マデリン・ハーレー (著), ロブ・ケスラー (著), 奥山 雄大 (監修), 武井 摩利 (翻訳)
図書館で別の本を探していただいている間に偶然手にした図鑑。今月の新着図書だった。この本は6300円もするのですが、書店で見かけても衝動的に買っていただろう。透過顕微鏡や走査顕微鏡を駆使したいう鮮明で大きな写真に見入ってしまう。
←イリス・デコラIris decora(アヤメ科)p231表表紙(↑上の写真の部分拡大)
科学(学問)と芸術の垣根などときいて、若冲や一村の世界の先に思いが走った。解説文は翻訳調がつよく読みづらかったが、断面写真やイラストなどを使い、たとえば自家受粉を避ける仕組みなどの科学的な知識も得られる。
いくつかのサンプル写真はこちら(紀伊国屋ブックウェブ)でも見ることができる。
↑ アワユキハコベ(ナデシコ科)花粉粒 P203 表表紙 小
ミツガシワ(ミツガシワ科)Menyanthes trifoliata P201裏表紙
amazon 内容紹介
神秘的な花粉の世界をビジュアライズしたかつてない写真図鑑。花粉学の大
家とアーティストが透過顕微鏡や走査顕微鏡を駆使して、学問と芸術の垣根
を超えた新しいスタイルの表現を実現した。拡大写真で見る花粉は、どのよ
うな芸術家の想像も超えるユニークで美しい形をしている。世界遺産に登録
されている英国のキュー植物園で研鑽を積んだ世界的な研究者マデリン・ハ
ーレーによる解説。自然の驚異と科学の美しい融合がここにあるamazon 登録情報
単行本: 263ページ
出版社: 創元社 (2011/10/22)
言語 日本語
ISBN-10: 4422430114
ISBN-13: 978-4422430119
発売日: 2011/10/22
商品の寸法: 32.7 x 30.2 x 3 cm
目次
花粉の美術と科学
花なくしては花粉なく、花粉なくして花はなし(花の構造
花粉の発達と機能
花粉の構造
花粉の比較研究
植物分類学と進化研究における花粉の形態学
比較花粉形態学のための花粉の調製法
植物の有性生殖
無性生殖
自家受粉を回避する方法
共適応
送粉者を誘引する花粉
植物の性のいとなみ)
見えないものを描く
不思議な花粉たち
「Hortus in Transit(途上の植物)」について
![]() |
世界で一番美しい花粉図鑑 価格:¥ 6,300(税込) 発売日:2011-10-22 |