Cari miei lettori e care mie lettrici. Come state? Ho deciso di rinnovare questo blog il più possibile. Il motivo della dicisione è l'esame. Io scrivo lento, vorrei diventare di scrivere più veloce.
Comunque anche oggi ho letto il libro che R mi ha consigliato. Oggi è il terzo giorno. Il primo giorno il libro mi ha raccontato l'importanza del respiro. Il secondo giorno sempre il libro mi ha raccontato la meditazione di sedere. E' oggi il libro mi ha raccontato la meditazione di camminare. Insomma chi fa la consapevolezza, può fare qualsiasi meditzione. Per fare consapevolezza, sappiamo il nostro respiro. Quando sentiamo il respiro, ci accorgeremo del nostra presenza. Poi la meditazione. Sedendo possiamo fare la meditzione. Sentendo il respiro sediamo e facciamo la meditazione senza sforzo. E camminiamo (naturalmente sentendo il respiro) lentamente. Allora possiamo fare la meditazione del cammino. Bene. Non sono un religioso e neanche a voi piace una storia religiosa, no? Cambiamo discorso.
L'altro ieri un mio follower importante, Char aveva un problema su lavoro. Lui mi ha chiesto un consiglio, però io non gli ho dato un buon consiglio. Tuttavia lui ha superato l'ostacolo con la sua forza. Mi vergogno. Vivo 50 anni, ma posso solo pregare. Mi preoccupo della sua salute. Invece volevo che lui continuava il lavoro. La mia preoccupazione era inutile. Lui ha risoluto il suo problema in sé stesso. Bravo Char! Proprio adesso lui sta lavorando. Forza!
A parte questo oggi ho fatto i compiti. I compiti erano leggere il testo dell'esame e rispondere le domande. Ho consultato le parole che non conoscevo sul dizionario monolingue. Devo diventare di leggere il dizionario monolingue. Non ho ancora finito i compiti, però non ho tempo. Ho cucito due miei pantaloni e sono andato alla lavanderia. Li ho depositati alla lavanderia. Poi ho comprato l'oden, il cibo tipico giapponese invernale a SevenEleven e sono andato a casa di mia madre. Le ho offerto l'oden. Era contenta. Domani dovrò andare a buttare l'immondizia di mia madre, perché domani è il giorno del raccolta d'immondizia bruciabile. Anche nella mia zona i netturbini raccogleranno l'immondizia bruciabile. Devo buttare anche la mia immondizia. Sono tornato a casa mia. Ora sto scrivendo questo blog.
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.
親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか? 僕はできる限りこのブログを更新することを決めました。 決定の理由は試験です。 僕は書くのが遅いのでもっと早く書けるようになりたいです。
とにかく今日も僕はRが薦める本を読みました。 今日は3日目です。 第1日目は本が僕に呼吸の重要性を語ってくれました。 2日目はいつもの本が座る瞑想を語ってくれました。 そして今日本は歩きの瞑想を語ってくれました。 要するに自覚をする人は、どんな瞑想もできるのです。 自覚をするために、僕たちは呼吸を知ります。 呼吸を知るとき、自分の存在に気づくのです。 その後で瞑想。 座りながら瞑想ができるのです。 呼吸を感じながら座って無理せずに瞑想をしましょう。 そして(当然呼吸を感じながら)ゆっくり歩きましょう。 そうすれば歩みの瞑想ができるのです。 よろしい。 僕は宗教家ではないし皆さんも宗教の話は好きではないでしょう? 話題を変えましょう。
一昨日僕の大切なフォロワーの1人、シャアさんが仕事で問題を抱えていました。 彼は僕にアドバイスを求めてきました、しかし僕は彼によいアドバイスを与えることができませんでした。 しかし彼は自力で壁を乗り越えました。 僕は恥ずかしいです。 50年生きています。 しかし祈ることしかできません。 僕は彼の健康が心配です。 一方で僕は彼が仕事を続けて欲しかった。 僕の心配は無駄でした。 彼は自分自身で問題を解決しました。 シャアさん素晴らしい! ちょうど今彼は仕事をしています。 ガンバレ!
ところで今日宿題をしました。 宿題は試験の文章を読んで質問に答えることでした。 僕は知らない単語を単一言語辞典で調べました。 僕は単一言語辞典を読めるようにならなければなりません。 まだ宿題は終わっていません、しかし時間が有りません。 僕はパンツ2本を直してクリーニング屋さんへ行きました。 それをクリーニング屋さんに預けました。 そして僕は日本の冬の典型的な食べ物おでんをセブンイレブンで買って母の家に行きました。 母におでんをおごりました。 喜んでいました。 明日は母のゴミを捨てに行かければならないでしょう、なぜなら明日は可燃物の収集日だからです。 僕の地域も清掃員が可燃ゴミを集めるでしょう。 僕のゴミも捨てなければなりません。 僕は自分の家に帰ってきました。 今このブログを書いています。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。
しばらくぶりのおまけビデオです。映像はお借りしたものです。 またイタリアのパンクバンドですが、僕はこの曲が大好きです。 僕もRを連れてどこかに行きたい、食事をしたい、どうか僕にどんな僕を君が望むか言ってくれ! 残念ながら映像はアルバムのジャケットしか映っていません。ごめんなさい。