goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

昨日の那覇港発 鹿児島向けクイーンコーラル8鹿児島直行予定が途中波高く名瀬港仮泊

2014年12月17日 | 気象 お天気

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>  

 

 

 

 

昨日の那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向けクイーンコーラル8は奄美各島抜港、鹿児島直行予定が途中波高く名瀬港仮泊(今日正午写す)

★今日深夜0時名瀬港出港

★鹿児島新港 11時入港/18時出港

 

 

 

 

 


動画 きょうの大浜の空模様 and ハイビスカスに ★ツマベニチョウ(褄紅蝶

2014年10月25日 | 気象 お天気

 

きょう、夕方 セッティング サン サウンドフェスティバルVol.5

 

 

 

 


青空に、モッコクの赤い実 and まだ実感ない台風18号接近中

2014年10月02日 | 気象 お天気

141002_mokkoku3

wikipedia
★モッコク(木斛)
☆モッコク科の常緑高木。
☆江戸五木の一つ。
☆モチノキやマツと並び「庭木の王」と称される。

141002_mokkoku2

141002_mokkoku

まだ実感はありませんが、台風18号のうごき ========= ↓

気象庁台風情報

大型で非常に強い★台風第18号 (ファンフォン)は
2日18時には ★フィリピンの東 にあって
★北西へ 20km/h(10kt) の速さで進んでいる。
★中心気圧 935hPa
★中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
★最大瞬間風速 70m/s(135kt)

今後も発達しながら北西に進み、
★5日(日)は沖縄本島地方に接近し、
早ければ、九州南部に接近すると考えられ
★6日(月)以降は西日本や東日本に接近する恐れもあると報じられている。

 

九州のりものinfo 運航状況 ←くわしくは

鹿児島~奄美~沖縄  台風18号の影響による船舶動静

マリックスライン(株)<クイーンコーラル8>
10月2日(木) 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向けは
※沖永良部島・与論島・本部・那覇 条件付運航

ほか。


動画 静止画 梅雨明け?みたいな 大浜 今日 お昼頃写す

2014年07月03日 | 気象 お天気

奄美地方の梅雨明けは、まだ。

平年が6月29日ごろ 、去年が6月29日ごろ。

沖縄は、それぞれ 6月23日ごろ、 6月11日ごろ で今年はすでに6月26日ごろ梅雨明けしたとみられている。

これは平年より 3日遅く、去年より15日遅い 。

気象庁 平成26年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

梅雨前線の北上と南下がつづく中で、微妙な位置にある奄美地方。

カロリン諸島付近にある熱帯低気圧は今後発達して、台風になり沖縄奄美付近に近づき、本土付近の梅雨前線を刺激して本土に大雨をもたらすかもしれない、それは来週ごろ、ときのうのTVのワイドショウで言っていた。

それまで待って、奄美の梅雨明け宣言だろうか。すでに梅雨明けの沖縄に比べ、梅雨の期間が延びるばかりの奄美地方は、微妙な位置にあるせいか?。

140703_ohama3

140703_ohama4


大浜 夏色 前線北上 30度越え and ハマゴウ

2014年06月21日 | 気象 お天気

140621_ohama5

↑ 前景は、アメリカハナグルマ かな?

大浜 夏色 前線北上 30度越え 雲、多目ながら夏空ひろがる。 ★きょうの名瀬 ☆最低気温(℃) 27.0    00:13 ☆最高気温(℃) 32.8    14:59

140621_ohama4

140621_hamago7

ハマゴウ(浜栲、Vitex rotundifolia)
ハマゴウ属の常緑小低木
砂浜などに生育する海浜植物。

別名ハマハイ、ハマボウ(アオイ科にもハマボウがある,大浜ではこの隣に黄色い花のオオハマボウの木がある)。

日本では、本州、四国、九州、琉球に分布し、海岸の砂浜に群生する。
南西諸島にはよく似たミツバハマゴウが普通(wiki ?)。形態的にはよく似ているが、海岸ではなく内陸のひなたにはえ、低木状になる。wiki

140621_hamago6

オシベ4本

メシベは柱頭2裂

140621_hamago5

140621_hamago3

↑ つぼみ

140621_hamago4

140621_hamago2

↑ 葉裏

140621_hamago


動画名瀬港 奄美梅雨入り。平年並みで去年より1日、沖縄より6日遅い

2014年05月11日 | 気象 お天気

★奄美地方、きょう11日、梅雨入り。 (気象庁の発表は毎年その日の午前11時にある)

★平年並み、去年より1日遅い。

★全国初となった5日の沖縄地方に比べ6日遅い。

★奄美地方梅雨明けの平年日は6月29日ごろ。

★奄美地方の梅雨入りで最も早かったのは4月25日ごろで、
遅かったのは5月26日ごろ。


数字以上に寒く感じたのは北風のせいかなあ

2014年04月06日 | 気象 お天気

140406_ryuzeturan

↑ リュウゼツランとソテツ

140406_tobera

↑ ツツジとトベラ

140405_akazakpark


動画 記録的少雨の奄美に雨。 名瀬港付近きょう12時過ぎ写す

2013年08月17日 | 気象 お天気

この夏、記録的な少雨となっている奄美群島ですが、農作物への影響が懸念され、畑への散水支援などのニュースはあるが、名瀬では家庭の水道水への影響はいまのところ、かつてほど心配されているようでもない、というのは、ナゼだろうか。(人口減?)

今日の名瀬
13時 27.1℃ 降水9.0mm 北東 2.6m/s 日照0.0h 湿度89 1003.1hpa
14時 26.9℃ 降水11.0mm 北西 1.7m/s 日照 0.0h 湿度92 1002.3hpa

気象庁    データ    時刻
最低気温(℃) 25.8     13:22
最高気温(℃) 30.1     11:07


ソクホー動画 名瀬長浜町久しぶりの雨

2013年08月16日 | 気象 お天気

↑ 奄美市名瀬長浜町県道79号 8/16日3時すぎのにわか雨がやや弱くなった15:20分ごろ写す。

気象庁 アメダス(表形式)
鹿児島県 各地のきのう今日の観測データ 速報値(観測地点名をクリックすると毎時の観測表が表示されます。(20分頃に更新)

一月半以上の降水量0ミリ。記録的少雨の奄美市名瀬では、1897年の統計開始以来、初の「月間雨量ゼロ」


にわか雨が激しく降ったり止んだり

2013年06月27日 | 気象 お天気

130627_asani
↑ 2013年6月16日 (日曜日) 奄美市名瀬朝仁(あさに)海岸

仲良しそうな兄弟舟か姉妹舟か。

====

このブログの←左欄に埋め込んでいたtwitterのウィジェットが4月から新しくなったらしく、ブログに反映表示されなくなっていましたが、きょう新しいウィジェットを埋めなおしました。

====

きょうは、激しい雨が降ったり止んだり、お昼の散歩は中止しました。

今日の名瀬

気象庁         データ    時刻
最低気温(℃)      25.7     11:56
最高気温(℃)      30.2     16:11

鹿児島や奄美各地の、一時間毎の気温・降水量・風向風速・日照時間・湿度・気圧の最新データと昨日のデータは ↓ でご覧下さい。

気象庁 鹿児島県の最新の観測データ 名瀬の昨日・今日の天気 地域気象観測所(アメダス)表形式


沖縄きょう梅雨入りしたが、奄美はまだ。動画 微妙に晴れている大浜今日の波の音

2013年05月14日 | 気象 お天気


↑ 大浜海浜公園 タラソ寄り 午後1時すぎ写す。

各地で真夏日 沖縄は梅雨入り NHK 5月14日 12時2分

気象庁 平成25年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

☆奄美地方の梅雨の時期 平 年 5月11日ごろ ~6月29日ごろ
☆沖縄地方の梅雨の時期 平 年 5月 9日ごろ~ 5月13日ごろ
☆九州南部                 5月31日ごろ~ 5月30日ごろ

今日の名瀬
最低気温(℃) 18.4       02:00
最高気温(℃) 25.5       11:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南東)   15:03


朝6時は18.8℃だった名瀬。11:43に28.4℃の最高気温

2012年10月04日 | 気象 お天気

↑ 奄美文化センターにて

121004_nagahama
今朝の長浜みなと公園付近

121004_hibiscus1
朝の日差しをあびるハイビスカス

121004_hibiscus2_3

121004_cicadas_2

セミです。2センチ位で接写しても逃げません。あまり近づくと鳴き止み、あとずさりしました。

121004_yuna
台風にいためられたオオハマボウの木からも花が咲き出します。花は枯れると赤くなって落ちます。


「暑いド!」 名瀬 最高気温 33.8(℃)  14:40  

2012年07月05日 | 気象 お天気

120707_ankkyaba_2
もっと大きい写真で見る。→twitpic  amami_kaihu_so 「暑いド!」 名瀬 最高気温 33.8(℃)  14:40  / 最低気温 26.8(℃) 05:16 twitpic.com/a4399h3 hours ago ?

暑中見舞いを出す時期になどについて→google 暑中見舞い時期

6月29日の梅雨明け以来、名瀬は、予想どおり高気圧に覆われて晴れて暑い日がつづいている。日陰にいればそう暑くは感じないのだが。(写真は月曜日に撮影した。奄美大島北部龍郷町(たつごうちょう) 安木屋場(あんきゃば)海岸。


晴れても寒い 名瀬 9.8℃~13.8℃

2012年02月19日 | 気象 お天気

120219_akasaki_park

2日暖かい日が続いたあと、寒い日が今日で3日続いている。

 

↑ 奄美市名瀬 赤崎公園 NHKラジオ電波塔(名瀬中継局)とソテツの葉 今朝写す

きょうの名瀬
気象庁   データ 時刻
最低気温(℃) 9.8 01:59
最高気温(℃) 13.8 12:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.9(北) 04:47

NHK鹿児島AM:奄美市名瀬朝仁字赤崎(赤崎公園)

792khz NHK鹿児島第一  (放送対象地域)鹿児島県

1602khz NHK鹿児島第二 全国放送

======

NHK鹿児島放送局(テレビ・AMラジオ・FMラジオのすべての放送波)は独自の回線(NTT中継回線の海底光ケーブル回線を使用)で鹿児島市から中継局まで伝送している。民間放送局は鹿児島県本土から南種子中継局・中之島中継局を経由した電波を中継している。中之島中継局からの距離は約170キロメートルあり、これは日本国内における放送波中継の距離としては最長である。
鹿児島県を放送対象地域とする放送局のうち、(民間の)エフエム鹿児島は離島に中継局を設置していないため、奄美市などではエフエム鹿児島を聴取することができない。

=======

77.7Mhz ディ!ウェイヴ JOZZ0BD-FM 20W 22W (放送対象地域 奄美市
82.2Mhz NHK鹿児島FM 名瀬中継局 100W 430W 鹿児島県

 

wikipedia 名瀬中継局より

======

コミュニティ放送局のディ!ウェイヴ あまみエフエム wikipedia ディ!