goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

あす10日(水) 11(木) 大相撲奄美巡業

2008年12月09日 | お知らせ

081125sumoposter1

↑ ↓ 拡大して読めます。

081125sumoposter2

081209kawauchi

国道58号線を名瀬から古仁屋に向かって南下、車で30ほどのところ、写真かんばん(先々週撮影)左の建物が、会場の奄美体験交流館google(県立相撲道場)地図 map

2年前の徳之島巡業の写真は、こちらからたどってご覧になれます。

(1/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

(2/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

(3/3)Final day Grand Sumo TokunoShim Basyo 2nd day 大相撲徳之島場所2日

==========

2006年 12月6日につづいて

島に大相撲がやってくる。

関連記事 このブログ 2008年11月16日 (日曜日)
九州場所中日のトックリキワタand 大相撲奄美場所


9月14日 我那覇 美奈 コンサート 奄美で

2008年09月06日 | お知らせ

080906ganahamina

↑ お店にポスター 宣伝カーの声もきこえる奄美市名瀬長浜町

我那覇 美奈 google

我那覇 美奈 デビュー10周年記念コンサート

つきのうたげ

9月14日 (日)

奄美大島 龍郷町 りゅうゆう館 地図    携帯用

デビュー10年をむかえた我那覇美奈

鹿児島県奄美大島奄美市(旧名瀬市)出身

==== ↓  我那覇美奈 wikipediaより

1990年、9歳でTeens Music Festivalに出場。
1996年上京。
1998年、シングル『桜のころ』でデビュー。

ラジオ
オールナイトニッポン(1999年)

インターネットラジオ
東京・よりみち日記 毎週木曜日更新

我那覇美奈のアルバム
きみにとどくまで...(1999年3月10日)
TRAVELING SUNS(2000年2月23日)
20(2001年3月7日)
momentum(2002年4月3日)
風、光る(2006年4月26日)

=========


8月23日 山田監督奄美講演

2008年08月06日 | お知らせ

1969年8月27日に第1作が公開されて大ヒットした
国民的映画「男はつらいよ」が40年目を迎えるのを機に、
製作会社の松竹は今夏から約1年間、国内外でさまざまな「40周年プロジェクト」を行う予定だそうだ。

その一環だろうか、
マドンナとして最多登場し、「リリー」を演じた浅丘ルリ子さんが映画の最後の舞台となった奄美大島・加計呂間島を訪問、
TV番組の収録を終え、寅さんも大好きだったという、諸鈍 徳浜で地元の人たちと交流したようすなどが地元の新聞などで報道された。

080806yamadaposter また名瀬の街では、

4日、民主党の前原誠司副代表らが来島し、党奄美支部主催の時局講演会の開催を告げるポスターとともに

映画「男はつらいよ」の

山田洋次監督が語る
~平和・いのち・家族~
2008年8月23日(土)
13:00開場 14:00開演
奄美文化センターホール
前売り 大人 1000円 高校生500円(中学生以下無料)
当日券 大人1200円 高校生500円

主催
いま、いのち、未来を語る会
(54-1070)奄美地区労連

のポスターが貼られていた。

そのほかの
奄美文化センター行事予定(8月)
奄美市役所HP

080806naagahamacho

↑ 名瀬新港から、突き当たりの奄美文化センターをのぞむ、奄美市名瀬長浜町


アオタテハモドキ and 歌垣サミット 奄美歌遊び、土日、東京で

2007年12月02日 | お知らせ

071202aotatehamodoki1

071202aotatehamodoki2

アオタテハモドキ google   メス

オスは青色模様が美しい。

何度が名前を覚えたが、そのたび忘れていた。こうしてブログに載せて名前を覚える。

南方系の蝶だが、温暖化のため現在では本州でも見れるとか。

メスは目玉模様が大きい。

ウェブ上では、画素数の大きいカメラはいらないと思っていたが、こちらのチョウ拡大高画質の写真で見ると、これはアート。

=====話は変わって

人はなぜ歌うのか?

そお、思ったことはありませんか。

グーグルニュースアラート から

今度の土日 8、9日、奄美の歌遊び 秋田の掛歌、中国トン族の大歌・行歌坐夜が一堂に

東京・国学院大 中国・トン族招き 「東アジア歌垣サミット」

朝日新聞の記事

詳しくは、うたがき 東アジア歌垣サミット

歌垣とはwiki、男女による歌の掛け合い。万葉集にも登場する長い歴史を持つ習俗。奄美には歌遊び。

国学院大学    地図
東京都渋谷区東4-10-28

聴講は無料で先着400人

少数民族の歌い手を招き実演を披露。秋田と奄美の伝承とも比較し、歌垣の原形を探ろうとの計画。

8日は午後1時から、トン族の公演と研究発表。

中国の少数民族 トン族 人口は約296万人

9日は午前10時から、秋田の掛け歌、奄美の歌遊びもあわせて披露されるという。

行きたいけど行けそうもありません。


名瀬の街で見かけたポスター 2つ

2007年10月09日 | お知らせ

まあ、お知らせすべき?情報は、たくさんあるのでしょうが、
思いつきネタです。

奄美のイヴェント二題(街でみかけたポスターより)

071009kenmun ♪げたをならして、やつがくる♪という曲をならしながら、
宣伝カーが、ながはまちょうの街にも、一日なんかいかやってくる。方言でのお誘いもマイクから聞える。

ムッシュかまやつさんをメインゲストに奄美内外のアーチストが

奄美ハナハナ・ウエスト(鹿児島県大島郡大和村)
に集う。

奄美けぃんむんマンディ!’07

《日時》
2007年10月20日(土)・21日(日)
開場時間:10:00 (22:00閉場予定)  両日とも
開演時間:15:00頃(21:00終了予定) 両日とも

このブログ 2006年6月22日 (木曜日)の記事
奄美けぃんむんマンディ!06 ポスター

=========話は変わって

071009maekawa 政党の講演会のポスターなどと並んで
名瀬の街の電柱などで見かける。

前川清コンサート

開催場所 奄美文化センター

11/30(金)
ひる 2:00
よる 6:30

====両イヴェントとも、くわしいことは、お調べ下さい。


今夜9時、NHK総合、土曜ドラマ ジャッジ~島の裁判官奮闘記~

2007年10月06日 | お知らせ

<全5回>(1)「新天地」   9時~10時

架空の島、おおみじま、とは(=ちば)、奄美大島じゃっち≒Judge~島の裁判官奮闘記~
奄美大島でロケもあった、そうです(=ちよ ¬ちょっ≒ちば、っちば)

NHK総合・デジタル総合毎週土曜午後9時から
一足お先に→BSハイビジョン毎週土曜午後6時から(海風荘24ch)

番組HP

NHKオンライン 番組表

===BShiで夕方6時から見ながら記す↓最終ソクホー19:03

島の小さなカトリック教会で葬式のシーン。パパイヤや島バナナが出てきて島らしい。

「里美」っちいう居酒屋がでてきて、そこの座敷で主人公がみんなでシマウタの「ちゅっきゃり節」を唄って、踊っている。

島の裁判所の職員の日常会話も、もちろん島なまり。弁護士のひとりは、ちょっと、かなり、ぼっとぼっとしたキャラクター。

小学校の校庭のシーンでは、アカショウビンの鳴き声もはいる。横長の風景の映像は、なかなか、まあ、よい(ハイビスカスの強調は、ちょと昔っぽい?けど)。

こどもたちは、ちば弁?。会話のさいごに、「~ちば」。=「~ってば」「~だよ」。寅さんなら「~ってんだ」、「~だぜ」、といったところか。うーん、かんがえると以外?にムズカシイこともありそうだ。

エンディングでは、奄美らしいきれいな海の映像のなか、奄美の歌手、中孝介(あたりこうすけgoogle)がテーマソングを歌う。


赤崎公園のソテツ/相撲巡業/奄美まつり日程/のど自慢放送

2007年06月09日 | お知らせ

↑ 奄美市名瀬 赤崎公園にて

ソテツの雄株、雌株、トンボ?の交尾、アオスジアゲハ

ヤマモモの実、人も鳥も食料は十分なようで、
実が下に落ちていました。
暑い夏、山の峠で、この実を食べると、
ヒジョーに、涼しい?味がしたものでした。

=========

大相撲はハワイ巡業が、今日(ホノルル市長杯)
と明日(ハワイ州知事杯)があります。

2007 Grand Sumo Tournament in Hawaii  Jun 9th , 10th

里山 Satoyamaにとっては、初めての海外巡業ではないでしょうか。

名古屋場所(7/8~22)のあとの夏巡業は8/3から8/20
東北・北海道・信越とまわる。

=========

今年2007年の第44回奄美まつりは

8/2(木)から5日

8月2日(木曜日)
島唄大会 

8月3日(金曜日)
花火大会
オリオンビアパラダイス

8月4日(土曜日)
舟こぎ競争
八月踊り

8月5日(日曜日)
相撲大会
パレード

詳しくは奄美市役所紬観光課 0997-52-1111

===

奄美市名瀬では、あすNHKのど自慢

奄美市誕生1周年記念


やや詳報 「東京・日比谷公園で『奄美のシマ唄』が聴ける」

2006年10月14日 | お知らせ

10/12の記事
「東京・日比谷公園で「奄美のシマ唄」が聴ける。こんどの土、日」
の続きです。

===================
全国合併市町村 夢フェスタ2006
10月13日(金)?15日(日) 3日間

詳しい日程などは
総務省のホームページのこちら(FDP 3ページ目)にあります。

===================

シマ唄が聴ける、無料==========

14(土)、15(日)の両日は公園内の小音楽堂で行われる
地域のお祭りや伝統芸能の実演や紹介するステージ

司会 生方恵一 (元NHKアナウンサー)

=====================

14日(土)

13:00 オープニング

第一部

エイサー (沖縄県久米島町)
奄美のシマ唄(鹿児島県奄美市)
飯能祭り囃子(埼玉県飯能市)

14:20 休息

第二部

筑波山ガマの油売り口上(茨城県つくば市)
なまはげ太鼓(秋田県男鹿市)
牛深ハイヤ踊り(熊本県天草市)
御陣乗太鼓(石川県輪島市)
エンディング~エイサー(沖縄県久米島町)

16:30 終了予定

===========================-

15日(日)

11:00 オープニング

第一部

御陣乗太鼓(石川県輪島市)
寸劇「巌流島の決闘」(山口県下関市)
牛深ハイヤ踊り(熊本県天草市)
浜囃子太鼓(富山県射水市)

12:45 休憩

第二部

筑波山ガマの油売り口上(茨城県つくば市)
奄美のシマ唄(鹿児島県奄美市)
なまはげ太鼓(秋田県男鹿市)
エンディング

14:30 終了予定

=======================

スケジュールが変更になる場合がある。

※ エンディングには何も書いてありませんが
奄美の「六調」(ろくちょう)かもしれません。

=====================

日比谷公園 東京都千代田区日比谷公園1-6

交通

JR山手線
「有楽町駅」徒歩8分
「新橋駅」徒歩15分

都営地下鉄三田線
「日比谷駅」徒歩8分
「内幸町駅」徒歩2分

東京メトロ日比谷線
「日比谷駅」徒歩5分

丸の内線
「霞ヶ関駅」徒歩2分

千代田線
「霞ヶ関駅」徒歩2分

東京近郊路線図PDF(←すごいですな、笑、ながめるだけで)


東京・日比谷公園で「奄美のシマ唄」が聴ける。こんどの土、日

2006年10月12日 | お知らせ

東京・日比谷公園で「夢フェスタ」13日開幕。

奄美のシマ唄が聴ける。14(土)、15(日)

合併市町村の魅力を紹介する「全国合併市町村 夢フェスタ2006」が13日から15日までの3日間、東京・日比谷公園で開かれる。

総務省と全国地方新聞社連合会の主催。

全国から113の新市町が出展。

各ブースでは特産品の紹介や郷土料理の試食販売、観光名所や祭りのパンフレットを配布する。

14(土)、15(日)の両日は公園内の小音楽堂で、秋田県男鹿市の「なまはげ太鼓」、鹿児島県奄美市の「奄美のシマ唄」など9団体による伝統芸能が披露されるという。入場無料

 問い合わせは「全国合併市町村 夢フェスタ2006」事務局、電話03(5568)1017

東京新聞ホーム   2006年10月11日の記事


大相撲徳之島場所,12/6~7

2006年10月02日 | お知らせ

061002amamiparktokunoshima

↑ 奄美パーク 奄美の里 イベント広場前
アイランドインフォメーション 徳之島コーナー

061002kokugikanstadiumrikishinobori

↑ 東京両国国技館前の力士のぼり

10月になりました。
今年もあと、残すところ・・・二ヶ月余りとなりました。

山の風景もSeptemberからOctoberにかわり、着実にAutumnであります。

が、そこは南の島、暑い夏にピリオドとはまいりません。
28.9度と、今日はヒジョー!にちょっと?蒸し暑い。

大相撲はSeptember tournament が終わったばかりですが、来場所、一年納めの九州場所、Grand Sumo tournament November が終わりますと、December には、いよいよ大相撲徳之島場所です。

徳之島巡業に合わせて、奄美大島でも開催が期待されたのですが、今回は見送られたようです。

奄美大島から、徳之島へは、もちろん飛行機でも行けますが、定期船フェリーで、日帰りも可能です。

マリックスライン

A”LINE 大島海運 奄美海運

船で日帰り相撲観戦というのも、こんどいつできるかわかりません。

この時期、奄美旅行を計画の方も、旅のプランへ、検討されてはいかが。

問い合わせたところ、徳之島外でのチケットの購入は、下記に電話連絡の上、郵送などで入手できるそうです。

4,000円から10,000円 子供用立ち見席無料
詳しくは、こちら

ちなみに、大相撲本場所のチケット情報はこちら

================

大相撲徳之島場所開催

日時 平成18年12月6日(水)、7日(木)

場所 天城町野球場特設テント(全席指定)

問い合わせ先 大相撲徳之島場所実行委員会事務局
          TEL0997-81-2010

詳しい、日時などは、こちら 
大相撲徳之島場所 google

Grand Sumo Tokunoshima Basho 

Tour Schedule
Thursday December 6th  -  Wednesday 7th December , 2006
Amagi-cho baseball field special tent
All seats reserved

For order in advanced ticket, please call the following. 

チケット販売 天城町企画課 Amagi-cho, Kikaku-ka
         TEL0997-85-5149
         徳之島企画課
         TEL0997-82-1111
         伊仙町企画課 Isen-cho
         TEL0997-86-3111

郷土出身力士一覧  鹿児島

日本相撲協会 巡業だより

=================


田中一村記念美術館5周年企画 坂口 登 個展

2006年09月07日 | お知らせ

060907amamipark

田中一村記念美術館は奄美パーク内にあります。

====================

一人でも多くの方に知ってもらいたい、お会いしたことのない方の情報。
ブログで宣伝しようかな、と思うこともありますが、
かえって失礼にならないかとか、躊躇してしまいがちです。うーむ弱気。

しかし、これは、関係者の方からご了承を得てありますので、
お知らせです。

皆さんも是非。 以下はすべて、入場無料です。

(敬称略)
――――――――――――――――――――――――
田中一村記念美術館5周年企画 坂口 登 個展

“SUSUMU SAKAGUCHI~2つの国に生きて~ 地球・美・光”
2006年9月23日(土)~10月14日(土) 

田中一村記念美術館企画展示室
http://www.amamipark.com/
――――――――――――――――――――――――
作家、坂口登はNYにアトリエを持つ現代美術作家。

1944年、大戦末期の日本で生まれ、12才で渡米。以来50年に
渡り活動を続けてきました。イサムノグチのチーフアシスタン
トを務める傍ら、多くの作品を制作し、コミッションアートを
手がけるなど、その才能はNYで注目され続けています。また
、日本では、1981年東京の原美術館の企画を皮切りに作品を発
表しています。

坂口登 公式HP http://www.susumu-sakaguchi.com/

================================================

今回は、坂口登の渡米50年を記念する大規模な個展

同時に、イベントもいくつか企画。

朝崎郁恵さんも出演。

●オープニングイベント「時空を超えて」

VISUAL、SOUND、MOVEMENT..絵画と音楽と舞踊によるコラボ
レーション 

坂口登が自らの作品について語ります。また、奄美諸島で古く
から歌い継がれてきた島唄の第一人者である朝崎郁恵、NYを
拠点に活躍する女性ジャズサックス奏者MASA,日米で活動
する舞踏家那須シズノによるコラボレーション・パフォーマン
スを行います。

日時:9月23日(土) 11:00~12:00
会場:奄美パークイベント広場
アートトーク:坂口 登
島唄:朝崎 郁恵  Sax:Swing MASA  舞踊:那須 シズ

●パフォーマンス「未来へのビジョン」

VISUAL、SOUND、MOVEMENT..絵画と音楽と舞踊によるコラボ
レーション 

坂口登が自らの作品について語ります。また能楽囃子大倉流大
鼓、能楽囃子大倉流大鼓重要無形文化財総合認定保持者である
大倉正之助、唯一無二の音空間を作り上げる笛演奏家横澤和也
、日米で活動する舞踏家那須シズノによるコラボレーション・
パフォーマンスを行います。

日時:10月1日(日) 13:30~14:30
会場:奄美パークイベント広場
アートトーク:坂口 登
大鼓:大倉 正之助  石笛:横澤 和也  舞踊:那須 シ
ズノ

●アートトーク 「 SUSUMU SAKAGUCHI ~2つの国に生きて~
 地球・美・光 」

本個展作家、坂口登が自らの作品、その世界について語ります

日時:9月24日(日)11:00~
10月8日(日)11:00~

====================


鳥、またしても撮影失敗。コメント、T.B. 承認制解除

2006年08月09日 | お知らせ

060809bird

海岸近く小魚が群れ泳ぐ小川の橋の下の配水管の上。
なんで、とりの写真はいつもとりばくらすのか。
揚げ茶bird。きれいな鳥だった。もう、いやになっちゃいますな。
Frying brown bird で検索したところ、435,000件ヒットしましたが、これは鳥の名前ではありません。

=================

昨日、OCN ブログ人のメンテナンスがあり、「がっちりスパム対策」、「ますます安心、さらに便利に」なったというので、信用して、承認制にしていた、コメント、トラックバックをオープンに戻しました。こんごともよろしくお願いします。


コメント、トラックバック表示承認制へ

2006年07月29日 | お知らせ

060729thunderhead

タイトルが、なんか、大袈裟ですが、

最近、大量に送りつけられる、無関係なコメントやトラックバックが集中しています。

読者のみなさんにもご迷惑、不快感を与えているかも知れず、削除におわれています。

このため、コメントやラックバックの表示を、こちらが「承認」したものだけが表示される設定にしました。
表示が即座にはできなくなると思います。
ご了承下さい。

「検閲」するのも気分のいいものではありませんが、チェック、承認は、頻繁に行なうつもりです。

よく意味の写らんこともありますが、
しばらく、様子をみて、また、すぐに、元に戻せたらいいなあ、と思っています。

コメントやラックバックは、今後とも歓迎しますので、なにとぞ、ひとつ、よろしくお願いします。


初めての奄美旅、気になる天気を調べる

2006年04月07日 | お知らせ

060407birdakaogi

↑龍郷町赤尾木(たつごうちょう あかおぎ)海岸の少し大きい鳥(今朝) アオサギか?大きい写真で見る

これから連休にかけて奄美に旅行を計画中のかたは、奄美の天気が気になります。

奄美地方の気候の特性や、今頃の気候(奄美地方の春)については鹿児島地方気象台名瀬測候所のホームページが参考になります。

それによると、奄美地方の梅雨入りは、本土よりおよそ1月ほど早く、
平年の梅雨入りは5月10日ごろ、 梅雨明けは6月28日ごろです。

去年の奄美地方の梅雨入りは5/9です。そのころの奄美のブログなどで調べると、様子がわかると思います。

今日の奄美各地の気温などは「今日・昨日の気象データ」というところをご覧下さい。

名瀬の今日の最高気温は21.6度になりました。午前中20度を下回る気温は4月の感覚としては、北よりの風もあり、すこし寒いという感じではないでしょうか(ちょうどいい気温でもありますが)。これからは、風向きが南へ変わると、暑い日は一気に気温が上がるという感じです。


ADSL→光工事トラブル、

2006年04月06日 | お知らせ

光の申し込みをしたのは確か、九州場所のあと。
忘れていた昨日夕方、突然工事の人数人、工事は無事終わった。
だが、インターネットに接続できません。設定用の書類が届いていないから。「書類が届いたら連絡を」と言って業者の人は帰ってしまった。

肝心の事の詳しい顛末は省略します。あっけーにとられた。

まあ、25時間もインターネットが使えないと、おじさんはヒジョウに困る、ということを業者のかたにわかってもらえなかったことが問題か(笑)ということに結局なった。推して知るべきことも、いろいろあるな、とも思ったぞ。

工事の前にもっとコミニュケーションを!名瀬にもっと光を!。インターネットはまだまだ便所の落書きか?←なかなかうまいことを言うなあ、と思う反面、せめてトイレといっておくれ、歳ばれるから、とも思う。(笑) ひとのことはいえません。

旅館のお客様にも、インターネットが使えず、ご迷惑をおかけしたが、その内のお一人は、別の離島で移住経験をおもちのかたで、事情をお話すると「よく、わかりますよ」と理解をしめしてくださった。
名瀬のインターネット事情が劣悪だとは思わないが、「離島の幸福、離島の不幸」goole を思った。

なんだかよくいみがうつりませんな。現在接続可能です。

接続できなかった時間、昨日夕方から今日夕方まで。

復旧後、メールはすべて返信しました。