FLOWER PHOTOGRAPH

お 花 の フ ォ ト グ ラ フ + α

はまだいこん(浜大根)_Raphanus sativus var. raphanistroides

2005年04月01日 | 野草_ア-カ
アブラナ科ダイコン属、越年草
開花時期:3月~4月

古代エジプトで栽培されて、中国を経て渡来します。ダイコンが野生化したもので、海岸の砂地に生育します。日本および朝鮮半島南部に分布し、ダイコン(大根)が野生化したもので、肥料をやって栽培すると再び大根になるそうです。
ムラサキハナ(別名:ハナダイコン)に良く似ているので、良く見ないと、間違えてしまいます。

オキザリス ベルシコロル_Oxalis versicolor

2005年04月01日 | 花_ア-カ
別名:シボリカタバミ
カタバミ科カタバミ属、多年草
開花時期:3月~4月
花言葉:輝く心
 

南アフリカ原産。オキザリスは色々な種類があって、種類によっては花の形がまったく違います。ただ、カタバミ科ですので、花形はカタバミに似ています。ベルシコロルも庭に生える雑草のカタバミの仲間ですが、花弁がらせん状に巻かれて、紅白のねじり飴のような蕾がとても可愛いお花です葉の形も細く独自の形をしています。
 

オキザリスの一番の特徴は、光が当たるとパッと花が開き、曇天や夜間は花を閉じてしまうことです。

ユキヤナギ(雪柳)_Spiraea thunbergii

2005年04月01日 | 野草_ア-カ
 『遠くから見ると花の噴水のようですよね、群生している処は圧巻です。冬の紅葉もきれいですよ。』

別名:コゴメヤナギ(小米柳)
名前の由来:葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに白い花を雪が積もったように咲くところから
バラ科シモツケ属
開花時期:3月~4月
花言葉:愛らしさ、懸命、殊勝、静かな思い
 

中国原産。

 

俳諧では、春の季語として、使われます。



》 》 》 ピ ン ク の ユ キ ヤ ナ ギ が あ る ら し い ?
 淡い淡いピンクでとても綺麗でした。
 多分この色のユキヤナギをを見つけたら、すぐ、目線はそちらにいってしまうにちがいない。とてもキュート!
 

 

 

  『 ま ち が い な い ! 』・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ でも、もしかして、間違えていたらごんなさい m(_ _)m

ボケ(木瓜)_Chaenomeles speciosa

2005年04月01日 | 花_ナ-ハ
バラ(薔薇)科ボケ属
名前の由来:実が瓜のような形であるところから木瓜に。木瓜をもっけと呼んでいたのが次第にもけ → ぼけになったと言う説
花色:赤、白、ピンク
開花時期:2月~4月
花言葉:熱情、平凡、妖精の輝き、魅感的な恋
 朱の花言葉:指導者
 白の花言葉:先駆者、早熟
 桃の花言葉:平凡
 

中国原産。11月頃から咲き出す花は寒木瓜(かんぼけ)」と呼ばれます。これと春に開花するものとに分けられます。枝にはトゲあります。

俳諧では、花は春の、そして実は秋の季語として使われます。
 

《 草 枕 》より
「木瓜は面白い花である。枝は頑固で、かつて曲った事がない。そんなら真直かと云ふと、決して真直でもない。只真直な短かい枝に真直な短かい枝が、ある角度で衝突して、斜に構へつつ全体が出来上って居る。そこへ、紅だか白だか要領を得ぬ花が安閑と咲く。柔らかい葉さへちらちらつける。評して見ると木瓜は花の中で愚にして悟ったものであろう。世間には拙を守ると云ふ人がある。この人が来世に生まれ変わると、きっと、木瓜になる。余も木瓜になりたい」  [夏目漱石著]