テイエムオペラーが繋養先の白馬牧場で心臓マヒのため死亡したとのニュース。22歳でした。
本当に強い馬でしたね。派手さはないけど、とにかく勝負強い。今度こそ負けるだろうと逆らっては勝たれることの繰り返しで、正直馬券的にはあまり良い思い出はありません(笑)皐月賞は後楽園で見ていたけど、雨の中、大外から1頭ぶっ飛んできて驚いたのを覚えています。古馬になってからのグランドスラムは圧倒的。ステップレースを含めて全て1番人気に応えて8戦8勝で年間パーフェクト。こんな馬はもう出て来ないでしょう。天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念は現地で観戦しましたが、中でも有馬記念は4コーナーのポジションが絶望的で、これはもうないだろうというところからの抜け出し。あの勝負根性は凄いの一言です。
個人的に印象深いのは、グランドスラム前年、テイエムオペラオー3歳(旧齢4歳)時の有馬記念。ステイヤーズS2着を経て臨んだレースで、グラスワンダー、スペシャルウィークという1つ上の古馬チャンピオンに挑んだレースでした。オペラオーは5番人気で単勝は12倍。私はこのレース、オペラオーの単勝で勝負していました。直線、一瞬やったか!?というシーン。ゴール前で観戦していたけど、腹の底から「和田ーー!!」と叫びました。ケツの穴まで力が入ったよね。結局2頭にギリギリ交わされて3着。でも良いレースだったよなぁ。このレースが世代交代のバトンタッチとなり、翌年テイエムオペラオーは無敵を誇ります。今にして思えば、ちと先物買いだったな(笑)
もしテイエムオペラオーが社台スタリオンで種牡馬入りしていたら、もっと活躍馬を出していたように思います。オペラハウス産駒としてはメイショウサムソンが種牡馬として頑張っているけど、サムソンは当初社台スタリオン入りできたのが大きかった。オペラオーは後継種牡馬は出なかったけど、母系を通じてその血が残っていくことを願います。
岩元厩舎解散を見届けて旅立つがのドラマだよな。テイエムオペラオーよ、安らかに。