TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

久々の出会いがしらはこの方だった!

2011-06-10 | P.C

6月8日・・この方をお招きしました! 念願の“マイプ ロジェクター”です~(^O^)
 そう、例によって落札しちゃったんです! 考えてみたらこれと云ったさし迫ったニーズもないのに・・ 文字通り出会い頭の遭遇&衝動買い!
 しかし.. こ奴はかなり前から、いずれは欲しいな~と、気になっていた機材だったのでで・・

実はプロジェクターには..数年前から日常的にお世話になっている!! PC講座等ではもちろん“必需品”会場を選んで..常設機や、持込み品を使っている。 
 もちろんマインじゃない(^_^;) 例の「やんちゃ会」の例会場も、古い機種ながら:常設プロジェクターがあるので、毎回お借りしている・・

:他方で、最近何かとお付き合いが増えた、町内サークルの方々にも・・がいつの間にか 現行の“デジカメ同好会の掲示板”知られるところとなって!
  “旅行会”でも使えないかな~! とか.. PC遊びしたいたいよ~ 等々の煙も上がっていて.. お会いする度に話題に上る様になってきている・・
  そろそろ“XXX遊びの会”でも立ち上げないと.. かな~とは思っていたのですが(^_^)  そんなこんなで・・ ニーズがひたひたと寄せている..そんな背景もあって、ついぞ衝動落札しちゃった~(@^^)/~~~

:で・・ これがその新機材! こ奴に限らず、ビジネス機器のUSED品は..通常リース落ち「5~10年落ちの古いもの」が多く、 
 特にプロジェクター等はランプの寿命の残りが決め手だが、オークションなどのお品の説明では、どうにも把握し難いのが普通で・・ 運悪く、
寿命末期の品を掴んでしまって..ランプ交換となれば..軽く3万円を超えてしまい.. 何ゆえのUSEDぞになってしまうので、お品の見極めが極めてクリチカル・・
 当然ながら使用時間の少ないものは高価な値付けになる.. そんな中でランプの使用年数もそこそこで、比較的コストパフォーマンスの高い奴を見つけた(^_-)-☆

:型式はエプソン 「EMP-1810」 EPSON製なので “液晶式” 3枚ある液晶板の解像度はこの時期では一般的なXGA (1024x768) 明るさは:3500ルーメン!
 基本性能はなかなかのもの・・ もちろん、最近流行りのホームシアター用! ではなく、れっきとしたビジネス用で多機能、当たり前か?

:解像度は横縦比4:3=XGAの横1024画素だ~ ノートパソコンはWXGA主流ながら、プロジェクターは今もXGA主流の様だ?
 欲を言えば、今風ノートの主流の画面16:10=WXGAの横1280画素が欲しいが・・これを探すと..
 新品に近いものしか見当たらず.. 価格も数十万も円もするから没!~ 安さ優先のUSDE探しだからいた仕方あるまい(^_^;)

とは云え一応.. 縮小モードではあるがWXGA画面も投影できる?・・ この辺は勘違いし易い所:入力としては対応できるが、結局は解像度XGAの横縦比4:3の画面になってしまう..
 液晶の解像度自体が“XGAサイズ”なのだから..どうにもなるまい!
 その代わり明るさたるや “3500ルーメン” とめっぽう明るい!? :通常機種は2000ルクス・・位が普通、この明るさなら20人くらいの会議(教室)には充分
 だそうで.. 3500から、使用600時間なりの劣化があっても実質は2000ルクスは上回るだろうと..

心配なランプの残り寿命は本体の:使用時間表示では:高輝度 546時間 :低輝度57時間と、ここまでに..高/低輝度を合わせて600時間の使用になる・・
 マニュアルに依れば:2400時間使用でランプ交換のアラームを出すとのこと・・ は、単純計算では残り1800時間(75%)の使用時間がある.. と云うことらしい?

EPSON製に限らず平均的なプロジェクターの高圧水銀ランプの寿命は2000時間位なので・・まあまあ信頼出来る数字と考えて良さそうだ(^_^)
 残り1800時間と云えばも、爺の使い方からすれば.. 月に10時間も使えばおんの字なので、全く問題ないよな~
 明るい機種は、その分大きく重いのだが.. A4サイズ程度で3Kg.. を承知で機種選択したのだが・・ 実物は以外に小型?全く苦にならない!(^_^;)
2007年発売の比較的新し目の機種なので、自動台形補正やクールダウン不要など、基本機能も豊富でまずまず..お年も若く、、 もちろんお値段もほぼ.. 満足(^O^)

残るはスクリーン、、プロジェクターの光量が大きいので、画面も80~100インチと大きい方がいいが、運搬ケース長さも1.6m以上にもなるし、重さも6~8Kg..
 車に乗せて持ち運ぶ事を考えると、長さ1.5m 60インチが限度かな~ と・・ 早々とここの自立式モバイル用を確保した・・ もちろんUSEDだ・・
と、なんだか急に「XXX同好会」立ち上げモードになってきたけれど・・ “I.NETの会” とでもしようかな?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国内観測史上最大のM9.0の地... | トップ | プロジェクターがやってきた! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

P.C」カテゴリの最新記事