帰る日に、秩父に行ってきました!
秩父鉄道に乗って。でもSLじゃなかったんですよ~。
見かけただけ。土日だけ、一日に2本くらい運行しているようです。
で、秩父について「秩父まつり会館」に行ってきました。
知らなかったんだけど、「日本三大曳山祭り」のひとつは
秩父夜祭らしいんです。
ここでは、秩父夜祭の様子や道具などが展示されていました。
秩父の町を練り歩く山車。
ここでは「山車」って言わないんですって。
これが「屋台」

で、これが「笠鉾(かさほこ)」

すごいでかいんですよー。これが6台くらい練り歩くなんて!
釘を使わないで組み立てて、人間も乗ってるからすごく重そう。
祭囃子も実演があったんですが(しかも友人の知り合いがいたみたい)
すごいの!!
演奏切れることなく交代でやってました。こりゃ疲れるっしょ!
祭囃子って格好いい
ですよねー。
男になりたいわーっておもっちゃう!
毎年12月3日に行われているみたいです。
いつか行きたいんだけどなー。
映像で観ただけだけど、最後の花火がすごく豪華!
あんなの観たことないよ~。
今年は3日が土曜日なので、いける方は是非!
お祭り大好きな人にはたまらないんじゃないかな~。
秩父鉄道に乗って。でもSLじゃなかったんですよ~。
見かけただけ。土日だけ、一日に2本くらい運行しているようです。
で、秩父について「秩父まつり会館」に行ってきました。
知らなかったんだけど、「日本三大曳山祭り」のひとつは
秩父夜祭らしいんです。

ここでは、秩父夜祭の様子や道具などが展示されていました。
秩父の町を練り歩く山車。
ここでは「山車」って言わないんですって。
これが「屋台」

で、これが「笠鉾(かさほこ)」

すごいでかいんですよー。これが6台くらい練り歩くなんて!

釘を使わないで組み立てて、人間も乗ってるからすごく重そう。
祭囃子も実演があったんですが(しかも友人の知り合いがいたみたい)
すごいの!!
演奏切れることなく交代でやってました。こりゃ疲れるっしょ!

祭囃子って格好いい

男になりたいわーっておもっちゃう!

毎年12月3日に行われているみたいです。
いつか行きたいんだけどなー。

映像で観ただけだけど、最後の花火がすごく豪華!

あんなの観たことないよ~。
今年は3日が土曜日なので、いける方は是非!
お祭り大好きな人にはたまらないんじゃないかな~。