goo blog サービス終了のお知らせ 

化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

アンモちゃん

2015-11-25 00:11:56 | 音楽の話
最近の更新は「ザビエルレコード」のサイトに掲載されてる
アーチストをとりあげてます。

数あるなかから、なぜ、それを選ぶのか。

決め手はCDジャケットだったりします。

これは聴くっきゃないでしょう!

Μαγκλάρας Γιώργος - Ammos

ここからが「東」

2015-11-24 00:24:08 | 読んだ本とか
「ドナウ ある川の伝記」という本を読みました。

http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100002188

紀行ものと言っていいのか…

水源のあるドイツからはじまり、オーストリア、ハンガリー、ルーマニアと

川を下っていくのですが。

この本によると、ハンガリーから「アジアが始まる」のだそうです。

建物や人々の写真を見ると、ヨーロッパにしか見えないのですが。

この曲聴いてすこし納得。

ハンガリーのフォークバンドだそうです。



Holddalanap Zenekar - Angyalok tava

ザビエルおそるべし

2015-11-23 00:59:48 | 音楽の話
昨日アドレスを貼った「ザビエルレコード」さん

トップページで押していたアーチストを何気に聴いてみました。

Tara Fuki - Moje Serduszko


女性ヴォーカル。

しかもデュオ。

しかもストリングス。

全部ツボ。


実は、私のCDコレクション。よくよく見なくても女性ヴォーカルばっかりです。

唯一の例外はバニーズ。

ヨーロッパの底なし沼

2015-11-22 00:02:25 | 音楽の話
またしてもマニアックなレコード会社発見。

「ザビエルレコード」

http://www.x-rec.com/

どこから手をつけていいのかわかりません。

ワクワクしますねえ。



とりあえず、好きな曲の多い国名で検索してみました。

「アルバニア」

…なし(涙。


「アルメニア」

ありました!


Nor Dar Cınar Cineres


一度聴いたら耳から離れないグッドメロディ。

好きすぎる。

プログレの底なし沼

2015-11-21 00:32:33 | 音楽の話
NMEジャパンのサイトを見ていたら、

異様にマニアックなレコード会社の広告がありました。

「カケハシ・レコード」

http://kakereco.com/index.php

プログレ専門店のようですが、特筆するのが、国際色豊かすぎること。


セルビアン・プログレ特集なんて魅惑的なページを見ると

すごいのがあったよ!

例えていえば

「もしも、ジプシーがプログレをやったなら」

OAZA - PREDMESTJE (1977)