
1・余市豊浜海岸にそびえる積丹半島のシンボル、ロ-ソク岩
◎ 余市海岸の風景と題して、フゴッペ 、白岩町、豊浜町、3カ所の余市海岸を紹介します。1,余市フゴッペ浜は縄文土器野焼き祭り、2,余市白岩海岸は、えびす岩の下でウニ、アワビを採る磯舟、3、余市豊浜町沖、約550mに有り高さは46mのロ-ソク岩の風景を順に紹介します。

2・縄文土器野焼き祭り、余市フゴッペ砂浜に穴を掘り、土器野焼きの場面

3・野焼きとなり砂浜の上で打楽器に合わせてラテン音楽に乗って踊りが始まる

4・縄文土器野焼き、海岸沖左に見えるのはシリバ岬、積丹方面

5・野焼き祭りの付随イベントとしてアンガソという札幌のグループです

6・まきをどんどん燃やし温度も上昇して土器の焼け具合はどうかな

7・打楽器に合わせてラテン系の踊りもどんどん熱が入ってきました

8・野焼きの焼け具合をアップにして見ると大小いろんな土器作品です

9・野焼き祭りが進むに連れ太鼓と踊りがまだまだ盛り上ります

10・土器野焼きを係員の人が交代で朝まで、まきをくべ続けるとの事です

11・野焼きの参加者や近くにいた人たちが集まり、おしりを大きくくねらす踊りに手拍子で盛り上げました

12・縄文の炎にタイムスリップ したような不思議な光景です

13・二人の踊りを見て周囲の観客も踊りだし最高のアトラクション

14・ラテン系の踊りを見ていると楽しくなり、つい最後まで撮ってました

15・余市白岩海岸、えびす岩と大黒岩が有る風景

16・余市白岩海岸、えびす岩の下でウニ、アワビを採る磯舟

17・余市白岩海岸、雲のすき間から日差し、えびす岩と磯舟がシルエットに

18・朝日がやや登った時、余市豊浜漁港からロ-ソク岩の風景

19・ロ-ソク岩の朝日は日にちと場所を変えると変わった光景が見れます

20・余市豊浜町に有るロ-ソク岩に朝日、薄雲で月みたいな太陽