goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第310回 ひそかに…

2008年02月21日 23時37分06秒 | その他
このブログ、一番最初は去年の3月27日なんです。もうすぐ1年を目の前に、なんとか365回目更新まで持って行くか、ひそかに悩み中です。


無理やり毎日更新したのと同じに…しようかと思いましたが、そんなにこだわりがあるわけではなく。




そうです、雑記です。

ひそかに…で揃えてみようと思案しつつ書いてます。




そうそう、ひそかにというか、ひぐらしのコミック版をちょっと読みました。確か最初の鬼隠し編。ま、原作を知ってて読むわけですから、良くも悪くも知っているわけで。

なんというか、ひぐらしモードの表現はなかなかイイ感じだと思いますが…先の話。ヤンデレをあのレベルぐらい怖さを表現するような絵を私が描くとなると…これは困った(汗)


っと、話が脱線しましたね。


コミック版よりも、やっぱり原作のサウンドノベル形式の方が怖さは倍以上だと思います。私はね☆


それと小説版の蔵出し編とかもちょっと目を通しました。(まわりの持ってる人をさがしましょー)


やっぱりひとつの”作品”なんだな、と思います。なんというか、人の作ったものなんですね。






結局ひそかにネタはもう思いつかなかったり(苦笑)

ひぐらし読んだことと、絵は難しいって話したかったんです;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第309回 まずは下地を作ったけど…

2008年02月21日 10時00分46秒 | 1年目アーカイブ
昨日はかなり暖かかったと思うんですが…どうなんでしょ。


まわりにふったら「そんなことない、寒い」って;;;;;;;


ほら、寒いけど最近の中では…(泣)






せいさく~。



マフラーはメッキパーツです。しかもアンダーゲート仕様!そんなに合わせ目も気になりませんよ~。

右のは普通のプラなので、こちらを塗装ですね。




ツヤ有り黒→シルバー→クリアーコートです。ラッカーです。

このあとどうするかをずーっと考えてみたんですが、結論から言うと、結構うまくいきそうかも。ドライブラシを応用、特に私が編み出した(とか勝手に言ってみる)綿棒のみで行うウェザリングを使えばいけるかも?という脳内妄想で進行予定。





シートも塗りましたが…筆ムラが残るのは目に見えていたので、せめて向きを揃えてごまかしておきました(苦笑)





タンクカバーとしっぽの部分をひとまず塗装です。このあとさっと表面研いで、再度塗装→クリアーですね。

あと顔も塗装です。










バイクのマフラーの焼け表現、これを筆塗りの時(正確には、スプレーモノを使わず)にどうするか、というのもひとつの問題でしたから、これをなんとか克服したいですね。(あ、昔かめっチさんに教えていただいた、ウェザリングセットは使わない方向で…)


筆塗りといえど、ボディの塗装は十分に筆ムラなく、しかも薄い塗装面で、というのは今回かなりうまく行きました。

あとは、マフラー表現。

結局、メタリック塗装だけはかなり筆ではムリがあるようですから。それをごまかせるほどの新しい表現の仕方が見つかればなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする