大雨に注意を!
昨日、県危機管理環境部から「台風第2号の接近に伴う大雨に注意しましょう」とメールが来ました。
梅雨前線の活動が活発となり大雨になる可能性があることから、「今後気象庁の発表する気象情報やお住いの市町村が発令する避難情報に注意していただき、『自分の命は自分で守る』意識を持って大雨への備えをお願いします。」ということです。
皆様、被害がありませんように。我が家の付近も道路冠水、床下浸水などが心配される地域なので、気を付けなければ。大雨の来ないうちにと、朝の配達は早めに出て済ませました。
配達の時はいつも「ラジオ深夜便」を聞きながらですが、楽しく聞いている「誕生花」。今日は「うの花」で花言葉は「秘密」だそうです。我が家の花は4月末ごろに花盛りでした。今は緑の葉っぱが雨に濡れています。
昨日は県婦人団体連合会総会で、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長の記念講演を聞くことができました。「新型コロナウイルス感染症これまでとこれから」と題したお話の中では、不明確だった政府と専門家の関係の中で、専門家の方々の大きな葛藤があったこと、医療のひっ迫、不十分だったリスクコミュニケーション、デジタル化の遅れによる不十分かつ遅れた情報共有などの点についてもお話されました。
まだまだコロナが収まったわけではなく、今後も一人一人の日頃の感染防止対策、そして我が家も複数の家族が感染した経験から、公的な取り組みがまだまだ必要と思いながら、お聞きしました。