goo blog サービス終了のお知らせ 

トーキョー改め雪国独り言ライフ

地元・伊豆白浜を離れ、東京で12年間を過ごし、雪国・新潟に引っ越したナオミのひとりごとです。

秩父まつり会館

2005-10-18 | 旅行
帰る日に、秩父に行ってきました!
秩父鉄道に乗って。でもSLじゃなかったんですよ~。
見かけただけ。土日だけ、一日に2本くらい運行しているようです。

で、秩父について「秩父まつり会館」に行ってきました。
知らなかったんだけど、「日本三大曳山祭り」のひとつは
秩父夜祭らしいんです。

ここでは、秩父夜祭の様子や道具などが展示されていました。
秩父の町を練り歩く山車。
ここでは「山車」って言わないんですって。

これが「屋台」


で、これが「笠鉾(かさほこ)」


すごいでかいんですよー。これが6台くらい練り歩くなんて!
釘を使わないで組み立てて、人間も乗ってるからすごく重そう。

祭囃子も実演があったんですが(しかも友人の知り合いがいたみたい)
すごいの!!
演奏切れることなく交代でやってました。こりゃ疲れるっしょ!

祭囃子って格好いいですよねー。
男になりたいわーっておもっちゃう!

毎年12月3日に行われているみたいです。
いつか行きたいんだけどなー。
映像で観ただけだけど、最後の花火がすごく豪華!
あんなの観たことないよ~。

今年は3日が土曜日なので、いける方は是非!
お祭り大好きな人にはたまらないんじゃないかな~。

長瀞一泊旅行

2005-10-18 | 旅行
今月は、あたくしアクティブでございます。
体調 軽く崩しつつも、出かけてきました!

友人の実家なんですが。
でもママさんが「とめる部屋がないから…」って
わざわざ宿とってくれたんです
本当すみません!

10時に池袋を出て着いたのは12時半ごろかな?
寄居までパパさんがお迎えに来てくれました。
そのまま友人の実家へ。
川沿いにあるおうちは、庭もあって綺麗でした。
おうちに着くとママさん(料理上手!!)が
お腹のすいた私たちにお昼ご飯を出してくれました!
これがねー、私の大好物ばかりで!!
から揚げでしょー、豚汁でしょー、炊き込みご飯でしょー。
お腹いっぱい幸せいっぱいでした!

事前に実家の母に頼んで海産物を送ってもらっていたのですが
とても喜んでくださって、嬉しかったです
そうそう、自分の手土産(吉祥寺のお土産品があるんです)も
持っていくはずだったのに、すっかり忘れてたし
帰ってから送りましたw

で、宿についてから散歩しながらラインくだりへ!
 
すごく水が澄んでて、綺麗でした。
岩畳とかもはじめてみて(トップの画像です)感動!!

ラインくだりは、川かさがちょっと足りないようで
激しくはなかったけど 長瀞の岩とか、澄み切った川を舟でのんびり。
水が自然に流れる音って、落ち着きますよね!

舟からおりて暫く散歩。
本当に、田舎です。(いい意味でw)
鮎の塩焼き食べたかったんですが
夕食は秩父のほうにある、アド街でも紹介された
イタリアンレストランを予約してもらってたので、がまんしました。

そのイタリアンレストラン「リストランテ ピノキオ」
素材にこだわってて、産地直送してもらった魚や肉とか
天然酵母自家製パン(本当に美味しい!!)とか
本当に美味しいのに、一番安くて3500円でディナーが食べれました!!
「白身魚のプリン」が、クリーミーで美味しかった~!!

それから宿に行って、テレビを見た後
24時間やっていたお風呂に入り
(私たちしかいなかったので、のんびり貸しきり状態!)
マッタリしながら寝ました。
…朝起きたら、いろんなところが蚊にくわれてました。
何度もあの「・・・プ~~・・・ン・・・」って音、聞いて寝返り打ったっけ。
この季節にまだ残っていたとは…。

つづく。

青葉城と周平夫婦(仙台最終日)

2005-08-21 | 旅行
最終日です。ああん。もう帰る日になっちゃいました。
チェックアウトが10時だったので、ゆるゆる、支度して外出。
最終日も、相変わらず暑い!!
大きな荷物を持って、駅のコインロッカーへ向かいました。

お土産を一通り見てから、荷物を預け…
新幹線は18時だったので、市内観光することに。
まるごとパスは、2日間しか使えないので 最終日は実費です。

と、その前に。
周平さんに教えてもらった「いつもならんでる牛タン屋」ダイエー近くの利久に行きました。
オープンは11時半。11時ごろ行った時には並んでなかったんですが
半近くに行ってみると もう並んでました。
利久は、何店もあるんだけど お店によって違うらしいよ。

みそ・塩味のランチを食べました。昼と夜では値段が違うよ。
すっご~~~~いやわらかくて、美味しかったです。
やわらかさは、太助より全然上。私は、こっちのほうがすきかも…
みそも、なかなかいけました

それから、「るーぷる仙台」という、市内観光バス(循環)にのって
青葉城(仙台城)跡へ。結構山の上なんですね~。
仙台が見渡せます。絶景!遠くの山のうえに観音様らしき像も発見。
しかもかなり遠そうなのにでかい。実際どんなでかいんだよ!って感じです。
こちらは伊達正宗。

ひなたが、じりじりして でれません。
「瀧のような汗」実感しちゃいました。

青葉城で、前から気になっていた「仙台四郎」のストラップを購入!

携帯に早速つけました。カワイイのよん♪

青葉城でのんびりかき氷を食べているときに周平さんから電話があったので
駅へ戻ることに。
帰りのバスは、ぎゅうぎゅう詰め。ばすがちょっとちっちゃいんですよね。

駅では、お土産を物色しました。
かまぼこ 試食しすぎたかも(笑)
職場には「萩の月」、叔母には「むぅ」(豆腐入りかまぼこ)
実家にも「牛タン」とあげかまぼこ。
いや~奮発しちゃったわ!!
どれも美味しかったです。
自分には、大好きなずんだ餅。だいすき。ほんとうに。

新幹線の時間も迫る頃、やっと周平さん夫妻と会うことができました。
改札口の近くの喫茶店でお茶しました。
一年ぶりの奥さん、本当変わらずきれい
5ヶ月の妊婦サンなんですが、そんなこと感じません。
いつもおっとりしてるというか 元気で可愛らしくって、話してて癒されます
東京では、なんだっけ…アロマセラピスト?してました。(うろ覚え:笑)
いちごフロート飲んでました。本当可愛い。どうしよう。(なにが)

二人に見送られて、仙台を後にしました。
ベイビーが生まれたら、また仙台に行こうと思います。
食べ物は美味しいし、迎えてくれる人がいると思うと 嬉しいですね。

仙台旅行はこれで終了!
夏のお出かけもこれで終了…。

ん~なんか物足りない気も…
あ!!…およぐの忘れてた~~~!!

温泉三昧♪(仙台二日目)

2005-08-20 | 旅行
朝8時前に起床。というか、何だか熱帯夜でね…何回も起きてしまいました。

9時8分のバスで「秋保温泉」へGO!
ちょっと街を走ると夏の緑が広がって川も流れてて、
その中をバスが通っていくんだけど 素敵~。本当…素敵~
秋保温泉に行く手前で降り、「万華鏡美術館」へ。
小さい博物館だったけど、世界の万華鏡とか、面白万華鏡とかあって
万華鏡好きな私の友達は楽しめたようです。
昔の貴重な万華鏡も置いてあって、でもそれには触れなかったのが残念
だってどうせならどんな風に回って動くのか、みたいですよね?

万華鏡美術館を出て、温泉へ向かうことに。
でも、バスの本数が少なくて…しばらく歩いてから、タクシーにのりました。
タクシーの運ちゃん曰く、秋保温泉は「温泉」と「街」が別々だって話を聞きました。
草津とか(行ったことないけど)ほかの温泉地とは違って、
「温泉街」みたいにはなってないらしいです。
たいていホテルに入り浸り?だから夜はものすごく暇らしいです。

そして運ちゃん情報により、老舗の「佐勘」という旅館へ。

すごいですよ、みるからに「一流」の雰囲気。深々と頭を下げられ…ドキドキ(笑)
外来入浴したいんですが、と聞くと
ちょうどお昼時だったので「入浴+食事」で2,380円の
「温泉三昧」というプランがあると紹介され、喜んでお願いしました。
温泉に食事!老舗の旅館(ホテルだったかな?)で!!
バスタオル(貸し出し:100円返還式)も、小さいタオル(持ち帰れます)もついてます。
温泉はいくつもあって、時間帯によって男女交代するようでした。
露天つきの大浴場。シャワーとかは、仕切りがあってちょっとうれしい感じ。
露天からは そんなに見えないけど川も見えて、中にいるよりも風が吹いて涼しかったです。

お風呂を出て、食事へ。川が見えるレストランでした。

窓際に座り しばらく待つと、刺身やらおそばやら茶碗蒸しやら…
シャーベットまで付く 豪華な料理
もともと外来入浴だと1200円。ということは、差し引いて考えると…
食事代は1180円なわけですよ!そのお値段で考えられません!
何だか、すっごい得した感があって、友達と「幸せ~~~!」って
にやけてました。

佐勘に泊まるのはちょっと高くて難しいけど、この「温泉三昧」でも
十分豪華だし、高級感があります。
母親を連れてきたら、きっと喜ぶね!って話しました。
そこで「父親」って出ないところがかわいそうな気も(笑)
温泉でさっぱりして、帰りのバスでは夢心地・・・。

天気予報とは裏腹に、仙台は真夏日でした。ものすごい青空
普段は寝るときクーラーつけないっていうほどなのに…
東京から 夏をつれてきちゃいました!みたいな?
…だもんで、暑さに弱い私は その後に行った天文台でも、東照宮でも
暑くて「それどころじゃない!!」(本当に友達には申し訳ないけど)
くらくらしちゃって…せっかく温泉に入ったのに、汗かいちゃったね(^^;)
日なたにいるだけで 汗が流れ出ました。
まさか仙台に来てこれほど汗をかくなんて思わなかった…。

その後ホテルに戻り、化粧直しをして
仙台旅行の目的、汁べゑ卒業生のお店「周平」へ!!
去年オープンのときに行ってからもう一年がたってます。
さて、ここの店は…ちょっと文も長くなってきたし、カテゴリを変えたいので
次の記事へ続く。

松島&ギューーータン!!(仙台1日目)

2005-08-19 | 旅行
8/19、仙台へ出発!思った以上に暑くって、東京駅で汗だく…。
仙台に着いたのは、14時前。
曇りでムシムシしてました。仙台の旅行中の予報は、あまり良くない感じでした。

ついてすぐ、宿泊先のチサンホテルへ。
荷物を預けてから早速松島海岸へと向かいました
「仙台まるごとパス」という、JR・地下鉄・バス二日間乗り放題で
2,500円のお得なパスを事前に購入済だったので、それを使って行きました。
仙台は、地下鉄が高いんです。初乗り200円。都営より高い…

松島までは「仙石線」に乗っていきました。
ドアがね、手動なんですよ!!おもちゃみたい!

駅についても開くドアと開かないドアがあるから、変な感じです(笑)

松島駅に下りてすぐ、元気のいいおじさんにつられて
遊覧船のチケットを買って(「まるごとパス」のクーポンで割引♪)海へ。
今にも降り出しそうな雨雲が広がってて、景色はいいとはいえなかったけれど
島の多さにびっくりしました。
晴れてたら、きっと大興奮だったはず。
遊覧船で約1時間、周遊しました。かもめがえさを求めてついてきて面白かったです。
鳥が苦手で、鳩でも近寄るのがいやなので私たちはえさをあげなかったけれど。


その後、仙台市内へ戻り、牛タンを食べに行きました。
去年も行った「旨味 太助」へ。行ったのは1年前だけど、覚えてました。
太助でも、去年とは違う「太助」へ。
牛タンの値段が騰がってるって言ってたけど、値段はそうでもなかったです。
そのかわり、去年より肉が薄くなってる気が(^^;)
テールスープは、ねぎがものすごく甘くて、絶品でした。

おなかいっぱいで店を出たのはまだ8時前。
商店街を歩いて、ホテルまで帰りました。
本当1年前に歩き回ったせいか、びっくりするほど道を覚えてました。
ゴイスーーーー自分!(笑)

途中で仙台記念のプリクラを撮りました。
最近のプリクラってすごいね~。携帯にも画像を送れました。
かなりいい出来(笑)面白い感じでとてもお気に入り。
お見せできないのが残念!なんちゃって。
仙台一日目は、これでおしまい。

早めにホテルに戻って ゆっくりテレビなんて見ながら
早めの就寝(っていっても0時)。
二日目は、エネルギッシュに行きたいが為に!(笑)

「ご旅行は計画的に」ですが、なにか?(←最近これ口癖…)

旅行直前☆仙台情報募集☆

2005-08-16 | 旅行
地震があったばかりですが 週末、仙台へ行ってきます。
この夏2度目の旅行!
といっても、山中湖は費用親もちなので(ごめんなさい…
実際自分のお金で行くのはこれだけかな…

仙台には、去年も行きました。
汁べゑ卒業生のお店のオープン前パーティー(レセプション)に、
皆で駆けつけたんです。
汁べゑのスタッフさんたちと合流し、約10名でおおはしゃぎ!
2泊3日(←私だけはね)ノープランで行って、
牛タン食べたり 温泉行ったり 市場に行ったり(私は寝てて置いていかれた)
…そして、夜はとにかく飲んでました(笑)
最終的に自分だけ体調が崩れました
さすが皆 飲み屋で働いてるだけある…私こんなんじゃ働けないね(笑)

そんな仙台に、去年いけなかった私の親友を連れて、
今度は 松島とかも行ってみたいと思います。

親友は仙台も卒業生のお店もはじめて☆
お店は、とっても素敵だし、
仙台は道が広くて 商店街もあまり人を気にせず歩けるし
(東京と違って路がきれいなんです)
ずっと連れて行きたかったんです。
牛タンずんだもちも大好きだし♪美味しいもの食べたい!!

JRの「驚値」プランで行くので、
2泊3日 東京からの交通費+宿泊費で 一人約17,500円。安いね~。
それに「仙台まるごとパス」2,500円で、あちこちへ足を伸ばす…予定。
体力が持つかどうかです。

もし 仙台でいいお店・おしゃれなカフェ等々、
知ってる方がいたら 教えてくださ~~~い♪

bloglamボタン

blogram投票ボタン