のまとめ方は
一昔を10年としたり、
12年の干支でまとめたり
周期というのは
人が生活している上で
基準にもなる

接骨院の先生から聞いた話では
たとえば人。

骨折した箇所は
3の倍数で治癒がすすむという。
3ヶ月、6ヶ月
骨が完全につけ変わるのが3年かかって元通りになるという。

僕も首の骨を折った時
そう告げられた。

周期の中で
人は
生きている。
生かされてる。


目に見えないものに
恐れ、祀る

畏敬の念をおく
自然を敬い
正しく恐れてきた。

祭りは
祀ること
神様に感謝すること

そうして
まつりは
ずっと各地区で
行われてきた。


春のまつり
夏のまつり
秋のまつり
と自然と向き合う
時期の多い季節に
まつりを行うことで
災いを軽く済むように
願いをこめて
執り行われてきた。



先日6日宮城県内を走る区内の
三陸沿岸道路が開通した
復興道路としての象徴にもなり
10年の月日の速さ、遅さを
感じるものとなった。

もう、.
まだまだ、の
言葉が行き交う
3.11

♫10年は一昔前〜
まつりに
思いを馳せて


感謝して
また、進もう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。