
てんとう虫ママ 「テツロー ハウル ほらほら・・ちゃんとついてくるのよ」(声・メーテル)
てんとう虫テツロー 「は~い ママ!」(声・星野鉄郎)
てんとう虫ハウル 「お~い ちょっ まてよぉー!」(声・木村拓哉)
(*てんとう虫鉄道999の親子/ゆり家の夢物語/yuri撮影)
注意:てんとう虫はブローチです。
<暑さに弱い犬たち>
熱中症は人間だけに起こる症状ではない。身近な動物では、特に体温調整の苦手な犬が危ないそうだ。理由として、
a . 体毛に覆われている
b . 汗腺が少なく 主に呼吸によって体温を調整する
c . 体高が低く散歩などで路面の照り返しを強く受ける
などが上げられる。ある動物病院の院長は「欧米と違って日本では犬を飼うと散歩は<義務>だと思いがちです。でも、犬にとって散歩がつらい日もあるかもしれないので、距離を調整したり、本当に暑い日は無理に連れて行かなくてもいいのではないか。」と語っている。犬の危険サインを記すと、
① 呼吸が普段より速い
② 急激な体温上昇
③ 大量のよだれ
④ 嘔吐やけいれん
と、少し注意して見ていてあげれば、気が付く症状ばかりだ。

http://12rescue.jp/ (わんにゃんレスキューサイトアドレス)
<犬の熱中症予防>
① 夏の散歩は早朝や夕方以降にする
② 湿気の多い日の散歩にも注意する(夏季以外でも)
③ 肥満にさせない
④ 長時間 車内に置いたままにしない
⑤ 毛玉を放置しない
⑥ 老犬には特に注意する(機能が低下しているため)
など愛犬家の方々は当然ご承知のことだろうが、今一度確認して頂ければ幸いです。
その他、保冷剤を入れたバンダナを首にまいたり、水でぬらしたTシャツを着せたり、とにかく冷やすことが重要だという。尚、ブルドックなどの「短頭種」は格別暑さに弱いので注意されたいとのことだ。(新聞記事・要約転載)
ゆり姫&みなさん、猫ちゃんたちは暑さに(どちらかと言うと)強い方ですよね。犬は寒さには強いというイメージがありますが、やはり夏は苦手なのですね。真夏に限らず梅雨の湿気が多い時期にも注意が必要とのことなので、僕たちと同等に考えていた方が安全です。動物からの危機メッセージを見逃さず受け止める点では、人間の子供たちと何ら変わりません。僕たちが彼らの命を守るということも、きっと同じですね☆ゆりのてんとう虫の親子!と~てもかわいいです♪

本物の虫以上に親子をかんじます!
動物はみな、夏バテに気をつけたいもんです w
さっきまで、両方とも、1番だったのに…?! ゆり応援日記が見当たりません~~!!
なんか、頑張ってきたのに寂しいんですけどぉ…?!!
なんでー?!
おかげで、残りのブロガーさんたち☆みんな↑になっていますね…
サトミン、急にごめんなさい~☆
(次に↑上げるね)
私もJoeさんの熱心な情熱や愛情溢れる文…
それに、Yuri姫様や Takako様の素晴らしい写真が、とっても好きでした!
これからも、ランキングは止められても、応援します♪
また、Happy“にさせてくださいね。゜。゜…*