モモタマナ(コバテイシ)
奄美市名瀬・知名瀬漁港
長さ2~30センチと大きな葉は
いろいろな風合いの色と形が面白い。
数センチの楕円形の実
========
きのう17日の里山関の里帰りのニュースはラジオ、TV、新聞などで報じられた。
大相撲 再十両の里山が奄美帰郷 「来場所勝ち越す」
日本新聞(2011 08/18 06:30)
(記事全文は18日付南日本新聞、または携帯サイトでご覧になれます)
=========
里山の全星取表 (生涯戦歴 220勝180敗5休/397出(44場所)2011年7月場所終了時点
平成16年 2004年
3月 前相撲
5月西序ノ口10-----○-○-○-○-○-5勝0敗2休
7月西序二段92-○○--○○-●-○-○--6勝1敗
9月東序二段15-○-○○--○-○○-○--7勝0敗
11月東三段目21-○○--○-○-●○---○6勝1敗
平成17年 2005年
1月西幕下41-●-●-●-○-○●-○--3勝4敗
3月西幕下54-○○--○○-●-●---○5勝2敗
5月西幕下40-●-○○-●--○○---○5勝2敗
7月東幕下23-○-●-○-●-○○---○5勝2敗
9月西幕下12○-○--●○--○-○-○-6勝1敗
11月東幕下4-○-○○-●-○-○-●--5勝2敗
里山、十両・幕内・幕下全星取り表
2006年
1月 ①●②●③ ④●⑤●● ⑥⑦●⑧⑨ 西13枚目新十両
3月 ①②●●● ③●④⑤● ●⑥⑦⑧⑨ 西8枚目
5月 ①②③●④ ●●●⑤● ●⑥●●⑦ 東4枚目
7月 ①●●●② ③④⑤⑥⑦ ●⑧⑨●● 西4枚目
9月 ●①●●● ●●●②● ③④●⑤⑥ 東2枚目
11月 ●①②●③ ④⑤⑥⑦● ●⑧●■休 西5枚目
2007年
1月 ●①②③● ●④●⑤● ●●⑥⑦● 東3枚目
3月 ①②③④⑤ ⑥●⑦⑧⑨ ●⑩⑪●⑫ 東4枚目(優勝)
5月 ●①●●● ●●②③④ ⑤●⑥●⑦ 西前頭12枚
7月 ●①●●● ②●●●● ●●●●● 西前頭12枚目
9月 ●①②□④ ●●●●● ⑤●●●⑥ 西十両5枚目
11月 ●①●●● ●②③④⑤ ●●●⑥● 東十両9枚目
2008年
1月 ●●●①● ●②●●● ●□④⑤⑥ 東十両12枚
=======幕下転落
3月 ●-●●- -●-●- ○-○-- 西幕下筆頭2勝5敗
5月 ●--●- ①-●-● -②--③ 西幕8
7月 -●○-- ○○-○- -○○-- 6勝1敗(西幕14優勝)
9月 ●--●● -●-○- ○--●- 東幕3 2勝5敗
11月 ○-■-や ややや-● ○ --●- 2勝3敗2休 西幕下9
2009年
1月 -●-○○ --●-○ ●-○-- 4勝3敗 東幕25
3月 ○--●○ -○-○- -○●-- 5勝2敗 西幕下18
5月 -●-○● --○-● -○○-- 4勝3敗 東幕下11
7月 ●-●-● -○-●- ●---○ 2勝5敗 東幕下9
9月 ○-●-○ -○--○ -○○-- 6勝1敗 東幕下22
11月 ●-●-● -○-●- ○---■ 2勝5敗 東幕下9
2010年
1月西幕下19 ○-●-● --●●- ○---○3勝4敗
3月東幕下26 -●-○- ○-○●- -○--○5-2
5月西幕下15 ●--○-●-●-● ○---●2-5
7月西幕下30 -○○--○○-○-●-●-- 5-2
9月東幕下15 -●○--●-○-●-●-○- 3-4
11月東幕下19 -○-●●--○-○●--●- 3勝4敗
2011年
1月東幕下24 ●--○-○●-○--●-○- 4勝3敗
3月 開催なし
5月西幕下20-○●-○-○--○-○●-- 5勝2敗
7月西幕下6 ●--○○--○-○-○●-- 5勝2敗
さすが島のスタメンですね。
秋場所前に山本山、白乃波、境澤さんの断髪式がありますので、表敬訪問して参ります。
断髪式に行く前に、ワタクシも断髪してから向かおうか悩み中です。暑いので髷を結ってる方が首元が涼しいのであります。笑
気象庁では、今日は前線が南下し、関東を中心あつい雨雲に覆われ、局地的に激しい雨の降るところがあるようです。
前線は西日本にもかかっていて、午後から雨のあとは涼しくなるものとおもわれます。
涼しい秋場所も目前にせまってきています。
断髪の悩みは今が辛抱のときですね。
気象庁のHPで毎日11時に17時に更新される週間天気予報では、発表日翌日から7日先までの期間の予報を見ることができます。
これらの情報を参考に長期的かつキメの細かい暑さ対策をお練の上、この夏を乗り切っていただきたいと、こ、思います。
全般週間天気予報
平成23年8月19日10時50分 気象庁予報部発表
予報期間 8月20日から8月26日まで
北日本は、気圧の谷や前線の影響で雲が広がりやすく雨の降る所がありま
すが、高気圧に覆われて晴れる所もあるでしょう。
東日本から西日本は、前線や湿った気流の影響で雲が広がりやすく、雨の
降る日があるでしょう。
沖縄・奄美は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、期間の終わりは湿
った気流の影響で雲が広がりやすい所があるでしょう。
最高気温・最低気温ともに、期間の前半は平年並か平年より低く、期間の
後半は平年並か平年より高いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/week/