goo blog サービス終了のお知らせ 

Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

Il 2 agosto 2023.

2023-08-01 05:21:01 | 日記

 Cari miei lettori e care mie lettrici. Tanto tempo che non ho scritto questo blog. Come state? Ho fatto le domande passate del secondo livello  della prova di abilità linguistica. I risultati erano così. La comprensione auditiva del 2018 era le risposte esatte del 90%. La condizione per superare l'esame era più di 72% della risposta esatta. La parte scritta del 2018 era le risposte esatte del 60%. La condizione per superare l'esame era più di 51% della risposta esatta. La comprensione auditiva del 2021 era le risposta esatte del 72%. La condizione per superare l'esame era più di 72% della risposta esatta. La parte scritta del 2021 era le risposte esatte del 75%. La condizione per superare l'esame era più di 62% della risposta esatta. La comprensione auditiva del 2022 era le risposte esatte del 77%. La condizione per superare l'esame era più di 72% della risposta esatta. La parte scritta del 2022 era le risposte esatte del 63%. La condizione per superare l'esame era più di 51% della risposta esatta. Ciascun risultato ha soddisfatto la condizione per superare l'esame, ma non è sufficente, perché il mio obiettivo è superare il primo livello, non è superare il secondo livello. Devo studiare ancora di più.

 Tuttavia sfortunatamente ora il SevenEleven ha bisogno del mio aiuto. In questa settimana ho lavorato 3 volte. Ho scaffalato i ramen e le zuppe di miso istantanei (in verità  l'altro ieri non sono riuscito a scaffalare le zuppe di miso istantanee. Ho lavorato male). E lo scorso lunedì e lo scorso martedì ho dovuto accompagnare mia madre in ospedale. Non ho intenzione di biasimare gli altri, però veramente non ho il tempo. Inoltre in questi giorni faceva caldo, non ho avuto voglia di studiare l'italiano. Lo scorso sabato ho avuto la lezione d'italiano. Abbiamo fatto gli esercizi  della parte scritta del primo livello. Le mie risposte esatte erano 5 su 12. Malissimo. Poi abbiamo fatto gli esercizi della comprensione auditiva del secondo livello. Le mie risposte esatte erano 2 su 4. Pessimo.

 A parte questo in questi giorni ho chattato con R e Lu. Finalmente la mia cartolina è arrivata a casa di R. R ha linkato un video di Elikottero( ho scritto delle cose di Erikottero a questo blog. Se vi interessa, cercate l'articolo). Comunque abbiamo discusso sul primo appuntamento. Il giorno dopo ho messo una foto del piatto dell'anguilla. Ecco la scorsa domenica era il giorno di Doyo no Ushi, vero? R e Lu erano contente.

 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.

 

Conoscete Erikottero? - Benvenuti al mio mondo

Conoscete Erikottero? - Benvenuti al mio mondo

Ierihonavigatosuinternet,epercasohovistounvideodiErikottero(nonèelicottero!!)suYouTube.Parlabeneinitaliano.Forseilsuoitalianoèpiùbuonodelmio...

goo blog

 

 これが以前に書いたErikotteroの記事です。 よろしかったら読んで下さい。 以前は日本人に対して、僕の夢の邪魔をすると考えていましたが、今はそんなことは考えてなく、何人かのフォロワーさんもできて、Rとも出会えてとても幸せで考え方も変わりました。 だから日本語訳の文章もつけたので、よかったら読んで下さい。

 今日の日本語訳はこれです。

 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 長い間このブログを書きませんでした。 僕は伊検の2級の過去問をやりました。 結果はこうです。 2018年の聞き取り問題は90%の正解でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 2018年の筆記文法問題は60%の正解でした。 試験を合格するための条件は51%以上の正解です。 2021年の聞き取り問題は72%の正解でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 2021年の筆記文法問題は75%の正解でした。 試験を合格するための条件は62%以上の正解です。 2022年の聞き取り問題は77%の正解でした。 試験合格の条件は72%以上の正解です。 2022年の筆記文法問題は63%の正解でした。 試験を合格するための条件は51%以上の正解です。 それぞれの結果は試験合格の条件を満たしていますが、十分ではありません、なぜなら僕の目標は1級の合格だからです、2級の合格ではありません。 もっと勉強をしないといけません。

 しかし不幸にも今セブイレブンは僕の助けを必要としています。 今週僕は3回仕事をしました。 インスタントラーメンとインスタント味噌汁を陳列しました(本当は一昨日インスタント味噌汁を陳列できませんでした)。 そしてこの間の月曜日と火曜は母を病院へ連れて行かなければいけませんでした。 他人を批判するつもりはありませんが、本当に時間が有りません。 その上これらの日は暑かったので伊語を勉強したくありませんでした。 この間の土曜は伊語の授業がありました。 僕たちは1級の筆記文法の練習問題をやりました。 僕の正解は12問中5問でした。 最悪。 その後僕たちは2級の聞き取りの練習問題をやりました。 僕の正解は4問中2問でした。 最悪。

 ところでこの数日僕はRとLuとチャットをしました。 やっと僕の絵はがきがRの家に届きました。 RはErikotteroのビデオをリンクしました(僕はErikotteroのことをこのブログで書きました。 もし興味があったら記事を探して見て下さい)。 とにかく僕たちは最初のデートについて話し合いました。 後日僕はウナギの料理の写真を貼りました。 ほら、この間の日曜は土用の丑の日だったでしょう? RとLuは喜びました。 

 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。

 

 今日のおまけビデオです。 リタ・パボーネです。 昔のイタリア歌謡はいいのですが、英米の曲に伊語の歌詞をつけて歌っていたりしていたので、純粋なイタリア歌謡を分けるのが大変です。 いい曲だな、と思ってもイギリス、あるいはアメリカの伊語版だったりして。でもこの曲はちゃんとしたイタリア歌謡です。 例のごとく映像は動きません。 もちろんビデオはお借りしたものです。