goo blog サービス終了のお知らせ 

嵯峨秋雄 北の風景

北海道の風景写真を中心に掲載します。

No 50 ・白鳥が輝く湖

2012年03月09日 01時00分00秒 | 写真





1・ 釧路湿原、塘路湖の朝日


○ 今回の冬の道東では釧路湿原で川の上流でケアラシと霧氷の撮影が、この日の目標でしたが、今年は川の水温がいつもより低いそうで、ケアラシが上がらず、霧氷にもならず、あきらめて、塘路湖に向かいました、到着したら、朝日が昇る寸前で、間に合いました、綺麗な朝日と、そこに白鳥までいて、ラッキ-でした。白鳥がいる、塘路湖と屈斜路湖の写真を、白鳥が輝く湖と題して、20枚を展示します。




2・ 屈斜路湖で温泉が出ているところの、湯けむりです






3・ 塘路湖、朝日、初めて見るような色彩に、感動しました






4・ 屈斜路湖、白鳥の口づけ






5・ 塘路湖、朝日に白鳥が飛び立つ






6・ 屈斜路湖、お湯の中でのんびりくつろいでいるような






7・ 塘路湖、撮影貸し切り大型バス一台が来ていて、カメラマン50人位が来ていた






8・ 屈斜路湖、ダンスを回りが応援しているかのようでした






9・ 塘路湖、湖、全体が厚い氷に覆われていて、手前50mぐらいが、ぽっかりと






10・屈斜路湖、 自分の顔を揺さぶりながら見ている?






11・塘路湖、朝日の中を浅いところで、藻草を一生懸命に探す






12・屈斜路湖、この日は天気が良く遠くの山まではっきり見えました






13・塘路湖、白鳥のこの仕草は、藻草を食べているところです






14・屈斜路湖、夫婦の白鳥がひときわ甲高い声で






15・屈斜路湖、白鳥はどこから飛んでくるのか、次から次へ降りてきます






16・屈斜路湖、丸くなって毛のお手入れ






17・塘路湖、長旅のせいか、羽根が痛んでいます






18・屈斜路湖、夫婦でのんびりとくつろいでいます






19・屈斜路湖、温泉の湯気が木の上まで、異様な雰囲気の光景です






20・屈斜路湖、飛んでるのを発見(外国から来た観光客の中の二人でした)




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« No 49 ・雪の舞台で鶴の舞 | トップ | No 51 ・積丹海岸探検の思い出 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
屈斜路湖の… (yotuti)
2012-03-09 14:37:32
白鳥の口づけ&飛んでる…私のお気に入りです。流石先生、どちらもタイミングを逃さず上手い具合に良く撮影しています。恐れ入りました。
先ずは、この度の道展3部門制覇及び3席おめでとうございます。
返信する
屈斜路湖で・・・ (嵯峨)
2012-03-09 17:02:56
気に入ってもらって、ありがとうございました。yotutiさんも道展入選おめでとうございます。此からもお互い頑張りましょう。
返信する
道展… (紅露)
2012-03-10 11:51:28
3席ですか、まずはおめでとうございます。しかも3部門に入賞入選とは凄い。破竹の勢い、会友の席が一段と近くなって、喜んでおられることでしょう。
多分入るのは間違いないとは思ってましたが、どの画像が…気になりますね。
返信する
道展で・・・ (嵯峨)
2012-03-11 08:07:32
3部門に入賞入選は、フォ-トピアと3人で行った時の作品です、これは紅露さん始め皆さんのおかげと感謝しております。後ほど、メ-ルで、3作品を送ります。
返信する
メール届きました… (紅露)
2012-03-11 13:51:19
さすが、という感じです。トンネルの3席は、まさに写真の原則そのものをいった感じ。写真は引き算とも言われています。メリハリを強くしてモノクロトーンにしたのがよかったのかと。発想の勝利でしょうか。
美瑛の丘の松林は、いい瞬間をとらえ、切り取っていると思います。ただソフトの使い過ぎ…の感じがして、やや抑え気味にすればもっと上位へ…という感じがしました。
あくまでも、個人的な感想です。とにかくよかった、よかった、おめでとうございます。
返信する
塘路湖+屈斜路湖 (大田 照二)
2013-01-12 17:16:05
十勝川ではがっかりでしたが、タイトルの2湖では厳寒の朝陽に映えた白鳥たちが見事に表現されていました。特に、6,7,14,17の色彩と動感が秀逸。被写体を捕らえる一瞬の眼力がいいですね。湖岸のジャンプは例の演出ですか。ジャンプも色々です根。撮影は条件さえ合えば朝夕が最高ですね。
返信する
道東方面へ (嵯峨)
2013-01-12 18:49:06
太田大先輩は十勝川には良い思い出が有るようですね、今度一緒に行けたらぜひ紹介をお願いします、6,7,14,17を感動して頂きありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事