熱血通信

日々の出来事を思いのままに…

文警県内調査

2007-11-13 22:08:59 | Weblog
昨日、文教警察常任委員会の県内調査が行われ、前橋市にある
県警機動隊と県警察学校へ赴きました。

群馬県警察機動隊は、昭和29年の新警察法施行に伴い、県警本部
警備部内に発足。現在、隊長以下38名体制で警備諸活動にあたって
います。平均年齢は、29歳と若くレンジャー部隊、爆発物処理部隊
等を中心に隊員の訓練の様子や装備資機材などを視察しました。
そのほか、「集団不法事案」から「皇族や用心の警護」まで多岐に
わたる機動隊の活動状況や、危険任務完遂のための訓練などについて
説明を受けました。
台風や地震災害時などにおいて、県民の生活を守るために活動され
る機動隊の皆さんが、日々の訓練で培った技能を、不測の事態に十分
発揮されますことを期待したいと思います。

群馬県警察学校は、明治19年に巡査教習所として設置、その後改称し
昭和27年から現在地に移転し今に至っています。
ここでは、警察官としての必要知識・技能習得を目的とした教育訓練
がなされ、現在125名の初任科生が在校。
警察官における治安対策は重要であり、それを担う警察官の基礎・
基本を教育することは、安心・安全な社会づくりの基盤になると思い
ますので、明日の群馬県の治安を守るために、熱い思いを持った優秀な
警察官が育成されることを願っています。

昼食も警察学校食堂で、初任科生とともにいただきましたが、「いただ
きます」「ごちそうさま」をテーブルごとにおこなう挨拶は、子ども
たちに見せたいような規律あるもので、私たち常任委員も負けじと
普段よりがんばりました。給食は美味しかったです。 

また、調査終了後には場所を変えて懇親会が催されました。
文教警察関係において一同に会し、懇談をするということは初めてで、
常任委員会の7名、教育委員会は内山教育長をはじめとした16名、警察
本部は折田警察本部長をはじめとした17名が6つの円卓にそれぞれ分かれ
意見交換をしました。我々委員は、ホスト役として潤滑油の役割を果たし
ました。

身近なところで…H16年の刑法犯認知数は42,000件、H18年は32,000件と
減少したものの、人口千人あたり約16件で全国12位で高止まりとのこと。
また、刑法犯の約8割は窃盗(泥棒)であり、そのうちの18%(約2割)が
自転車盗とのことでした。
自転車利用の大半が中学生・高校生であり、教育委員会の管轄となって
います。教育委員会と警察本部が連帯し対策を講じることにより、自転
車盗が減少し、刑法犯認知件数も減り、より安心な群馬県を作る一つの
要因になると思います。

レディスボウリングトーナメント

2007-11-12 17:26:24 | Weblog
先週末の9・10・11日、桐生スターレーンに於いて、
《07’群馬オープンレディースボーリングトーナメント》
が開催され、初日夜には、開会式とパーティが催されました。

この大会は、㈳日本プロボウリング協会公認の大会で、JPBA
07’下半期公認女子トーナメントプロ97名と予選会を通過した
アマ36名が参加し、優勝賞金1,400,000円を目指し、華麗な技を
競い合い、千葉県出身の清水弘子プロが優勝しました。

冊子に顔写真入りで記載されている18名のシードプロの皆さんの
プロフィールを見てみると、18名中左投げの方は優勝された清水
プロただお一人。北は北海道から南は沖縄県のプロ18名のうち、
斉藤志乃ぶプロと中島政江プロのお二人が群馬県出身者。
余談ですが、こういうとき目がいく血液型の欄…私と同じA型の方
は3名と少なめで、O型が断トツ7名、AB型が5名と多目、B型は3名と
なっておりました。

しかし…全く同じ期間で開催されTV放映されていた、女子プロゴルフ
トーナメント《伊藤園レディスゴルフ》の優勝賞金は、12,600,000円!
桁の違いに驚かされます。

今回のトーナメントで惜しくも2位となった茂木宏美プロは、笠懸町
出身で私も応援しています。現在、茂木プロは賞金ランキング14位
と健闘! ちなみに1位の上田桃子プロの獲得賞金は143,412,232円と
ビックリするような金額です。

これら賞金金額の差は選手の生活にも関わる事であり、どちらかと
いえば、より私たちの身近にあるスポーツのボウリングが、「プロに
なって頑張るぞ」と子どもたちが思えるものの一つとして、今後も
発展していって欲しいと思います。








メタボ!

2007-11-09 22:10:28 | Weblog
最近よく耳にし気になっていた《メタボリックシンドローム》。
内臓脂肪の蓄積を基盤として、高血糖・高血圧・高脂血症などの
生活習慣病が複合合併したもので、心臓病や脳卒中など命にかか
わる動脈硬化になりやすいらしい。
                 
お腹が出てきたら要注意!?う~んチェックが必要!?
しかしなぜ、おへそまわりが85cm以上が男性で女性は90cm以上なの
だろう…
調べてみたら、女性のほうが大きいのは日本だけで、アメリカもヨ
ーロッパもアジアもみんな男性のほうが約10㎝大きかった。

メタボについては、今のところ私はギリギリセーフです。

対策としては、食生活…腹八分目・間食を控える・アルコールを
控えめに・味付けは薄めに・脂料理は控えめに、運動…有酸素
運動・基礎代謝UPなどとあった。

この仕事をしていると、昼食時間もきちんと取れなかったり、
夕食も不定時間で心配ではあるが、幸いアルコールもたしなむ
程度だし、野菜を好んで食べる方だし、あとは運動だと思う。
有酸素運動といえば、ウォーキングやジョギング・サイクリング・
水泳…こちらもなかなか難しい。
しかし、三人の父親として健康でなければはじまらない。仕事に
支障をきたさないように自己管理を怠らないように努めます。

忘年会や新年会と食事も不規則になりがちの季節を迎えます。
いつもブログを見てくださっている皆様もメタボにはお互いに
気をつけましょう

ちなみに我が家の愛犬ラブはお腹周りが怪しくなってきました。
運動が足りていないのですね…







青少年健全育成条例

2007-11-08 21:33:39 | Weblog
本日、第1回群馬県青少年健全育成審議会が開催され、委員と
して出席をしてきました。
今年の10月1日から《群馬県青少年保護育成条例》が《群馬県
青少年健全育成条例》と条例名を変更し、改正されました。

この条例は、①保護者・②県民・③事業者・④青少年それぞれの
責務を明確にし、青少年を取り巻く環境の整備を行い、健全育成
を阻害する行為を規制することにより、健全育成を図ろうとする
ものです。

いくら周囲の環境が整っていても、本人が自覚を持ち努力をして
いなければ、健全な精神を宿した健全な社会人と成長することが
出来ませんし、本人の努力だけでは乗り越えられない部分を、
周囲を取り巻く環境にある大人たちが、バックアップしなければ
いけないという、ごく当たり前のことをしていこうという事なの
ですが、なぜだかそれが難しいのです。

 《保護者に正当な理由がない限り、深夜(午後10時~翌日午前
  4時まで)に青少年のみで外出をさせない。緊急を要するとき
  以外は深夜に青少年を連れ出す・同伴する・とどめることを
  してはいけない》

これは、条例第30条:深夜外出等の制限で、違反者は30万円以下
の罰金が科せられます。
今まで、子ども同伴でレンタルビデオ店や居酒屋などの飲食店に
行っていた親御さんや、コンビニやゲームセンター等の店先で群れ
ている子どもたちは全て対象となるでしょう。同時に、カラオケ
ボックス・ゲームセンター・ボウリング場・マンガ喫茶などの経営
者等も、保護者同伴であっても立ち入りを禁止しなくてはならず、
違反者はもちろん、入り口に表示が掲示していないだけで罰金とな
る厳しいものです。

条例施行後、1か月余りが経過しましたが、今のところ摘発はゼロ
ですが、グレーゾーンは多いと思います。
しかし、今日の少子化・少年非行の低年齢化と凶悪化・社会モラル
の低下等の現代、青少年を守るためには必要なのです。

私も三人の子どもの親としてまた地域の一員として、健全育成に
協力していきたいと考えています。




 




右往左往

2007-11-07 23:32:10 | Weblog
新聞・TVと連日報道されている、民主党の小沢一郎代表は、
「自民党との大連立をめぐる混乱の責任をとる」との意向で
民主党の代表を辞任するといったんは表明したのも束の間、
党幹部の説得により「恥をさらすようだが頑張る」と続投を
表明されました。
詳しい内容は分かりませんが、政治家であり、ましてや政権
を取ろうとしている政党の党首でもある方の発言だとは到底
思えません。

記者会見では、しきりに「言葉が足らなかった・説明不足だった」
と言ってましたが、本当のところは「当てが外れた」のでは…
それなら正直にそうと言ったほうが、小沢さんらしいのにと思う
のは私だけでしょうか?

ところで、11月27日には自民党の政経セミナーが開催されます。
もちろん福田総理誕生の祝賀会も兼ねての開催であります。
群馬県では、福田赳夫・中曽根康弘・小渕恵三の3人に続く
4人目の総理大臣で保守王国を象徴する快挙であり、県民の
誇りでもあります。

視察等で県外に出ると、他県の方から「群馬はすごいねー」と
云われます。そして、自分の県にも目を向けてくれるように
福田総理にお願いしてくださいと頼まれます。
他県の方から見ると群馬県は本当にすごいんだと改めて認識を
しました。

政局は極めて緊迫しており、テロ特措法の問題をはじめ、年金
問題や地域格差の是正など難問が山積していますが、日本の
舵取り役として右往左往せずに頑張っていただきたいと思い
ます。




決算特別委員会2

2007-11-06 20:19:25 | Weblog
10月23日より順次、決算・行革特別委員会を行っておりますが、
先日は、教育委員会と警察本部について行われました。

教育関係ですが、教員の適正配置については、何を基準に何年で移動
があるのか等の質問をしました。

人事発令は、県教育委員会が県立学校について行い、市立については
人事権が市教育委員会にあります。
しかし、採用はすべて県教育委員会がおこない市立に移動をする場合
は、一旦、県教委を退職しなければなりません。
また、市立については、教員本人が移動を希望しなければ、移動しな
いということで、監督をおこなう立場にある学校のトップである校長
に従わないという問題もあり、20年以上という長い期間同じ高校に
勤務しているという実態もあるということでした。

勤務実態についてひもといてみると、15年以上同じ高校に勤務して
いるという教員が、市立=25名、県立=32名となっており、この
方たちについては早期の移動を指示し、今後は、長くても8年までの
同学校勤務とするとともに、1年ごとに移動しているような教員につ
いても3年未満は移動させないという方針にすべきです。

学校によって行事が異なると思いますので、10年以上も同じ学校に
在籍するということは、一年間の流れも熟知し、スムーズに淡々と
カリキュラムを終えることができるとは思いますが、馴れ合いによる
指導や、教員同士の力関係に微妙な影響も与えかねず、それによる
デメリットが考えられます。
また、1年ごとに転々と学校を変わるというのは、普通考えづらく、
何かしらの問題点をはらんでいるということでしょう。このような
教員に対しては、教務担当の先輩教員や、教頭・校長という管理者が
まず第一に子どもたちのことを考え対応していくという体制を整え、
教員に対しても指導し、一人前の教員に育てて欲しいと願います。

警察関係は、資質向上について勤務実績不良等の警察官に対する対策
と交通安全対策交付金等について質疑を交わしました。

現在、県内には3302人の警察官がおり、内204人が女性でその
割合は、6.2%となり全国トップクラス。さすが上州というところ
でしょうか
使命感に燃え、県民のために治安対策にあたっていただいている警官
の方が大多数であると考えていますが、全国的に見ると、非人道的な
行動で、逮捕される立場になってしまう警官がいることも事実であり
3300人以上もの人が集まれば、非に当てはまる警官がいてもおか
しくないと考えます。

しかし、教員の場合、指導力不足と認定されれば、研修所に入所し
再教育するという事になっていますが、警察官の場合、再教育よりも
その資質によるところが大きいと思います。
上司の見極めと指導により、優れた警察官が育ち、県内の治安維持に
ご尽力いただけることを願っています。

交通安全交付金とは、交通違反をしたときに反則金を払いますが、
それが一旦国庫に入り、後に一定の基準により群馬県に交付されます。
平成18年度の交付金については、約11億7400万円となっており、
そのうち65%の7億6千万円が県土整備局、35%の4億1千万円が
警察本部となっています。
使途については、県土整備分は地方公共団体の長が管理する道路施設
すなわち歩道・自転車道・分離帯・さくなどに使われ、警察本部分は
都道府県公安委員会すなわち信号機・交通管制センターなどに使われ
ています。

全国的に見ても車社会の群馬県で、交通安全を考えるとき、信号機の
設置は事故防止に絶大な効果があると考えます。
現在、年間60基前後の設置となっていますが、県民からの要望に答
えられている数であるか疑問です。需要と供給のバランスを考えて、
必要な場所に対しての設置が速やかに行えるように、予算要求を行い
県民の付託に答えられるようにがんばります。


県警航空隊視察

2007-11-05 22:10:48 | Weblog
今期、文教警察常任委員会の委員長をさせていただいており、
今日は朝から防災服を着て、県警航空隊の視察に向かいました。

県警ヘリに搭乗し、上空より県内を視察。
あいにくの曇り空ではありましたが、少しの晴れ間は私の乗った
ヘリが、頭上を横切ったのが見えた方もいるのではないでしょうか。

来年の3月末の開通を目指し、急ピッチで工事が進む北関東自動車道
を中心に視察をしました。(写真は藪塚インター上空)

地元、みどり市では、国道50号の渋滞状況や、子どもたちの通う
小学校上空はもちろん、大間々町・東町と細長く伸びる自然豊な市を
実感すると同時に、みどり市と桐生市の境界などは一切ない上空から
の風景に、早期の飛び地合併解消を実現しなければと決意を新たにす
ると同時に後世までその美しい自然を守らなければと感じました。
また、人や車の往来が激しい街中等々くまなく群馬県を上空から見て、
改めて、群馬県に住む人たちが、安心安全に生活することができるよ
うに、いろいろなところに目を配り、アンテナを張って、より研鑽し
努力していこうという思いになりました。

さてさて、週末はまたまたイベント目白押しでした。
土曜日は、地元大間々町の総合グランドでグランドゴルフ大会が催され
ご挨拶後しばし観戦。この日は上天気で、参加者の皆さんも大奮闘。
スポーツの秋をまたまた実感後、岩宿文化賞式典があり郷土の誇りでも
ある岩宿遺跡に関する研究発表に対して、優れた研究をなされた方たち
の表彰がありました。身近に感じたのは、小学生で受賞した女の子は娘
の友人で、中学生で受賞した女の子は息子の同級生。同じように我が子
たちも郷土の歴史を持ち学んでいると信じたい。

まさに文学・芸術の秋。
その後、地元笠懸町で一番の人口を誇る地域の敬老行事に参加。
公民館にお集まりの先輩の皆さんは、本当にお元気で、敬老会だという
ことが不思議なくらいの方もいらしゃいました。
地域のお年寄りの方々が元気なのは、地域が明るく元気な証拠!
これからもどんどん地域に根ざして、私たち若輩者に指導をして欲しい
と思います。どうぞお体を大切に

日曜は、大間々町の朝市にて町民のみなさんのパワーを感じ、またまた
敬老行事に参加。こちらも前日同様、元気な先輩ばかり。私たちが子ど
もの頃は、老人会というともっと老けた感じだったように記憶していま
すが、うらやましいぐらいに明るくハツラツとしていらっしゃる方が
多いです。私もこういうふうに年をとりたいと感じました。



期待

2007-11-02 21:58:44 | Weblog
北関東自動車道の《伊勢崎―太田》間が、当初計画の来年9月末
開通から半年早まり、来年3月下旬に前倒しとなりました。

これは、3月29日開幕の全国都市緑化ぐんまフェアに合わせた
開通であり、地元近くでの開通でもあり楽しみです。
合わせて、アクセス道の整備も急ピッチで進み、東毛地区からの
関越や上信越自動車道へのアクセスがとても便利になるのと共に、
群馬県の観光地である草津・四万・伊香保などの温泉地への、県
外からの集客も期待できます。

温泉地といえば…湯畑の煙がこれからの季節には恋しいものです。
首都圏からも日帰り可能な温泉地である群馬県は、草津温泉を筆
頭に、温泉好きの本物志向の方たちに人気のスポット点在です。

残る《太田―岩舟》間が開通すれば、東北自動車道乗り入れも
スムーズとなり、ますます人の移動が活発になります。
人の流れをつかむためにも、群馬県の観光資源を大切に守りなが
ら、自然豊で人情味あふれる群馬県をアピールをしていきたいと
思います。
2012年3月の北関東自動車道全線開通が待ち遠しい