FLOWER PHOTOGRAPH

お 花 の フ ォ ト グ ラ フ + α

ウラシマソウ(浦島草)_Arisaema thunbergii subsp. urashima

2005年04月17日 | 野草_ア-カ
別名:蛇草(へびくさ)_蛇に似てる
サトイモ科テンナンショウ属
開花時期:4月



形がちょっと不気味です。 花穂から伸びる細長いひょろひょろを浦島太郎の釣り糸に見立てています。春、棒状の花穂が伸びてきます。秋には、赤い実をつける。(有毒なので注意しましょう)









うらしまそう(浦島草の仲間_さといも(里芋)、みずばしょう(水芭蕉)、ざぜんそう(座禅草)、しょうぶ(菖蒲)、こんにゃく(蒟蒻)、まむし草(蝮草)、てんなんしょう(天南星)など。

シャガ(射干,著莪)_Iris japonica

2005年04月17日 | 野草_サ-タ
別名:コチョウカ(胡蝶花)
名前の由来:しゃがの名は、檜扇(ひおうぎ)の漢名の射干を音読みしてつけられました。
アヤメ(文目)科アヤメ(アイリス)属
開花時期:4月~5月
花言葉:決心、抵抗、反抗
 

日陰地、湿地にはえる。朝開いて夕方にしぼみます。ほのかに香りがします。
姫著莪(ひめしゃが)は著莪より小さめの花で、うす紫色です。
 

俳諧では、著莪(しゃが)、莎莪(しゃが)、胡蝶花(こちょうか)の名とともに夏の季語として使われます。
 

紫の 斑(ふ)の仏めく 著莪の花     高浜虚子(たかはまきょし)