goo blog サービス終了のお知らせ 

安呑演る落語

音源などを元に、起こした台本を中心に、覚え書きとして、徒然書きます。

「明日の記憶」に愕然

2006年06月30日 | どうでもいいこと
今日までの映画のタダ券があったので、観にいった。

若年性アルツハイマー
なんじゃこりゃ!
おれのことか?

出産、授業参観、運動会・・・・
仕事に託けて行ったことはない
昨日の昼飯なに食べた?
あの女優の名前が・・・・・

観ている間に4回涙が出た
観終わって昼時分、食欲がわいてこない

誰もが通ることなのか?
遅いか早いかだけなのか?
自分、家族、親類、友人、同僚、、、、、
その時おれはどうする?どうしたらいい?なにができる?
ツマラナイ映画を観てしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2006年06月10日 | どうでもいいこと
 昨日関東地方は梅雨入りした。
今日は梅雨の中休み?で28℃まで上がるとのことで、お台場へ。
森下から急行バスに乗る。
バスは10人ほどを乗せ、20分あまりで到着。
すっきりと晴れず曇り模様のためか、土曜日の割には人が少ない。
 帰りは水上バスで浜離宮へ。
花菖蒲がまっさかり。
花菖蒲まつりということで、鏡花仙(だったかな)さんの江戸大神楽を
三百年の松の前でやっていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原作本

2006年06月07日 | どうでもいいこと
先日映画のエキストラに行ったが、
映画と同名の原作本「しゃべれどもしゃべれども」を読んだ。

 二つ目の落語家が、吃りの従兄弟、黒猫のような女、大阪から転校してきた小学生、解説になるとしゃべれなくなる元野球選手の4人に落語を教える。
 4人はそれぞれ悩みをかかえ、話し方教室ののりで集まる。
落語塾に通う身としては、考えさせられる場面が多々あり、そんなのも含めて面白く、長編だがイッキに読んでしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキストラ

2006年06月02日 | どうでもいいこと
先日、映画のエキストラとやらに行った。
国分太一主演の「しゃべれどもしゃべれども」の
落語の観客。

 太一くん演じる今昔亭三つ葉が、伊藤四郎演じる今昔亭小三文の一門会で「火焔太鼓」を演るのを聞いて笑う、拍手する・・・・
 カットごとにテストをし、本番へ。
テストの時の方がよかったのに・・・というのもあった。
エキストラのプロダクション?からの動員らしい人たちは良く笑っていた。
 落語の指導は三三師がしたようで、当日三三師と共に菊郎さんも立会い、所作などをつけていた。

 カメラ、携帯などでの撮影録音絶対厳禁の強い御達し。
サイン等も声かけもダメ!
 で、写したのは昼と夜のロケ弁だけ。
小道具としての一門会のプログラムはあったが、これも回収された人も・・・・

 ズーっと座りっぱなしで、おしりが痛くなったが、
ま、いい経験だったかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地 鳥藤 親子丼

2006年05月18日 | どうでもいいこと
ちょいと買い物があり、築地へ。

雨の平日昼少し前、こういう日はどこも人では少ない。

場外をぶらぶら。
築地市場ももうすぐ移転するというのに、
店の入れ替わりが多く、新しい食物屋が・・・・
こんなところに鳥丼屋。
入ったのは開業2年前という「鳥藤」
親子丼850円を食す。
“大山鶏を使用”と、ある。
肉が柔らかいのに歯ごたえがあり、
鶏の臭みではなくいい香り。
鶏肉と卵だけで、上にみつばをちらしてある。
鶏スープ、小鉢、漬物付き。
おいしい昼食であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15落語塾

2006年01月16日 | どうでもいいこと
徹夜明けで板橋へ行く。
太助先生の都合で14時からといつもより早い。
丁度位に着くと既に生徒4名先生2名が着席していた。
本日欠席の福助さんが、11月の発表会の写真をプリントしてくれたものが用意してあった。(感謝!)
本日は宿題の小噺「鯨蕎麦」
この噺は2,3回目なので、現代に鯨が現れたらというところを追加して演る。
やはり太助先生からダメだし。塾での限界か?
古い人たちが来なくなるのが判ってきた様な気がする。
自分もそろそろ考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目の初詣

2006年01月03日 | どうでもいいこと
初詣は元日に富岡八幡宮。
午後からは両国寄席に行くことばかり考えて出かけたら、
お返ししなければいけない、昨年の破魔矢を持って出るのを忘れてしまった。
寒かったこともあり、引き返すことをせずお参りだけ済ませ、「また来よう」・・・・・
その「また」に今日行ってきた。
天気のせいか、両日とも今までよりも人出が少なく、お参りもお返しもスムーズに。
でも、よく、「景気の悪い時ほど神頼み」というので、今年は景気が良くなってきているのか・・・・・
きっとそうなのだろう。よかったよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮の鷹匠

2006年01月02日 | どうでもいいこと
ここ数年の恒例となった浜離宮の鷹匠実演に。
あいにくの雨となったが、そのためか人出が少なくゆったりと見られた。
振る舞い酒もお代わりし放題。
寒いのを体の中から暖めて。
雨のせいかクライマックスの電通ビルから放たれたはやぶさが、
鷹匠のもとへ帰って来なかったが、一直線に来るよりも、
頭上を旋回する様は勇壮でさえあった。
明日3日までやっているそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする