魔女の庭

実は私、魔女だったんです。
魔法を使って色んな花を咲かせますね~

オルラヤの水たまり

2012年05月27日 | 
本当はオルラヤの海って言いたいところだけど
そんなには広くないから水たまりって事で
そろそろ花が終わりかけの株もあるんだけど
まだまだいっぱい咲いてるよ~
娘が車をここに置くのでいつも踏まれてます

奥にある義父の家に続く通路の右側にもいっぱい咲いてます。
上からぶら下がってるヒラヒラは犬舎の電球のコードなんだけど
バックで入って来る宅配便のトラックが引っかけてコードを切られちゃったことがあるので
ちょっとみっともないんだけどヒラヒラ付けておきました


邪魔な所に出て来たものを引っこ抜いたんだけど
捨てちゃうのはもったいなくて義父の家の入り口にも植えておきました。
ドクダミや笹やその他の雑草がいっぱい生えてるし、上からはカラタネオガタマの花殻(?)が
いっぱい落ちて来ます

オキザリスの一種だっけ?

これまたいっぱい出て来て植える場所がなくなったので
義父の家の玄関前に置いてあるエリゲロン

↑の写真の左側のコンクリートの隙間から出て来た、ど根性三尺バーベナ(多分)

なかさんに頂いたラランもいっぱい咲きました。

こぼれ種のペチュニア 小輪ピンク
看板の下のハンギング1段目は2株とも同じ色だったんだけど

2段目はちょっと色が違っちゃいました。
予備の苗もあるんだけど植え替えるの面倒だし・・・

これもこぼれ種のスーパーチュニア ミニブルーベリーフロスト
スーパーと付くだけあって本当にスーパーです

この他にもいっぱいあります
買ったんじゃないのよ~
こぼれ種で出て来ると捨てられないんだもん。
皆さんはどうしますか?捨てちゃうの?






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久です~ (りこぴん)
2012-05-27 23:37:35
こんばんは~
やっと自分時間が持てる様になったので遊びにきましたよ~
アンジェリケさんのお家のまわりの様子がよく分かる画像ですね。
こういうナチュラルな雰囲気好きだわ~♪
結構広く感じるけどな~?ウチよりずっと広そうだわ~
まるでターシャの庭、オルラヤもそれだけあると
真っ白なレースに見えるね~ステキです。
前の記事も見せてもらいました。
珍しいお花の名でコメットスターって花だけど
以前オーストリアの登山列車で登った山の上に咲いていたお花にそっくり!
写真撮りして何て花か知りたかったのよ~
何だかうれしくなりました。とっても懐かしい花に会えた感じです。
返信する
>りこぴんさん (アンジェリケ)
2012-05-28 19:22:53
お孫ちゃんは帰っちゃったのね!
可愛いだろうけど大変だったでしょ?
疲れがたまって寝込まないようにね~

庭の部分はフェンスで囲ってある所だから
そこは全然広くないんだけど
その周りの土地がねぇ・・・
あっと言う間に雑草だらけになっちゃうんだわ

コメットスターは俗称で本当は玉シャジンって言うらしいよ。
オーストリアで見たのも同じだといいね!
返信する
ステキだなあ~♪ (ぽわん)
2012-05-29 23:15:30
ちょっとお久し振り~。

ここ来ると、あまりにお花が沢山で、
それも私好みのお花ばかりで、
うっとりしちゃう。
ホント、ターシャのお庭みたいだよ。

オルラヤ、これだけ増やせたらいいなあ。
私、これを目指そう。
種は花が終わったら出てくるの?
其れとも零れだねでこれだけ増えたの?

そうそう、こぼれだねでぺチュニアが咲いちゃうの?
魔女だなあ~!
返信する
>ぽわんさん (アンジェリケ)
2012-05-30 22:09:46
昨日ぽわんさんがコメント入れてくれてた時間
私もぽわんさんのブログにお邪魔して
365日聞いてsanaeさんを思い出してたよ。
読み逃げしちゃってごめんね~

庭だけじゃなくて顔もターシャみたいだよ~ん

オルラヤの種は花が終わると出て来るって言うか
終わると種になるって言うか・・・
オナモミみたいにギザギザでくっ付く種だよ。
家では勝手にこぼれて8月にはもう芽が出て来てたよ~

こぼれ種でペチュニアが咲いちゃうって言うか
こぼれて芽が出て来た苗をポット上げして
冬の間は温室に入れておいたんだよ。
ちょっと手はかかるけど買わなくて済むから
返信する

コメントを投稿