goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキョー改め雪国独り言ライフ

地元・伊豆白浜を離れ、東京で12年間を過ごし、雪国・新潟に引っ越したナオミのひとりごとです。

お姉ちゃん思い。

2005-07-06 | かぞくのはなしですけど何か
お誕生日関係のお話が続いて申し訳ないですね。
もうちょっとお付き合いください!

それは、去年の誕生日の話。
今年は盛大に(?)祝ってもらった私ですが、
今まではそれほど祝ってもらったこともありませんでした。

なぜならば。
テストシーズンだったのです。
高校では、期末の1日前は「家庭学習日」としてお休みだったんです。
1~2年の時はこれにぶつかり、3年の時は日曜日…。

学校に行けない=友達に「おめでとう」って言ってもらえない…。
「3年連続で誕生日がお休み」に加え、「期末テスト前」という、
最悪な状況(ーー;)…お祝いしてる場合じゃない!!

しかもその頃は 携帯を持っていなかったので
(高校3年の夏から持ち始めたんです)、メールなんてものもなく
高校時代は「誕生日当日に祝ってもらう」ということは ありませんでした(^^;)
後日、おめでとうって言ってはもらいましたが。

でももう社会人だし、テスト前とか関係ないし!!と思っていた私。
22歳の誕生日を迎えた日でした。
おかしい。0時をすぎても 一向にメールがこない…??

私は、一度ちゃんと覚えたら、友達の誕生日は忘れないタイプ。
林家夫妻に負けない(言い過ぎ)くらいで、友達の誕生日には欠かさずメールします。
いや、だからお返しに祝って!っていうわけじゃないんですけど
覚えてもらってないんだ…と、ちょっと凹むわけです(^^;)

でも、めげない!!めげないよ!!
もしかしたら、思い出してくれる人がいるかもしれないよ!と
自分に言い聞かせ(寂)、メールを待ちました。

しばらく待つと、1件のメールが!
わ!一番はだれだれ??
…弟だ~!!(笑)

私の家族は、親子間 兄弟間、ちゃんとお祝いしてプレゼントを用意します。
結構楽しいし、嬉しいです。昔からの習慣。
だからちゃんと家族の誕生日は覚えてます。
弟も、例年0時をまわると「あ。誕生日になったね!おめでとう!」と言ってくれました。

嬉しい~~~♪流石だよ~と、感動した私。
あまりにも感動して「ありがとう!もう誰からもこないから泣きそうだったよ~」
的なメール内容を返して、床につきました。

翌日(誕生日当日)のお昼。
携帯チェックをすると、ぼちぼち友達からのメールが!
わ~い、うれしい~♪ と喜びながらチェックしていると
弟の彼女・弟の友達からも…わ~い、嬉しい~…あれ?私の誕生日よく知って…

!!!!!


そうです。そうなんです。
弟が根回ししてくれたようで…
私があんなメール打ったばっかりに。
なんておねえちゃん思いの弟でしょう。
嬉しい~…けど、ちょっと複雑なのは何で?(笑)

そんな私のカワイイ弟は、今年も一番に「おめでとメール」をくれたのでした。

ちなみに、その年 父からは 日付が3日になった深夜に「おめでとう!!」の電話が…。
娘の誕生日を忘れてたのね…と問い詰めると、
「いや、ほら、お風呂入って 身を清めた後に言おうと思ってたらさ。」という言い訳(笑)

どんなんでも嬉しいんですけどね♪えへ♪

まごまご

2005-06-09 | かぞくのはなしですけど何か
いや~W杯出場決定しましたね!!嬉しいね!!
よく頑張ってくれました!本当嬉しい!

ワクワクしちゃいますね!
あとは、それまでにもっと力をつけて
故障にも気をつけていただかないと。
頑張れ日本!!

というわけで、どうしようかな。
何かW杯の話も中途半端だったので
じゃあ、ばあちゃんの話をちょっと。

今年のいつだか忘れちゃいましたが、実家に帰ったときのことです。
祖母はいつもと同じように自分の部屋で
大好きな韓国ドラマを見ながら寝転んで居眠り。
そんな祖母の背中を見て、私と高校生の弟のいたずら心が
ムクムクムクムク…

早速 二人でこっそり近づいて、
TVの方を向いて寝ている祖母の 背中側に私、おなか側に弟。
孫と孫で、祖母をはさむように添い寝しました。
そして「まご!」「マゴ!」「まごまご!」といいながら(寒)
祖母を起こす姉弟(孫&孫)。
ビックリしておきた祖母(82)も大爆笑。

すかさず
「ばあちゃん、幸せ?こんな孫で幸せ??」と聞くと
「幸せ~~!」と返してくれました。
うん、孫たちも幸せだよ~~~!!
という、幸せな田舎の昼下がりがありました。

…いや、それにしてもこう書いてると
とても今年23になる(まだだけどね!!)娘のすることじゃ…
「イイオンナ」への道はまだ遠いです。

「やる木、根木、なに糞」

2005-05-20 | かぞくのはなしですけど何か
大学生、就職シーズンでしょうか?
なんか着慣れないスーツに白い帽子かぶった男の子を見ました。
スーツでおしゃれしたい気持ちはわかるけど、
正直それって…合ってないんじゃ…

それはさておき、今日は私の就職試験のときのお話。
私が試験を受けたのは、8月のあたま。
専門学校で、しかも医療系なのでちょっと遅い時期なんです。
夏にスーツはこたえました…。暑すぎ~~!!

私は幸運なことに、1つしかうけず、そのまま受かってしまったんです。
学校で、選抜試験を受けてからじゃないと受けれない所で、
結果が出るまでは他のところ受けたりしちゃいけなかったので。
でも私、前日まで実家に帰って海で遊んでました。
もうなるようになれ!!って感じで、
受からなかったら「フリーター」でいいし~とか思って。

専門学校で、結構大変なコースに行ったせいで、
折角東京にきたのに あまり遊ぶことも バイトすることもなくて
結構憧れでした、「フリーター」。
色んなバイトしてみたい!!って。(今もちょっと憧れるんですけどね)

そんな不真面目な私。
面接も、最初は「暗記してきました!」的な志望動機を言ってしまい、
「よくできました!でも次からは自分の言葉でね」と、試験官に…
それでも「ありがとうございます」とかわし、次の質問へ。
…正直ね、ここで「終わったな…」と思いました。
そしてある程度いくつか質問があり…
その中のひとつに「父親に教えてもらったことはなんですか?」というのがありました。

…え?ちちおやに?えっと、えっと…
教わったことは沢山あるはずなのに、こういう風に聞かれると
思い出せないのが 世の常人の常(私だけ?)
とっさに「父親の教え」、もとい父親の口癖を、必死に考える私。

“人に優しく、自分にはもっともっと優しく”
…だっ…だめだ!!こんなんじゃ駄目だ!!
もっとこう、いいこと的な…

その結果、出た答えが
「"やる木、根木、なに糞”です!!」
…やけくそとしか思えないような答え。

一応、解説しておきますと

「やるき」という木に「こんき」という木を接木して、
「なにくそ」という肥料を与えると、「金のなる木」になる というもの。

小さい頃からよく言っていて、実際PTA会長をやっていた時の
卒業式でも言ったそうです。誰かの名言なのか、父の造語なのかはわかりませんが。
その話が、校長先生より良かったと好評だったらしいんです。(まじ?)

そんな言葉が強く残ってしまう私って一体。
就職試験で「金の成る木」なんていってどうすんのよ!!
説明しづらいわ~~!!

そんな私もあっさり試験をクリアし、
あっという間に社会人3年目。早い…。
本当に、よく受かったな~と思います。あんな駄洒落みたいな事言っといて(^^;)
あれが逆によかったのかな?とも思いましたが。

そして入った当初、態度がでかかったのか(もちろん自分はそんなつもりはない)
「どっから異動してきたの?」な~んてきかれてしまい、ちょっとショックを受ける始末。

なにはともあれ、今の生活があるのは、父上様のおかげです
(ということにしておきます)

I AM アレ

2005-05-16 | かぞくのはなしですけど何か
おばちゃんたちが、よく使う
「アレだけど…」なんてのの、アレ。

弟たちがふざけて私のことを「アレ」だなんて呼ぶ時があります。
全くもう、可愛いんだから(またかよ)なんて思っていたのですが。

末っ子の弟が携帯を持ち始めたある日、
実家に帰った私は早速弟の携帯いじり。
私たち兄弟はお互いの携帯いじりあっても何にも言わない。
親とかには見せられないけど、皆いまは定額制だし、誰の携帯でも使い放題
私の携帯にも、弟の彼女や友達の番号が入ってたりするんです。

そんな可愛い弟君の携帯…あれれ?
アドレス帳に私の名前がない!「なおみ」でも「姉ちゃん・おねえちゃん」でも見当たらない!
なぜ?まさか登録してないとか…

気になった私は自分の携帯を取り出し、弟にワンコール。

「!!!!!」

弟の着信画面に表示されたのは「荒れ

なんですって~~~?!
それはどう見ても私の番号。
そう、弟は私の登録名を「アレ」にしていたのです。
しかも変換しちゃってるし!
何だか嫌な感じの変換だし!
ひどすぎる!!

というわけで その弟に「なにこれ?!ひどすぎるんだけど~
と問い詰めたところ
「だって兄ちゃんが…」
なるほど、あいつか。

同じく問いつめてみると
「でも登録したのあいつだよ」
…確かに
でもまぁ 二人とも楽しそうだから、いっか。(甘い)

そんなわけで、今も弟の携帯には
メール From「荒れ」
着信 From「荒れ」
いっそのこと嫌がらせに目いっぱいワン切りしてやろうかと思いました。

不良ばあちゃん

2005-05-07 | かぞくのはなしですけど何か
うちの祖母が変わっていると気づいたのは、高校に入ってから。
今まで普通だと思ってたことが、よくよく観察して、他のうちのおばあちゃんと比べてみると
何て変わったおばあちゃんかしら!と思うようになりました。

祖母はうちの人気者。マスコット的存在。
私の憧れです。
そんな祖母のカワイイポイント。

①年を聞くと恥らう。(もう82のくせに)28だと言い張る。

②お風呂が1時間(長すぎ)大体お湯がなくなる(温泉だから気にしない)

③酒・煙草大好き。(祖父がなくなってから磨きが掛かる。)昼間から喫茶店でワイン。一番すきなのは日本酒。でも基本的に雑食(雑飲)

④ご飯に、何でも混ぜて(かけて)食べる。(混ぜりゃいいってもんじゃない!ってくらいまぜる)

⑤原付を乗り回す。

⑥家族の中で一番帰るのが遅い。(しょっちゅう午前様)

⑦飲んで帰った後も晩酌。時間を忘れる。気づくと2時。「あらやだ!」

⑧グミ・ホットケーキ・ソフトクリーム大好き。東京にくると駅のベッカーズでソフト。(でも一番すきなのは酒)

⑨携帯電話は、「飲みに行った時帰ってこいって言われるからもたない」と拒否。

⑩腰とお尻の区別がつかない。(何気に外国人体型)

⑪きよし(氷川)大好き。韓国人も程々に好き。でもウォンビンを「ウォンビョン」と誤認識。(おそらく二人くらい混ざっている。)

⑫孫(末っ子)と本気で大喧嘩(叩く・殴る)

あ、どうしよう。思った以上に長くなってしまった!
可愛い祖母なんです。

高校の時友達の家に泊まりに行き、おばあちゃんたちが8時に寝ることに
「え?もうおばあちゃんねるの?早くない?」と驚くが
それが普通だと言われ、気づいた私でした。

おばあちゃんのお話は、また時々。
ガッツに負けない伝説ぶり。

あいくるしい家族。

2005-05-02 | かぞくのはなしですけど何か
私は家族大好き。
友達の言葉をかりると「親族依存症」。
久々におうちに帰ると、「ただいま~!!」って
皆に抱きつくぐらい好き(笑)
高校生になった弟は、ちょっと照れて嫌がりますけど(それもかわいい)

昨日の「あいくるしい」をみて、
(毎回ですけど)声あげてないちゃいました。
家族ってやっぱり素敵

神木君がチューしちゃったよ!という
ちょっとした驚きもあったけれど(笑)
上京できなかったみちる(長女)を豪(長男)が駅迎えに行って抱きしめるシーンで
もうボロボロ
あの二人が抱き合うとあまり兄弟には見えないんですけど
上京したくなかった気持ちもわかるな~と思ったし
優しい弟だ~と思って。

私の場合、弟とはあまり似ていないので
渋谷とか二人で買い物に行ったとき、「恋人同士ですか?」って
可愛い店員さんに聞かれて 弟はショック受けてました。
しかも上の弟は、小さい時から私のことを呼び捨てで呼びます。
私も小さい頃から「君」付けで読んでます。
弟の友達からも何故か呼び捨てで呼ばれる。いや、いいんだけど。
だから下の弟の方には「お姉ちゃん」て呼ばせてます。
でも最近「なおみ」って…。
呼ばせませんよ、お姉ちゃんは。振り向かないわよ、おねいちゃんは!

もっとも、うちの親が名前で呼ぶタイプの人間なので
祖母のことも、夫婦間も「さん」付け。
これは私の理想でもあるんですが。
したって、7つも違う弟にはねぇ~。

でもこの間、下の弟から電話がきて 何かと思ったら
「スカパー!(で私の好きなバンドの)ライブ映像やるらしいけど録画しておこうか?」って…
なんて優しい!何てあいくるしい!(姉バカ)
お小遣い…あげたいところだけど、残念ながらお姉ちゃんは金欠なの。
帰ったら思い切り抱きついてあげるね♪(ありがた迷惑)

そんな家族に今日久々に会えるので、楽しみです。
上の弟も帰るので、きっとまた3人でゲーム三昧…。
そして、おいしいもの食べて太って帰ってきます

bloglamボタン

blogram投票ボタン