先月でしたか・・・新聞でお花見ウォークの募集があり
私にとって無謀とも思えましたが 友達を誘い予約をしました。
主催は「信州道の駅 蔦木宿」

22日、日曜日の朝 9時に道の駅、蔦木宿に集合。
メンバーを見ると 年配の女性が多くて驚きました。
募集人数は20人の所、30人に増えたそうです。
蔦木宿は山梨県側に面しているので桜も満開でした。

階段の所で記念写真を撮り 蔦木宿本陣に移動し
軽い準備体操をして・・・さぁ、出発 !!
蔦木宿から旧甲州街道を歩き
山梨県白州町の 台ヶ原宿までの道をトコトコと・・・
「応案の古碑」
諏訪郡内での石碑の中で最古のものだそうです。
所々の名所を説明して頂きながら・・・
といっても へぇ~~~と分かったつもりで
話を聞いても右の耳から左へ・・・(笑)

国道20号線から一本入った道・・・旧甲州街道をひたすら歩き
長野県と山梨県の境、昔の国境橋を渡ります。
橋を渡った道は普段は通行止めになっているようです。

白州に入ると立派な庭のある家が目立ち
庭の花々を眺めながら写真を撮ったり 和やかに会話しながら歩きます。

長野県とは気温も大分違い 花が沢山咲いています。
ミツバツツジ、コメザクラ、レンギョウ、まるでバラのような椿。
校庭の桜は もう散り始めて・・・

そうそう、先日テレビの天気予報のコーナーで
桜の花の中心が赤みを帯びて来ると
その花は散る間際だとか・・・
ほら!! 分かりますか ?
ほんのりピンクに染まって
儚くも 風に吹かれて散りそうです。

いつもお世話になっている SevenFiftyさんのブログで
ツーリングのレポ記事の中で頻繁にネコの写真があります。
SevenFiftyさんが大のネコ好きだから
わざわざ探して撮っているのかと思っていましたが
偶然の出会いだったのか~と思った瞬間です。

居ましたよ・・・偶然に出会ったネコちゃん!!
ずっと先に ちょっこり置き物のように座っていて
じっとこちらを・・・ズームで撮ってみました。
「ようこそ、白州へおいで下さいました」・・・とでも言っているのかな ?
それとも・・・こんな所まで歩いて来るなんて
よほど物好きか 暇人なのかな~とでも思っているのでしょうか(笑)
所々5分程度休みながら歩きましたが
30人を超えるメンバーは 随分縦に長くなり
時間を予定よりオーバーしたので
最後の追い込みは必死で歩きました。
ちょっと無口になった頃・・・やっと到着。
蔦木宿から台ヶ原宿へ、昔の人と同じに歩いて11キロ !! 
初心者にしては頑張りましたよね~
そんなにダラダラ歩いていた訳ではありませんが
2時間以上掛ってしまいました(笑)

台ヶ原宿にある 和菓子屋さんの 金精軒は創業明治35年だそうで
まるで昔の旅人が出て来そうな趣の建物でした。
家で一人お留守番の主人が大好きな「きんつば」と
クルミ入りの信玄持餅を購入。
斜めお向いの造り酒屋「七堅」も賑わっていました。

お店の中には お蔵があったり
白州の美味しい水も・・・少し甘味のある お水でした。


試飲も出来て、お酒の好きな方はご機嫌でしたよ(笑)
ここからバスでサントリー白州へ・・・
素敵なお姉さんの案内で蒸溜所の見学です。

広い敷地内のなで移動は可愛い絵が描かれたバスで。
室内に入るとウイスキーの香りが漂って来ます。
ややむせて、ちょっとほろ酔い気分に・・・(笑)

緑溢れる広大な敷地で
美味しい水の出る白州で作られるウイスキーは
とても口当たりがよく美味しいそうですよ。
この日の降水確率は50~70%でしたが
歩いている間は雨は降らず
バスに乗ってから少し降られた程度で
自称・・・・晴れ女の私としては
またまた晴れ女の確率が上がりました(笑)
っていうか・・・雨は午後からとの予報だったので
私が晴れ女のせいではないかも~
ところで・・・
昼食はどうしたのって気が付かれた方はいらっしゃいますか~ ?
この時点で2時過ぎていました(笑)
計画では昼食は、もっと前に取っている筈でしたが
時間が押して 食べる時間がなくなり
結局 出発点の 道の駅、蔦木宿に戻って食べる事に・・・

幕の内弁当と 地元の飲むヨーグルトを頂きました。
食事にありつけたのが 2時半。
お腹が空いていたので 美味しかったですよ~。
知らない人同士、和気あいあいの楽しい食事。
携帯の歩数計を持っている方が
13キロで2万歩だったそうで・・・びっくり !!
その後は蔦木宿の温泉で体をほぐし
帰宅時間は4時半。
その夜に膝から下と腰の痛みが出ましたが
夜は爆睡・・・


次の日にも あまり痛みが出ずにホッとしました。
こんなに歩いたのは生まれて初めてかも・・・
それにしても 私より年が可也上の方も大勢いたのに
途中でリタイヤする人は一人もいなくて
皆さん、丈夫な足腰には驚かされました。
歩く事は健康にとって必須条件 !!
これからも少しずつ あちこちを歩き回ってみようかと思います。
決して 徘徊ではありません・・・
この所、記事が長くなってご迷惑をお掛けしておりま~す
