goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎゆく時の中で・・・

自分を見つめ、一歩前に進みたくて始めたブログです。

高原のミュージアムにて。

2012年03月10日 | ある意味イベント

週明けは、随分春めいていましたね。

気が付かずにいたら 我が家の庭に 小さな花芽が出ていました。

これはベルが天国に行った時に

友達のクララさんから頂いたスノードロップです。

昨年は花が咲かなかったのに

なんと、今年は逸早く花芽が出ていました。

まだ小さな蕾ですけど・・・春一番に咲く花らしいです。

私の大好きな花、名前も可愛いですよね。

  

 

水曜日は、オステリアmamaさんのお茶のお稽古日・・・

丁度 私の仕事も一段落していたので、ご一緒する事になりました。

出かけた先は富士見町にある「高原ミュージアム」

今回の展示物は「織田梓さん」の日本画展でした。

下諏訪在住の方で花の絵が多く

金粉や銀粉の上から書いた絵は繊細で

柔らかなイメージで私好みの絵画でした。

全く絵心の無い私が評価する事自体、お恥ずかしい限りですが・・・・(笑)

 

受付で一枚づつ絵ハガキを頂いたものです。

裏には織田有紀子さんと書いてありましたが・・・奥さんでしょうか 。

同じように繊細で柔らかなタッチの絵ですよね。

 

 

そうそう、ミュージアムの駐車場を歩いていたら

偶然にもスノードロップを頂いた私の友達、

クララさんが車から降りて来たんです・・・びっくり !!

 

クララさんのお友達が日本絵を描いていらっしゃり

織田さんをご存知との事で観に来たそうです。

四人で楽しく拝見して来ましたよ~。

 

着物姿がお似合いのオステリアmamaさんの写真ですが

とても可愛く撮れていたので無断登載です・・・ごめんなさい

 展示室で写真なんか撮っても大丈夫なんでしょうか・・・

友達が撮っていたし 禁止の表示もなかったので失礼しました

 

 

帰り際に玄関ホールに飾ってあった二枚の絵は

石巻市で東北大震災の時に難を免れた絵で

泥まみれになってしまったものを修復したものだそうです。

 お手伝いしている男の子が少し大きくなった時の写真だそうです。

昨年の3月11日・・・あまりにも悲しい出来事でしたが

この男の子も、おじいちゃんも 

少しずつ前に向かって歩いてくれる事を祈っています。 

 

 

クララさん達と、お別れして 

私が通っているパン教室のコーヒーショップ「テーブルランド」でお茶して来ました。

右上はオステリアmamaさんが編んで下さったアームウォーマーです。

網目が凝っていて・・・見えますか? 縦と横にクロスしています。

まるでクッキーのようで可愛らしいですよね。

来年の冬にはパソコンをやる時に使わせて頂きま~す。

 

それと桜とお豆を入れて焼いて下さってチーズケーキ。

箱にも桜の花びらを散らしてくれました~センス抜群 !!

そして、そして・・・新聞の切り抜き。

私が憧れている小布施にある「岩崎商店」の

チェルシーバンズの記事でした。

手間暇かけた心の籠ったプレゼントや

何気ない心配りのオステリアmamaさんに感激でした。

 

というわけで春を感じながらのデートでしたが・・・(笑)

今日は急変して朝から冷たい雨と雪・・・今も降り続いています。

ヤツがまたやって来ました・・・寒気君 !!

寒暖の差で、皆さんも体調を崩さないようにして下さいませ。

 

 


春のコンサート

2012年03月06日 | ある意味イベント

先日は霙混じりで 沢山の雪が降り 

水分をしっかり含んだ重い雪が積もりました。

それにしても今日の暖かい事・・・

まだ油断はできませんが

 いよいよ春の訪れが近いのでしょうか。

 

先日の日曜日、

毎年 茅野市の市民館で行われる「春のコンサート」に行って来ました。

合唱や合奏を主とした茅野市音楽協会サークル交流会です。

 

終わってから用事があったので

今回はベルピアの駐車場に車を置き 駅の渡り廊下から入りました。

市民館の図書コーナーの横を下り・・・右に曲がるとコンサートホールです。

 

 いつ通っても私の大好きな  気持のよい空間です。

 何気に・・・ではなく しっかり目に入った文字 !!

つかいたおせ !!   市民館

お金を掛けて建てた市民館を 

使って使って元を取れという意味でしょうか。

確かに催し物が多いようですが殆どが無料です。

多分、元は取れない気がしますが

市民が大いに利用出来たらOKという事なのでしょう。

でも・・・できたら素敵な歌手が来ないかな~

例えば浜田省吾とか・・・しつこい(笑)

 

さて・・・肝心のコンサートです。

以前に寒天蔵の被災地へのチャリティーコンサートでも演奏してくれた

ギターラ・夢弦の皆さんのギター演奏から・・・

「夜のタンゴ 」「スパニッシュコーヒー」

春らしい装いで 女性コーラスのコール・フェミニーが

「雛の春」、マイ・フェア・レディーより「踊り明かしたい」

 

リコーダーアンサンブル「四季の歌」の皆さんで

「管弦楽組曲」と「トップ・オブ・ザ・ワールド」

 年齢層が少し若い アンサンブル・Terraで

「Ave Maria」「蛍の光」「すみれの花の咲く頃」

 

豊平小学校合唱団で

「天使と羊飼い」と オペレッタ 「毎度ご来店ありがとうございます」

 北山小学校合唱団で

「地球星歌」と「TOMORRO」

若い先生もカッコ良かったし

子供達も一生懸命で、とっても可愛かったです。

 

一般公募の参加で合同演奏

「翼を下さい」と「緑の大木」

 茅野混声合唱団で

「地球星歌」と「明日があるさ」

 

茅野高校吹奏楽部で

なぜか・・・「津軽海峡・冬景色」

手拍子をお願いしますとの事・・・(笑)

そしてAKB48の「フライナン゛ゲット」

私のお目当ての アンサンブル・カペラで

「我が大地のうた」 ・・・歌詞がとても素敵で心が打たれました。

 

約、3時間・・・それぞれに日々の練習の中で

仲間達と好きな楽器を持ち、歌を歌い

その成果を発表の場としたコンサートでしたが

聴く側の私達にも 披露して下さった皆さんの心が伝わりました。

 

そうそう・・・一緒に行ってくれた 

お友達のMさんから可愛いお菓子を頂きました。

ご主人のお母様が お雛様の時期に毎年送ってくれるという

桃を形取った長崎のお菓子で 桃の部分が砂糖で作ってあり

桃の下がカステラになっています。

とっても美味しかったです~。

Mさん、ご馳走様でした。

長崎は何と言ってもカステラが美味しいですよね。

 

コンサートの中で二つのグループが歌われた「地球星歌」

あまりの感動で不覚にも・・・私ったら 涙がポロポロでした。

悲しくて泣いた訳ではなく 

何だかわからないまま 自然に涙が溢れました。

この詩とメロディーの素晴らしさに・・・

 

この青空は きっと続いてる
遠い町で誰かが 見上げる星空に

あなたの夢は きっと続いてる
遠い国の野原で  輝く虹に


あなたの毎日が 世界を創り
愛する想いが 地球へと広がる

私は祈る 明日のために
まだ見ぬ あなたの笑顔のために


あなたがひとり 見上げる月を
遠い海のクジラが 見つめ返している

もしも夜空に 鏡があれば
地球のみんなの 顔が見えるだろう


あなたの毎日が 世界を創り
愛する想いが 地球へと広がる

私は祈る 明日のために
まだ見ぬ あなたの笑顔のために


この小さな手でできること
見えない糸をたどって
全てを感じること


そう誰にでも 愛する人がいる
誰の心にも 大切な場所がある

さあ その気持ちをむげんに広げて
この星をぜんぶ ふるさとと言おう

あなたの毎日が 世界を創り
愛する想いが 地球へと広がる

私は祈る 平和のために
まだ見ぬ あなたの笑顔のために

いつの日か出会う
その日のために

 

 

作詞をしたのは 

ご夫婦で「アクアマリン」という音楽ユニットを組んでいる

ミマスさんという方だそうです。

4月には蓼科のペンションでコンサートがあるとの事で

お友達のMさんに誘って頂いたので聴きに行って来ます。

今まからアクアマリンの「地球星の歌」を楽しみにしています。

成田市の小学生の合唱ですが・・・

「地球星歌~笑顔のために~」


今年も参加・・・スワいちへ

2012年02月28日 | ある意味イベント

25日の土曜日に諏訪湖周辺のお菓子屋さんが中心となって

毎年開催される「スワいち」に参加して来ました。

今年もパン教室のコーヒーショップがある富士見町への参加です。

 

昨年のスワイチでは 和菓子作りに挑戦しましたが

今年は忙しかったので 小さなお子さんが作っている所を

写真を撮らせてもらって 和菓子は買っただけでした。

 

朝からの生憎の雨で 人出はイマイチ・・・のスワいちでしたが

富士見町での今年テーマは「春一番 をかしなミステリーツアー」と題して

マリコが町の中を歩き じゃんけん大会があるとの事・・・

 

ところが・・・マリコは大忙しで あちこちに飛び回っていたので

残念ながら逢えませんでした。

けど・・・マリコ、また買っちゃいました(笑)

マリコはバレンタインデーのお返しにと考えています。

 それと、この帽子・・・手作りの帽子です。

若くて、とても綺麗な女性でしたよ。

布と帽子と小物の手作り・・・ecru(エクリュ)さんのブログです。

 

一昨年の夏にも パン教室に置いてあった帽子を買ってから

肌さわりや丁寧な作りが気に入ったので

もう一つ衝動買いをしてしまいました(笑)

ちょっと私にはオシャレ過ぎるかな~と思いつつ

こんな帽子を被って 今年はいっぱいお出かけしようかな~。

 

マリコといえば・・・FMラジオや新聞なのでも目にする事が多くなり

富士見界隈から 長野県のあちこちでも人気が出て来ました。

遠くからも マリコを買いに来るお客さんもいるとかで・・・

 

マリコは日頃も積極的に町を歩きまわっているようですよ(笑)

ブログがとてもユニークなのでご覧下さいね。

こういった人達が

淋しくなった町を盛り上げようと頑張っています。

 

来年も参加してみようかと・・・

 

 

 

 


東京へ・・・

2012年02月21日 | ある意味イベント

一週間のご無沙汰です(笑)

ちょっとハードな毎日でブログにも手が出ませんでした。

皆さんの所へも お邪魔出来ずにすみませんでした。

少しずつ遊びに行きますので・・・

 

地域の仲良くしている仲間で一年に一度お楽しみ会をやっています。

いつもは忘年会でしたが

今年の幹事が日帰りバスツアーを計画してくれたので

トラビスジャパンの「花バス」で 18日、久々に東京へと向かいました。

 

急に行かれなくなった友達夫婦2名の分は埋まっていて

2台のバスで108名も・・・さすが人気の花バスです。

私達の乗ったバスは2階建てで 見晴らし抜群。

 

田舎者の私は乗り物から見る都会の景色が大好きです。

見るのは好きだけど駅構内等の込み入った所を歩くのは、ちょっと苦手・・・

私は短足ですが(笑)・・・結構な速足だと思っていました。

でも都会の人の足の速さには敵いません。

階段は多いし、毎日が まるで御柱祭のような人混みで酔ってしまいそう(笑)

 

東京近郊に住む皆さんには見なれたビルでしょうね。

あっちのビルもこっちのビルも どれも凄いな~とパシャパシャ写真を撮りまくり。

 

朝、7時50分出発して 新宿のプリンスホテルには11時20分頃には着き

ホテルのランチバイキングです。

   ↑ 私達の花バスが停まっていま~す。

ランチバイキングは花バスツアー全員が同じレストランに・・・

凄く長い列になり 写真を撮り損ねました(笑)

お料理は・・・カニも山のように積んであったり

お寿司や色々なお料理が並んでいました。

まぁ、お値段も安いので それなりに・・・という所でした。

 

さて、目的地の東京ドーム・・・世界のらん展です。

茅野市は、朝 起きたら雪が少し積もっていて 心配しましたが

この日の東京は 晴れて青空が広がっていました。

 

中に入ると広いグラウンドに  ぎっしりの展示品コーナーが区切られています。

見飽きて疲れた人はベンチで休んでいました。

 

鳥が羽を広げた大きな作品。

これ、遠くから見たら藤の花だと思ったら 全部ランでした。

 

假屋崎省吾さんのコーナーも人気でしたよ。

 

一通り、主人と一緒に観ましが 飽きたらしくて早速にベンチタイム(笑)

私は一人で好きなだけ観て回りました。

 

 

ピンクのドア・・・ドラえもんの「何でもドア」みたいです。

芝生みたいな所にドラえもんの形がありましたよ。

 

 

どれを観ても美しいランの艶やかな姿に酔いしれました。

私も整理しきれない程写真を撮りましたが 

若い男性も女性も・・・お歳を召した男性も女性も

一眼レフの凄いカメラで夢中に撮っていました。

そんな方達の出来上がった写真も観てみたいな~と思いつつ

東京ドームを後にしました。

 

帰りはすっかり夕暮れ時・・・富士山もオレンジ色に染まっていました。

 

ちょっとした旅行気分の日帰りツアー・・・

9人全員が満足の素敵な一日でしたよ。

皆さんも、こんな旅は如何ですか ?

 


スイッチを切り替えて・・・

2012年01月18日 | ある意味イベント

1月16日は 毎年お寺へ新年のご挨拶に行きます。

少し寒いものの道に雪が無くて楽でした。

昨年も同じような写真ですが・・・

今年は角度を変えて撮ってみました。

今年は階段下の駐車場に車を置き 

子供の頃から登った階段を上がると

今年もお寺の婦人部の方達が甘酒を用意してくれていました。

挨拶を済ませ、今年も大好きな甘酒を頂きながら

新しく建て替えた本堂を眺めていたら・・・

ふと・・・彫り物に目が行きました。

これって龍でしょうか・・・何だろう。

昨年は気が付かずにいましたが

彫刻も素晴らしかったです。

そして今年も福銭を頂きました。

 

年の初めから有難い物を頂くとちょっとテンションがあがります(笑)

 

そうそう、お隣に介護に来る やよいさんから

今年も小さなおみくじ入りの置き物を頂きました。

横浜の高島屋から買って来て下さるようです。

干支は辰ですが可愛くなかったとの事で

招き猫の置き物を頂きました。

右は昨年頂いたウサギの置き物です。

底の部分の糸を引き出すとおみくじが入っています。

昨年は中吉でしたが今年は吉・・・

おみくじの事に関してオステリアmamaさんのブログに載っていて

アメリカン・ブルーさんとオステリアmamaさんのコメントの中にありま~す。

 

今年も何か良い事がありそうな予感。

 

ふと考えると毎年大晦日の夜中に出かけ初詣をし

お正月は家で駅伝を見ながら一日家事に追われ

小正月には どんど焼きをして お寺へのご挨拶・・・

毎年毎年同じ事の繰り返しです。

今年は仕事始めから仕事の動きが鈍くて

気持がイマイチ乗って来ません。

 

いつもお世話になっている「将棋を知らない母さん」のブログで

やる気のスイッチについて書いてありました。

記事の最後の方に「やる気スイッチ診断メーカー」のサイトがあります。

主人は「手首」・・・

私も本名でやってみたら「股間」・・・

ベルママでやってみても「股間」・・・どうゆーこと

 皆さんは如何でしたか ?

 

まあ診断は横に置いて・・・・

人は気持の持ちようという便利な物があり

私もそろそろスイッチを切り替えようかと思います。

仕事も少しずつペースが上がって来ました。

今年も素敵な運を呼んでテンションを上げましょうかね。