たつた良子のページ

安保法制(戦争法)は廃止させましょう!
憲法守る「あたりまえの」政治を!
改憲を許さない!

試してみるもんです

2025年03月16日 | 日記
雨が降る前に収穫をと畑に行くと、チンゲン菜の花が全部咲きかけていて愕然。「あかんなあ」と肩を落としたのですが、隣の畝の「菜の花」は、花を食べているやないですか。チンゲン菜の花だって食べれるんちゃうかなと、茹でてみると、めちゃ美味しい!さすがチンゲン菜、茎も柔らかいし、いけるいける。
 葉ネギも大きくなっています。「ネギをそれほど間をあけて植えたらあかんのちゃう?」と言われましたが、太く柔らかく甘いネギになりました。試してみるもんです。


アンケートのお願い

2025年03月16日 | 日記
昨日、よっちゃんとアンケートのお願いに数軒回りました。「年金だけで暮らせない」「医療や介護が心配」の声が多かったです。高齢者が多い町だから、生活の中で身に染みて感じておられるようです。
 さて、「日本共産党に感じることは?」
「堅苦しい」「頭でっかち」「いい事は言うけど実現できん」「ソ連や中国の悪いイメージがつきまとっている」などなど、厳しい声の連続でした。そんな中、「最初は悪いイメージを持ってたけど、身近に知ってみると180度見方が変わって、今は差別的な考えはなくなった。」という方もいて、ほっとしました。
 身近に知ってもらう活動が大事ということですね。
 私も若いとき、日本共産党をめちゃ悪く言う人の言葉を信用して「ほーなんか」と思っていました。でも、「戦争のない平和な世を」「真面目に生きている人が幸せに暮らせる社会を」と一生懸命がんばっている党員の姿を知り、「当たり前の事を言っている人を悪く言ったり、差別する社会を変えたい」と、差別される側に入った事を思い出しました。
 ところで、厳しい意見を面と向かって言ってくれるのは「悪口」と違いますよね。陰で言うのが悪口でしょう。皆さん、激励と期待を込めて言ってくれているように感じました。私がいいように感じているだけかな。
 お話を聞くのは楽しいし、ためになるのですが、途中、雨風がひどくなって残念ですが終えました。


一斉宣伝日

2025年03月14日 | 日記
一斉宣伝日。相談対応などがあるので、ほんの短時間でしたが、いつもの所で、いつものぼっち宣伝。でも通る車から合図を送ってくれたり、若者が挨拶してくれたり、ありがたいことです。
 

草ぼうぼう

2025年03月14日 | 日記
議会の間、畑はほったらかしでした。何日かぶりに行ってみると、いうまでもなく「草ぼうぼう」です。それより何より、ほうれん草、チンゲン菜、菜の花…みんな「たけよるでえだ」!!大変、大変、ここ4,5日で収穫して、早く食べないと。
 というわけで、昨日夕方、薄暗くなるまで、ジャガイモ植え付け、草取り、たけないうちに収穫をと、ダイコン、ハクサイ、菜の花、ほうれん草の収穫。暗くて見えなくなったので、チンゲン菜は残したまま。


仰げば尊し

2025年03月14日 | 日記
3月13日(木)
宝田小学校卒業式
 コロナ以後、何年ぶりかで、お招きいただきました。卒業生の皆さんおめでとうございます。中学校でも元気に過ごしてください。感動的な卒業式でした。、みんながとても立派に成長している姿に、うるうるしてしまいました。
 式の後、お招きいただいた来賓のみなさんと、「今は、『ほたるの光』も『仰げば尊し』も歌わんのやなあ」という話になりました。私にとっては、時の流れと変化を感じる卒業式でした。
 さて、私は子どもの頃から相当長い間、「仰げば尊し」の歌詞の意味をを、ずっと間違えていました。
 「思えばいととし」を「愛し」、「いまこそわかれめ」を「分かれ目」と思っていました。「月日が過ぎるのはとてもはやいものだ」「いまこそ別れましょう・別れるがよい」だったんだなあ、と気づいた時、古典的な表現に感動したものでした。