goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎゆく時の中で・・・

自分を見つめ、一歩前に進みたくて始めたブログです。

昔の仲間と・・・

2012年04月30日 | ある意味イベント

29日・・・

昔、お勤めてしていた頃の仲間とのランチでした。

昨年は、始めてのお泊り同期会でしたが

今年はそれぞれに忙しくてランチをする事になりました。

 

場所は諏訪湖にある RAKO華乃井ホテル

やはりGWのせいか駐車場は可也の車が停まっていました。

ランチは 中華料理の「華林」で・・・

まだ、この他に シュウマイや春巻きなど・・・10種類のお料理でした。

メンバーの一人がドタキャンで6人分を5人で頂きましたよ(笑)

ドタキャンでしたが 幹事の民ちゃんが 着付けの先生で

ここの常連客だとかで 5人分の料金でした・・・ほっ!!

 

メンバーは気さくな仲間で 相も変わらず賑やかに

個室で大笑いしながらの食事で とても楽しかったです。

食べる事と喋る事は 女性にとって 生き甲斐とも言えるのでは・・・(笑)

 

もう一人の幹事、悦ちゃんが 柏餅を2個ずつ買って来てくれ

お腹がポンポンで 食べる事が出来ずに

主人へのお土産として持ち帰り 3時のお茶に出しました(笑)

 

帰り道・・・ほぼ散ってしまった高島城には

まだまだ大勢の観光客が・・・さすがGWですね。

 

家に着いて 主人のお茶にしてあげてから

睡魔が襲って来て 夕方まで爆睡でした。

これじゃあ、痩せる訳ないですよね~。

明日から また頑張ってダイエットしないと・・・

 

いよいよGWにも入りました。

私も行動に移します・・・ムフ。

皆さんも楽しいGWをお過ごしくださいませ。

あ、お仕事の人は大変ですが

またの機会にお楽しみ下さいね~。

 

 


甲州街道お花見ウォーク

2012年04月26日 | ある意味イベント

先月でしたか・・・新聞でお花見ウォークの募集があり

私にとって無謀とも思えましたが 友達を誘い予約をしました。

主催は「信州道の駅 蔦木宿」

22日、日曜日の朝 9時に道の駅、蔦木宿に集合。

メンバーを見ると 年配の女性が多くて驚きました。

募集人数は20人の所、30人に増えたそうです。

 

蔦木宿は山梨県側に面しているので桜も満開でした。

階段の所で記念写真を撮り 蔦木宿本陣に移動し

軽い準備体操をして・・・さぁ、出発 !!

蔦木宿から旧甲州街道を歩き

山梨県白州町の 台ヶ原宿までの道をトコトコと・・・

 

「応案の古碑」

諏訪郡内での石碑の中で最古のものだそうです。

所々の名所を説明して頂きながら・・・

といっても へぇ~~~と分かったつもりで

話を聞いても右の耳から左へ・・・(笑)

国道20号線から一本入った道・・・旧甲州街道をひたすら歩き

長野県と山梨県の境、昔の国境橋を渡ります。

橋を渡った道は普段は通行止めになっているようです。

白州に入ると立派な庭のある家が目立ち

庭の花々を眺めながら写真を撮ったり 和やかに会話しながら歩きます。

長野県とは気温も大分違い 花が沢山咲いています。

ミツバツツジ、コメザクラ、レンギョウ、まるでバラのような椿。

 

校庭の桜は もう散り始めて・・・

そうそう、先日テレビの天気予報のコーナーで

桜の花の中心が赤みを帯びて来ると

その花は散る間際だとか・・・

ほら!!  分かりますか ?

ほんのりピンクに染まって 

儚くも 風に吹かれて散りそうです。

 

 

いつもお世話になっている SevenFiftyさんのブログで

ツーリングのレポ記事の中で頻繁にネコの写真があります。

SevenFiftyさんが大のネコ好きだから

わざわざ探して撮っているのかと思っていましたが

偶然の出会いだったのか~と思った瞬間です。

居ましたよ・・・偶然に出会ったネコちゃん!!

ずっと先に ちょっこり置き物のように座っていて

じっとこちらを・・・ズームで撮ってみました。

「ようこそ、白州へおいで下さいました」・・・とでも言っているのかな ?

それとも・・・こんな所まで歩いて来るなんて

よほど物好きか 暇人なのかな~とでも思っているのでしょうか(笑)

 

 

所々5分程度休みながら歩きましたが

30人を超えるメンバーは 随分縦に長くなり

時間を予定よりオーバーしたので

最後の追い込みは必死で歩きました。 

 

ちょっと無口になった頃・・・やっと到着。

蔦木宿から台ヶ原宿へ、昔の人と同じに歩いて11キロ !!

初心者にしては頑張りましたよね~

そんなにダラダラ歩いていた訳ではありませんが

2時間以上掛ってしまいました(笑)

 

台ヶ原宿にある 和菓子屋さんの 金精軒は創業明治35年だそうで 

まるで昔の旅人が出て来そうな趣の建物でした。

 

家で一人お留守番の主人が大好きな「きんつば」と

クルミ入りの信玄持餅を購入。

 

斜めお向いの造り酒屋「七堅」も賑わっていました。

お店の中には お蔵があったり 

白州の美味しい水も・・・少し甘味のある お水でした。

試飲も出来て、お酒の好きな方はご機嫌でしたよ(笑)

 

ここからバスでサントリー白州へ・・・

素敵なお姉さんの案内で蒸溜所の見学です。

広い敷地内のなで移動は可愛い絵が描かれたバスで。

室内に入るとウイスキーの香りが漂って来ます。

ややむせて、ちょっとほろ酔い気分に・・・(笑)

緑溢れる広大な敷地で 

美味しい水の出る白州で作られるウイスキーは

とても口当たりがよく美味しいそうですよ。

 

この日の降水確率は50~70%でしたが

歩いている間は雨は降らず

バスに乗ってから少し降られた程度で

自称・・・・晴れ女の私としては

またまた晴れ女の確率が上がりました(笑)

っていうか・・・雨は午後からとの予報だったので

私が晴れ女のせいではないかも~

 

ところで・・・

昼食はどうしたのって気が付かれた方はいらっしゃいますか~ ?

この時点で2時過ぎていました(笑)

計画では昼食は、もっと前に取っている筈でしたが

時間が押して 食べる時間がなくなり

結局 出発点の 道の駅、蔦木宿に戻って食べる事に・・・

幕の内弁当と 地元の飲むヨーグルトを頂きました。

食事にありつけたのが 2時半。

お腹が空いていたので 美味しかったですよ~。

知らない人同士、和気あいあいの楽しい食事。

 

携帯の歩数計を持っている方が

13キロで2万歩だったそうで・・・びっくり !!

 

その後は蔦木宿の温泉で体をほぐし

帰宅時間は4時半。

 

その夜に膝から下と腰の痛みが出ましたが

夜は爆睡・・・

 

次の日にも あまり痛みが出ずにホッとしました。

こんなに歩いたのは生まれて初めてかも・・・

それにしても 私より年が可也上の方も大勢いたのに

途中でリタイヤする人は一人もいなくて

皆さん、丈夫な足腰には驚かされました。

 

歩く事は健康にとって必須条件 !!

これからも少しずつ あちこちを歩き回ってみようかと思います。

決して 徘徊ではありません・・・

 

 

この所、記事が長くなってご迷惑をお掛けしておりま~す  

 

 

 

 

 


念願叶って・・・高遠さくら

2012年04月21日 | ある意味イベント

やっと我が家の付近にも春らしい花が咲き始めましたよ~。

福寿草に  ヒメオドリコソウに タンポポ。

知らない野の草花もパワーを出し始めました。

ほら、梅も満開です。

 

 

昨日の夜遅く、急に主人が行こうかと。

何処へって・・・あそこです

慌てて夜中にお洗濯・・・(笑)

今朝、7時30分に家を出て

念願叶って行って来ましたよ~♪

そう、私が行きたかった 高遠城址公園のお花見 !!

 

到着は8時半頃で 中学校の校庭に車を停めシャトルバスで高遠城址公園に。

 

入り口は満開 !!

朝早かったのに沢山の人出でした。

 

中に入ると まだ7分咲き程度でしょうか・・・

 

満開だったら もっと綺麗でしょうけど・・・

それでも大勢のアマチュアカメラマンがいたので

人のスキ間を狙ってやっとこさ撮れました(笑)

雪の残る南アルプスが素敵です。

 

可愛いワンコが居たので 撮らせて頂きました。

ワンコが夢中で舐める 美味しそうな 桜のソフトクリーム。

私も思わず釣られて買っちゃいました・・・(笑)

 

高遠城址公園の中に美術館があり

片岡鶴太郎さんの展示会をやっていました。

花の絵や、魚の絵・・・絵手紙に書くような絵も沢山展示されています。

桜の絵柄の着物も数点飾ってあって とても素敵でしたよ。

 

美術館の裏側はガラス張りで外が見えるようになっています。

見える景色は絵のように素敵ですよ。

そうそう・・・

美術館でトイレを借りたら こんな気の効いた張り紙が。

な~るほど・・・と思いつつ

思わずトイレで写真を撮っている私って どういう人かしら・・・ムフフ。

 

2時間ほど歩きまわり またシャトルバスで校庭まで。

中学校の校庭は無料でお借り出来ます。

驚いた事に 先生も生徒もボランティアで一日対応です。

先生方は車の誘導掛り、生徒はお客さんの接待です。

挨拶も明るく元気で、ものすごく感動しちゃいました。

 

シャトルバスから降りると

「お疲れ様でした、桜茶を飲んで行って下さい」と・・・

とても美味しく頂きました。

販売コーナーも生徒が担当。

被災した石巻市の市民が作った小物が売っていて

私も小物入れを買って来ましたよ。

 

桜にも感動しましたが 

心暖まる高遠の先生や生徒さんや町の人々にも感動。

桜以上に 町ぐるみでの対応に

何だかとても ほっこらとした気分で帰って来ました。

 

高遠町と諏訪市を越える 杖突峠の頂上で一休み。

展望が無料と書いてあったので

足を踏み入れたら喫茶店でした(笑)

喫茶店の外側が展望になっているので

お茶でも飲まないと悪いから・・・

コーヒーと焼きサンドイッチを注文したら

想像以上に美味しくて・・・やっぱり食いしん坊です。

 

思いがけないお花見に満足・・・(笑)

連れて行ってくれた主人にも感謝 !!

 

それにしても車の多さというか

県外から来るお客さんの多さに驚きました。

相模、練馬、品川、大宮、山梨、富士山、神戸、大阪、なにわ

京都、千葉、名古屋、多摩、大分・・・

順不同ですが ナンバーを見ているだけでも凄いです。

皆さん、遠い所まで ようこそおいで下さいました。

 

満開ではなかったけれど 

少しでも満足して頂けたら 長野県の住民としては嬉しい限りです。

 

やたら長い記事になってしまいました、すみません

 

茅野市の桜は まだこれから・・・

また何処かの桜を撮ったら懲りずに見て下さませ。

 

 


優しい歌に癒されて・・・

2012年04月15日 | ある意味イベント

3月に行われた 春のコンサートの時に感動した歌・・・

「地球星歌」を歌っているデュオのコンサートが

14日に蓼科のペンションで開催されました。

奥蓼科にある ペンション 「スターティング★ポイント」

今日は残念ながら雨でしたが 

先日、場所の確認に行った時に撮って来ました。

ペンションのオーナーさんが星空観測が大好きな方で

宇宙をテーマに歌うアクアマリンさんのファンでもあり

ご夫婦で何度もコンサートに行っているようです。

そんなご縁で、今回はスターティング・ポイントでのコンサートが実現されました。

 

開演前・・・

アットホームな感じでのコンサートは

和やかで、とても心地よい素敵なコンサートでした。

今では 「地球星歌」や「COSMOS」の曲が

学校などで合唱曲となっているそうです。

私が今回コンサートに行った理由は

「地球星歌」を聴きたかったのですが

今回は聴けませんでした・・・残念 !!

 

その話をボーカルのSACHIKOさんにお話をしたら

買ったCDにサインをしながら 

大好きな寂びの部分を歌って下さいました・・・感激~♪

オーナーさんから

これを機に今年中に もう一度コンサートを予定しているとか・・・

早速、次回のリクエストに入れて頂きました(笑)

 

アクアマリンさんの曲「明日の空へ」が

You Tube に あったので聴いてみて下さいね。

とても優しい声で仲良しご夫婦の息のあった素敵な歌です。

 

明日の空へ

作詞:ミマス/作曲:Sachiko

編曲:富澤 裕

 

人は誰も 胸のなかに大空を持っている

そこに映る 夢に向かい 歩き出すため

雲のように 流れて消える 儚い願いも

きっとどこかで 叶えられる遠い日を待っている

 

こんな小さな歩みでも どこかへ行けるなら

閉じたままのドアを開けて 朝陽を迎えに行こう

 

いま 始まる未来に 自分らしく飛び立とう

世界でただ一つの 物語をこの空に描こう

 

この姿で歩いてゆく 勇気を持てずに

どれくらいの時間が ただ流れてしまっただろう

 

胸の奥で求めてるもの ひとには分からない

だけどほんとはそれこそが この手でつかむべきもの

 

ああ 輝く明日に 自分らしく飛び立とう

世界でただ一つの 私だけの幸せを探しに

 

振り返ることなく 踏みだすこの道が

どこに続いているとしても

なんにも 始まらない悲しみに別れを告げよう

 

いま 始まる未来に 自分らしく飛び立とう

世界でただ一つの 物語をこの空に

ああ 輝く明日に 自分らしく飛び立とう

世界でただ一つの 物語をこの空に描こう

 

ミマスさんの前向きな詩と

sachikoさんの優しい曲調が素敵ですね。

 

そうそう・・・天体観測が大好きなオーナーさんのペンションには

沢山の望遠鏡が 部屋のあちこちに置いてありました。

望遠鏡が何台あるか数えた事がないとか・・・(笑)

           出窓の所にも・・・↓

ホームページで発見・・・ほら !! こんなに沢山の望遠鏡達が・・・

本当に星空が大好きなんですね。

私は悲しい事に星の事は全く無知で・・・

いつか機会があったら楽しい星のお話も聞きたくなってきました。

 

コンサート終了後、宿泊客の皆さんは

オーナーさんのお話を聞きながら天体観測をするそうです。

星空が好きで興味のある方は

是非ペンションにお泊まり下さいね。

 

今回、私とした事が・・・

カメラを忘れてしまい数日前に撮った上の二枚だけで

後の写真は友達が撮ってくれたものです。

ありがとう~、くららさん。

そして誘って下さったMさん、ありがとう~。

 

歌っていいですね~。

本当に癒された素敵な時間でした。

また次の機会を楽しみに・・・待ち遠しい日々になりそうです。

 

 

 


一応・・・女子会 ?

2012年04月09日 | ある意味イベント

前記の続き・・・パン教室が終わってからの寄り道です。

若い女子と、少し若い中年女子と すっかり熟女の昔女子・・・(私の事)

4人が向かった先は 諏訪湖に近い ミラノサローネというお店です。

パン教室が終わって 富士見町から上諏訪まで来たので

すでに2時を回っていたのにも関わらず 待っている人が6人もいました。

それでも少し待っていたらすぐら案内されて・・・

店内は女性が多く、凄く賑わっていましたよ。

セットメニューで好きな物をオーダー出来るので

4種類頼んで みんなで分け合って食べました。

パスタ2種類、ピザ、リゾット・・・それぞれにどれも美味しかったです。

もちろん・・・お口直しは別腹のデザートです(笑)

一人で全部食べたくなるようなデザート・・・

ちょっと味見させてもらって満足満足・・・(笑)

 

ミラノサローネのお隣は結婚式場です。

 

そのお隣は私が好きで、時々覗きに行くお店・・・アベニューです。

店内の隅のコーナーには相田みつをさんのギャラリーがあります。

店内は雑貨類が 沢山並んでいて欲しいものばかり・・・

いつも、ついつい長居をしてしまうお店です。

そうそう・・・このお店の一角に 

同じ地元のブログ友達、berry-berryさんのポストカードが売られています。

先日、ここに売っている事を知らずに行ってびっくり !!

凄いテンションが上がりました~♪

もちろん・・・買って来ましたよ。

こんなに可愛い絵が描けるなんて素敵ですよね。

もうすでに1枚はお友達の元へ・・・

 

パン教室あとの寄り道・・・

食事も美味しかったですが

若い女子達の話が楽しくて、面白くて・・・大笑いの連続でした。

よく食べ、よく笑い若いパワーをいっぱい貰って帰りました。

また、こんなオババでも遊んでね~ってお願いして来ましたよ(笑)

 

ちょっと最近、遊び過ぎてませんか~って・・・

自分でも思いますが、まあ良しとしましょう

埋め合わせは仕事で頑張りま~す。