goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

我が家のトイレリフォーム計画!

2017年08月05日 | 買い物
いつのころか、なんとなーく、いいことあるかな?と思って、会社に行く朝は毎日、トイレ掃除をするようになった。

ほら、トイレの神様っているでしょ。

でもさ、それまで、週に1回くらいしかしてなかったから、なんか、いまいちピカピカにならない。

トイレのクッションフロアもマンション購入時のように真っ白にならない。

そして、いつの日か、家のリフォームするならトイレをネオレストにしたいことが夢になっていたの。そしてクッションフロアも変えてやるんだっ!(ついでに同じクッションフロアのお風呂場前も変えてやるっ!)


だけど、2年前からいろいろと生活も変わって、そのうえ、昨年は沖縄の父のお見舞いで何度も沖縄を往復して(でも、JETSTARとかバニラエアーのおかげで何度も行くことができてありがたかった)来るべき日のために満期になる保険も使い果たしてしまった。あたしのトイレリフォーム計画は遠のいていた…。

そんなある朝、掃除をしていたら、トイレの左側に水漏れ…

ん?最初こそ、家族の誰かが粗相をしたのかと思っていたけれど、場所もちょっと外れているし(笑)、その後も何日か続いた。

何者かによる犯行か!?

あ。いや。ただ単にウォシュレットが壊れたのね。

しばらく温かく見守っていたが、直るわけではない。

だんなの人は「え?(トイレのリフォーム?)そんなの聞いたことないけど。というか、ボクがウォシュレットを交換してあげようか?」と。

いやいやいやいや。

ということで、リフォーム決行!

そうなったらあたしの行動は早い。あっという間に業者さん呼びましたー!

トイレを丸ごと交換すると床材は形が違うのでもちろん交換。そして、その際に壁紙と床材のジョイント部分も外すので壁紙もなんなら一緒に交換した方が(業者の)都合もいいらしい(笑)。

持ってきていただいた床材と壁紙の見本が、もう。ツボで。

注文住宅とか買ったことないので、こういう床や壁紙を自分で選ぶことが初めてで楽しい。(今住んでるマンションは、予算で選んだ部屋は抽選で外れたけれど、今の部屋を進められて、明るい木の色と間取りが気に入って買ったの。)



このフィンレイソンのエレファンティの壁紙がかわいくって、みんなに聞いたけど…「え~!もっと落ち着いたのでいい」とか言うんだよね。

そして、エレファンティの壁紙をいろいろとネットで検索していたら



タイミ(小さな花)の壁紙もなんだか愛おしくなってきた(笑)。

 *

さてさて。
トイレの話だった。

あたしが憧れたTOTOのネオレストには3種類(今年から4種類になったみたい)。

シャープなデザインのAH。



丸いフォルムのRH。(あたしの好みじゃないので写真なし)
ネオレストの品質はそのままに機能が限定されたDH。



AHとDHで悩んでたの。

形はDHがすごく好みなんだけれど、AHと5万円くらいの差がある。
(DHは31万円、AHは37万円)

うーむ。
この差は何なの?
DHが安いってことは劣るってことよね?

結局、百聞は一見に如かずでTOTOのショールームに行ってみましたよ。
(そういうところは行動が早い)

AHとDHの大きな違いは、

1、AHはトイレの前に立つとフタが自動で開閉します。
2、トイレ使用の前後に除菌ミストを吹きかけてトイレのキレイを保ってくれる

上の2つは、自動で開閉するのにビクッとするので欲しい基準では無かったのでOK。毎朝いいことがあるようにトイレは掃除するつもりだから除菌ミストも無くってOK。(休みの日はサボったりするだけどね(笑))

そしてあたし的に一番、えー!悩むなぁ~と思ったのは

3、トイレのフチが一続きかどうか



AHはつるんとして一続き



DHは残念ながら合わせ感がある。

うーむ。
これがあたし的に最大のがっかり。だって掃除しづらいところなんだもの。
あーなんで、こんなところに差をつけたんだよ。TOTOぉ~!



さて、こんなかわいいトイレもショールームにありました。



今回リフォームでトイレットペーパーも2連にしようと思ってるので、実物が見られた~。

いろいろ考えて、和室の壁紙も少し剝がれてきたので、その貼替と畳の表替えもすることにして、トイレは機能シンプルタイプのDHにしました。(やっぱり形はDHの方が好みだからねー。)

そして、トイレの背面1面のみにエレファンティを貼ってもらうことにしたの。

うふ。

リフォーム工事日が楽しみ~♪
(あ、どこから工面しよう…(*⁰▿⁰*))

無印良品のスタッキングシェルフ

2017年07月23日 | 買い物
のんたんの研究室、改造計画!

のんたんがたまーに使っている部屋の物置感がハンパなかったので、少し使いやすくしてあげようと思ってGWの無印良品週間の時にスタッキングシェルフを注文しました。

それから2か月半。

ようやく届きましたよ!

天井までの本棚にあこがれていたので(あたしが)、3列の6段で作ってもらいました。



今まであった壁掛けのIKEAの棚や、無印良品のパイン材の棚、私が実家から持ってきたパイン材のテーブルは心と土地が大きな友人へ貰ってもらいました。(軽トラに乗った姿、写真撮ればよかったなぁ~)

リユースする先があるということはとても嬉しいことです。



のんたんの研究室もだいぶスッキリしました。(が、すぐ荒れるのはどういうこと!?)

先日、のんたんが一人で寝たい!と言い出したので、自主性やら自立心を喜んだのもつかの間。ゲームやらライトノベルを読みまくって夜更かしして、昼間は体調不良で公文をサボったりしたので、すぐに辞めさせました。(また、和室で川の字で寝てる)過保護でしょうか…でもさ、約束やルールを守れないんだから見守っていくしかないかなぁ~と。

やれやれ。

片づけ上手な子どもにどうやったら育つのだろう。我が家には永遠の課題。

牛乳石けん良い石けん♪

2017年02月03日 | 買い物


昨年末くらいから、お風呂場での石けんを牛乳石けんに変えてみました。

夏くらいに初めてSK-IIのクレンジングジェルとクレンジングクリームを買って使い始めたんだけど、なんだか私の肌に合わななったの。

残念と言うか、(高いから)良かったというのか(笑)。

もともと洗顔石けんは、エステティシャンオススメのシリーズだったり、義母がプレゼントしてくれるアルソア石けんだったり、あんまり固定化してなかったの。

さらに、そのエステにも行かなくなっちゃったし、アルソア石けんも専用店販売で、どれも思い立った時に購入しづらいのが難点だなぁと思ってて、どうしようかな?と悩んでいたところ。

ネットで牛乳石けんいいよ!とあったので、試してみることにしました。

お風呂にマークス&ウェブで買ったネットに入れてぶら下げて、使いたい時はいつでもすぐにネットで泡だてられる。

さらに身体も洗えて、今年の冬は乾燥肌がひどくならないのを実感してます。

赤箱はスクワランが配合でしっとりタイプなんだって。

昔ながらの製法でシンプルなのは、やっぱりいいのかな?

あと、1月末で、やはりSK-IIのクリームが無くなったので、今度はニベアにチャレンジしてます(笑)。

SK-IIのクリームも初めて買ったんだけど(1度フルラインで挑戦するのもアリかと思ってさ)、クリームは甘いやさしい香りで、テクスチャも好きなんだけど、なんせ高い。

牛乳石けんの情報がまんざらでも無かったので、ニベアも試してみることにしました。(すごい良かったらラッキー☆ぢゃん!)

ただ、伸びが悪い(笑)。

でも、今のところ乾燥とかなくいい感じ。とりあえずチューブ1本分試してみます。


お誕生会とマキタの掃除機

2016年06月13日 | 買い物
お誕生会続きですが、今度は私のお誕生日。

のんたんと2週間くらいしか違わないので、ふたご座祭りです♪

カジュアルなレストラン、Dining&Bar LAVAROCK/コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションでランチ。

シャンパンも飲み放題に含まれているということでお得な一休ランチで予約しました。

最近のんたんの親離れが激しく…すんごく楽しくなさそうにするんですよね(涙)。私の誕生日なんだから、少しくらい空気読んでくれ(笑)。

でも、ステーキが来たら一心不乱に食べて、機嫌が直っておりました。おなかが空いていたのか???

まぁ、もう小学4年生。親と一緒にランチよりも友達とだらだら遊んでいるほうが断然楽しいのだろうな~。

かぁさん寂しいよ。ここまで大きくしてきたのに。

プレゼントはラ・バーゼの卵焼きフライパンをいただきました。ラ・バーゼの揚げ物鍋がとてもよかったので、卵焼きも上手になったらなぁ~という希望的観測と、持っていたテフロン加工の卵焼きフライパンがいろいろ剥がれ落ちて、なんだか体に良くない物質でもでてきてやしないか?と思って(笑)。



さらに、帰りのビックカメラでマキタの掃除機まで買っちゃいました。

リチウムイオン電池の充電式タイプでどこでも手軽にお掃除できます。ダイソンやらルンバも持っているので贅沢品なのですが、手軽に掃除できるのが欲しかったの…マキタにしようか、ダイソンのハンディータイプにしようか。今回は価格と手軽さ重視しました。

お風呂の脱衣所で主に働いてくれています。

生命保険「一生のお守り」

2016年03月26日 | 買い物
昨年夏に、ふと、老後資金が心配になり、さて、これからどんなふうにして老後の財産形成をしようか…と考えました。

そんなところに私の心を知るかのように、突如ファイナンシャルプランナーが現れ(笑)、老後資金の形成を指南してもらいました。(こんなことってあるんですね。)

私の人生で一番高い買い物は、今住んでいるマンション…かな?

今後、こんな風に思い切って家を買い直したり、買い増したりすることがあるんだろうか?そこはまだ謎ですが、でも、気が小さいので、もしかしたらここが終の棲家かもしれません。(一応、のんびり過ごせる平屋の家を持つことは生涯の夢とはしていますよ。)

そして人生で二番目に高い買い物は「保険」になるでしょうか。

資金の形成で1番リターンが良いものは、やはり、株式投資とのこと。2番目が保険で、3番目が貯金・預金なんだと教えていただきました。

私は断然貯金派でしたが、財産形成に保険という手があるなんて知らなかったです。

私が今まで加入したのは、貯蓄できる傷害保険(但し、保険料を上回る返戻金はナシ)、掛け捨ての医療保険・生命保険だったので、保険は元本割れというのが当たり前だと思っていたからです。

1番目の株式投資はリターンも大きいが、リスクもそれなりにある。
小心者なのでリスクはイヤです。

そんなわけで、ルールさえ守っていれば、貯蓄とほぼ同じように扱えて、さらにリターンが大きい保険にすることにしました。

今回おすすめしてもらったのが、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険の「一生のお守り」。

ってか、保険会社合併しすぎで名前が長過ぎ(^-^;)。

55歳までは元本割れするけれど、55歳以降は利息が付いて、なんと65歳では110%の返戻率という商品。

当面の資金繰りで困っている場合は向かないのですが(途中解約すると元本割れがハンパない)、長期的に保険料を納められるのなら、65歳の時には支払ったお金が1割増しでもらえるというものなんです。

もちろん、家ごとに状況や考えがいろいろあるのでこの保険がベストというわけではありません。
ほかの家庭にはもっと特約などない、貯蓄に特化した保険が合っているといったことがあるかもしれません。

我が家には財産形成できて、万が一の死亡時はその後保険料を納めなくてよくて、さらに三大疾病の特約がついているこの商品が合っているなぁ~と思いました。

そのあたりは、ファイナンシャルプランナーの助言をうのみにせず、きちんと調べて、我が家に合っているかどうか自分の目で確かめました。(そういうこと、結構好きなんです。たぶんソンしたくない性格なんでしょうね(笑))

さて、保険商品は決まったので、次は支払方法。

一番お得な年払いを選択しました。

年払いを12分割して毎月貯蓄することにしました。

貯蓄額は今までの住宅ローンとほぼ同額に設定。

本当は今ある貯蓄で住宅ローンの残金一括返済して、住宅ローンに充てていた資金をそのまま保険料の年払いにしようと思っていたのですが、昨年秋から生活が変わり、とりあえず、手元にいくらかの現金があったほうが非常事態に備えられるため、その部分はため置くことにしました。

毎月そのため置いた貯金から住宅ローンが引き去りされています。

当面は住宅ローンを支払う部分のお金の心配をしなくてよくなったので、「一生のお守り」の保険料に充てるべくその部分の支払計画を立てています。

でも現実は住宅ローンと保険料の両方のお金が出ていくので、なんとなくケチケチなあたしの心が痛む。

ということで、ため置いた住宅ローン予算の半分くらいを、一部繰り上げ返済してみることにしました。

いつもだと期間短縮といった一番お得なコースを選ぶのですが、今はなんだかんだと現金主義のところもあるので、返済額減額コースにしてみました。そしたら、負担がびっくりするくらい軽くなりました。

以前、ブログでも紹介した『正しい家計管理』でも、まだまだ子どもの教育資金もかかって、いろいろとレジャーも楽しみたい時期は、無理して期間短縮するのではなく、返済額減額にした方が、長い一生を楽しめる、とあったので純粋なあたしはすぐに試してみました(笑)。

いろいろと物入りでなかなか計画通りにはいかないこともたくさんあるけれど、家計は破たんさせるわけにいかないしね~。

ここ2年くらいが踏ん張り時かな!

みなさんも、老後が気になる年齢にさしかかったのでしたら、ぜひぜひ、保険商品も照準に入れて財産形成プランを立ててみたらいかがでしょうか~。

ラ・バーゼ揚げ鍋購入しました!

2016年03月11日 | 買い物
とうとう清水買いでラバーゼの揚げ鍋購入しました。

本当は実物をみてから、大きさだとか素材感だとか見たかったのですが、このお鍋、リアル店舗で扱っているところがどうしても分らなかった。ディノスの実店舗に行ったらあったのかな?(その後、東急プラザ銀座で発見しまいた。買った後ですけど…)

どこで買ってもお値段は一緒だったようですが、会員登録もしている買いなれているAmazonで結局購入。

最近はオリーブオイルも定期購入しているので、まだ揚げてもいないのに「揚げ上手♪」になった気分です。


↑ガルシアエクストラバージンオリーブオイル ペット 1000ml(712円)

まずはポテトフライを揚げてみました。さらに、から揚げ、コロッケ、とんかつ、てんぷら。

網がついているので一気に油から引き上げられてその場で油切りもほぼできるし(油の吸収率が少ないから、エコだし健康的!)、家族からも、以前より揚げ物がカラッとしていておいしい!腕前上がったんじゃないか?と思われているようなので、やはりモノがいいんですね~。

ちなみにこういう風に、調理器具が変わって「おいしくなった。」と言われたことは2回あります。



ひとつはクイジナートのフードプロセッサー
これを買ってから豚小間さえあれば餃子のたねはあっという間だし、牛肉少しあれば合挽きミンチでハンバーグのたねも簡単。混ぜるのに手は汚れずジューシー。

さらにはパンだねもできるのでお家でパンの腕前も上がったんじゃない?と言われました。

クイジナートを手に入れた後に、もうひとつの神調理器具を買いました。
家の大規模修繕を機にグリルを買い直したのです。ダッチオーブンでパンが焼けるグリルにしました。

これでさらにパンがおいしくなった!と評判です。

さて。話は戻りますが、モノが変わると同じ人が作っている料理も変わるんです。

ですのでこのラバーゼの揚げ鍋、強力レコメンドに認定いたします(笑)。

江原道のパウダー

2016年02月26日 | 買い物
化粧品にはとても疎くて。

ずっとずっと前、もう10年以上かもしれない、♪どれみ♪さんがこの江原道のパウダーを紹介していて、フィニッシュパウダーさえ知らなかったあたしは、最後に粉をはたくのか~(舞妓さんみたい~)と思って、購入してみた。

それからずっとこのパウダーを買っている。

最初は白い色のパウダーしかなかったんだけれど、今はナチュラルな色も加わって2種類。私はナチュラルな方を選んでます。

数年前に、ららぽーとのポスターで紹介されていたマリークワントのパウダーケースがとってもかわいくって、一度だけマリークワントのパウダーを買いました。ケース欲しさに(^-^;)。(だって、ケースだけ売ってないんだもの)

それから中身を江原道に詰替えて使っています。

このケースの佇まいはテンションが上がる♪

お化粧品、よくわからないんだけれど、なんか、大切にするといいことありそうな(女子力アップとか!?)気がするので好き。

そして、悩んだらとりあえずメークアップは江原道のものを買ってみる(笑)。なんとかの一つ覚え。

左のキャップを開けたらパフがついていてそのままチークができる、ポンポンタイプのも楽ちんでいいです。

2016 初買い 野田琺瑯のオイルポット

2016年01月24日 | 買い物


最近、のんたんの食欲が旺盛になってきて、揚げ物がおかずの主力選手になってきたので、揚げ鍋が欲しいなぁ~!と、物色。

有元葉子さんプロデュースのラ・バーゼシリーズの揚げ鍋がいいなぁ~とほぼきめつつ、もうちょっと考えてから。

と、そこで、見つけたのか野田琺瑯のオイルポット。

揚げ油を濾すためのポット。

琺瑯、好きなんだよ~♡

と、いうことで、買っちゃいました。

なんで揚げ鍋は保留でオイルポットは即決なんだ(笑)。

やっぱり可愛いからかな(^_^;)

使い勝手もいいです。
活性炭フィルターで濾した油は、やはりいいです。2回目でも綺麗な油でしたよ。

揚げ物が楽しくなります。

楽しい初買いでした♪

日々のこと

2015年11月02日 | 買い物
日々のこと。

Instagramで、インテリアが素敵だな~!写真に表情があるなぁ~!アイディアがいい!と言う方のフォローをして、そこに表現されていることに感銘を受けまくっております。

自分の生活は?というと、なかなか豊かに暮らせず、日々をなんとかこなしている感じ。丸一日予定もないと、なにかすればいいのだけれど、ほぼ抜け殻と化していることが多い今日この頃。

でも、たま~に、今日はこんなことをやるぞ!と思ってみたりして、頑張っています。

昔は、工作でも手芸でもお菓子作りでも、その日に完成しないとなんだか達成感を得られなかった性質でしたが、最近は歳なのか(笑)、ちょっとずつ、コツコツの変化を楽しむようになりました。(ただ単に、体力&気力がなくなっただけかもしれないケド)

先日、工房からの風で購入した、森のスピーカー
いろいろ考えて、リビングの真ん中の書棚の隣に固定してみました。

あたしがいろいろと場所を考えていたら、のんたんが「ボクはこの部屋の真ん中にあるのがいいな。」と助言的なことを言っておりました。

そういえば、あたしのiPod…あまり曲が入ってないな。

オザケンと岡村靖幸だけ(笑)。偏りすぎ…

今度ツタヤで借りるかな。

● スーパーマリオのスイッチステッカー



数年前にお友だちがのんたんのクリスマスプレゼントに忍ばせてくれて、あまりにも可愛くって、何かに使えないかなぁ~?とことあるごとに考えてました。

ウォールステッカーって静かなブームでしょ。
あと、スイッチ周りにつけるステッカーもいろいろかわいいのが出回っている。
これだ!ってひらめいて(笑)、早速どこに着けようか?と家の中を徘徊。

トイレのドアのスイッチに着けました。

来客があったときに「お手洗いどこ?」「あぁ。スーパーマリオが貼ってあるドアのところだよ。」なんて、横着な案内もできます(笑)。

● ギャベ購入



先日、IDC大塚家具から「いろいろとありましたが、このたび、全品を売り尽くし、新しい大塚家具になる所存です。最大50%オフなのでぜひぜひ来てください。」的なダイレクトメールが届いたのです。

以前、秋田木工の曲木の椅子を購入するときに行った際、ギャベが豊富にあって、すごくかわいくて、いつかギャベを購入するぞ~!と言う計画がありました。

ありました、って言っても、正直お金の問題(だって8万円くらいするんだもの)ですけどね。

それで最大50%オフなら、以前より安くなってるかも!?という下心で行ってきましたよ(笑)。

そ・れ・で。

行ってみたら…「ギャベはほぼ、一点ものですべてが新品の扱いなので、5%オフです。すいません。」と謝られました(^-^;)。い、いいんです、ほんの下心ですから(笑)。そうですよねー。そうそう安くなりませんよね~。

それでも、もう、すでに心はギャベ欲しい~に(すり)変わっているので、いろいろと見させていただきました。

さらに担当者がさわやかなイケメン!なんでこう、大塚家具はイケメン揃いなのだ(*^-^*)ウレシイ。

購入したいと考えたときから、頭に描いていたのは、グリーンのギャベ。

赤、青、黄色といった色合いもありましたが、グリーン中心に引っ張り出して見せてもらいました。

上の写真のグラデーションのグリーンのギャベが実は一番お気に入り。10万円!

私の欲しいサイズのギャベはだいたい8万円前後するんですが、羊の毛の質であったり、模様の巧妙さであったり、また、輸入された時の為替レートで変動するとのことで、8万円~12万円くらいが相場でした。

いろいろと見比べて…最終的には



このギャベにしました。

最初はグッと来なかったんだけれど、我が家をイメージしたら一番これがしっくりくるし、なんとなく、あたしらしい気がしました。

ギャベの模様にはいろいろと意味があるらしく、

鹿はつがいになると離れないことから「家庭円満や子どもを守る」、女の子は「子孫繁栄」、木は「生命、健康、長寿」、やじり(見えづらいけど山の向こうに描かれている)は「魔除け」とのことなのです。

この牧歌的な感じが見れば見るほど愛着がわいたの。



そして、こんな感じ。
ゆるーい我が家にやはりこの牧歌的な雰囲気が合っている。



毎朝ここでラジオ体操しております(笑)。

● 2016年スケジュール帳



来年のスケジュール帳を探していました。
銀座に行ったついでに、東急ハンズに寄って、ほぼ日WEEKSなる手帳を購入。

毎年、宝島社のムーミン手帳がここ数年の定番でしたが、先日、資格合格のために「合格手帳」をさらに購入して、計画の立て方を練習していたの。

計画の立て方はとても参考になるし、途中の読み物もいいんだけれど、毎日書くところが多くて。ベリーハードエブリデーな主婦としては、埋められない。(ただのものぐさがか?)埋められないと達成感が得られない(笑)。

そんなんで、計画は立て続けたいけど、もうちょっと汎用性のあるものはないか?と考えて、このほぼ日WEEKSにしてみました。

この後、アマゾンさんで革のカバーも購入。

あたしが手帳にこんなに投資する日がこようとは…

● 手拭いの額装



以前、手拭いハンカチを作って、その後も、またまた大事に取っておいた手拭いを発見し(ハムスターのようにいろんなところに隠しているのか、あたし。さらにどこに隠してるのかも忘れているところがハムスター的)、これもハンカチにしよ~っと、と、思いつつ、切ってハンカチだけにするのはバチが当たりそうだな…とも思ってました。(意外と信心深い)

以前から手拭い額縁は興味があったのですが、まだまだ需要が少ないのか少々お高い。
そんなんで購入は考えあぐねていたのですが、もしや?我が家に転がっている、A4サイズの額縁に半分の手拭いが入るかも?と考えて、やってみたら、あらまぁ、ぴったり。

縁起のよさそうな片面を和室に額装することとして、もう半分は手拭いハンカチにしました。

そして、先日のBBQ大会にゲン担ぎに持っていきました。(なんか、成功しそうでしょ♪)

運気が上がる気がするハンカチです。

● いろんな缶の統一感を出すには?



あと一つ、自分なりの創意工夫。

いろいろとかわいい缶を見つけては、取ってあって、でも、なかなかうまく活用できていないような…しかも見た目がバラバラの缶をなんとなーく統一感出すにはどうしたらいいか?と言うことで、ステッカーを貼ってみました。

これは脱衣所にある棚の中の缶。

マスクとホカロンがむき出しだったので、入れたら見栄えがいいかな?と。(とは言っても、扉が閉まっているから見栄えって関係あるのか?って話ですけど。)

結果的には、扉を開けると、かわいいので、それはそれでテンション上がります。それに、何が入ってるか分かるのがいい。

人のテンションの上がり方ってそれぞれね~♪と思いつつ。

● のんたんのこと



のんたんが小さい頃大好きだった『よるくま』。

最近、のんたんが「ママが死んじゃうと思うとボクは悲しくなるんだよ。」「ママがいなくなることを考えただけで悲しくなるんだよ。」と言います。

私もそんな風に考えただけで息苦しくなる頃があったなぁ~って思います。
もちろん、今わたしが近親者の死を受け入れているわけではないけれど、でも、年月を経て、人はいつかこの見える体を抜け出していくんだってこともわかるようになってきています。

のんたんが成長するのは嬉しくて、楽しいです。その反面、そんなに早く成長しないで~!とも思います。

今、一番、ママが大好きなことを自分の中で確認してくれている日々なんだと思います。

数年後に「クソババァ」とか言ったら、グーで殴る(笑)。

パーティドレスの購入先

2015年02月25日 | 買い物
先日の社長の還暦のお祝いに着ていったパーティドレス。

正直そんなに需要はないとは思うんだけれど、ご紹介(笑)。

あたしは、最近お気に入りのマッキントッシュフィロソフィーで購入しました。

洋服を見ていて、なんとなーく、イギリスの雰囲気が入っているブランドが好きみたいです。(そうだったのか!と自分で最近納得)

マッキントッシュは高っかいゴム引きのコートで有名なブランドなのですが、マッキントッシュフィロソフィーはその妹ブランドで、価格もだいぶリーズナブルに仕上がっています。そうはいっても、買うときはちょっと躊躇する値段だけれど、長く着られるブランドかな?って思ってます。



会社の同僚が選んだのはホコモモラ

あたしが強引に(笑)、ドレスを購入しちゃったので、仕方なくホコモモラに見にいったらかわいいワンピースが見つかったんだそうで。

あたしもホコモモラは何回か買ったことがあるのですが、ここのジャケットとか首回りが大きく取られているので、首が短めで、肩幅の広いあたしにはすごくバランスが良くて好きなんだよね。

あ。ちなみに、写っているのは会社の同僚ではありません(笑)。

すごくクラシカルで上品さがあって、そして華がある感じでした。スカートにも張りがあって、なんと、パニエもついていたらしい。同僚はこのワンピースの上にゴールドのボレロを羽織っていました。色白なのでそれがまたすごくよく似合っていた。(最初は黒いジャケットを着ようとしていたのですが、断然ゴールドの方が華やか!)

そんなんで、もし、パーティドレスを買うことがあったら、参考にしてください♪

派手すぎなくて、上品で華やかなものが見つかるかもしれません。

(とはいえ、次着る機会があるんだろうか。なぞ)

LUSHオンラインで買ったもの。

2015年02月24日 | 買い物
LUSHから「せっかく貯めたポイントがなくなっちゃいますよ!」メールが来たので、いそいそとアクセスしちゃいました。

うーむ。
悩み悩んで、足裏マッサージバーにしてみた(笑)。

軽石みたいにゴシゴシやるのかな?と思っていたら、意外に脆く、2回目に取り出したら、前回の水分も含んでいるのでほろほろと崩れ落ちちゃった!もしかして使い方間違えてた!?

水分含んじゃってるからなるべく早く使わなきゃだめだよね。

足裏、つるつるとまではいきませんが(あたしの足がガンコなだけです。決して商品が悪いわけじゃないと思います)、スクラブで洗った後に、とろんとした触感になるのがいいです。

ポイント商品だけでは送ってもらえなかったので、ホワイトデー企画の商品も一緒に購入♪

イチゴミルクなマッサージバーとバナナの香りのボディ(ハンド)クリーム。

化粧水のあとにイチゴミルクなマッサージバーでマッサージして、いつものクリームで締め。キュートな香りが漂って、なんだか幸せ。

バナナのクリームは、冬になるとガサガサになるのんたんの手に寝る前につけてあげています。よいです!!!

イケアのタオル FRÄJEN

2015年01月17日 | 買い物
数年前から使っているイケアのタオル「FRÄJEN」。

以前はこのシリーズに白いタオルがなくて、色のついたタオルを買っていたんだけれど、今回行ってみたら、白がラインナップに加わっていた。

やっぱり、タオルは白がいいよな~。

丈夫で長持ちです。

バスタオルは999円。お値打ち。

ハンドタオルは短めだけれど、ま、手が拭くことができればいいからね。おすすめ。

TDRのグミいれ。

2015年01月14日 | 買い物
去年はTDR年間だった。
年パスは持ってないけど(笑)。

春のイースターでグミ入れの存在を知って、か、かわいすぎる!!!となってしまい、行くたびに買って、あれよあれよと全部で4つも買っていた。

最近、ポップコーン入れがどんなにかわいくっても我慢している。(場所もとるし、そんなに何個もあっても困るだろ)ミニチュアサイズならいいのか?っていうようにも取れなくもないが。わたし、こういう立体物、3Dに弱い。

ポップコーン入れも、ウッディの顔だったり、バズの顔だったら買っちゃってるな…(ミスターポテトヘッドですら、頑張ってこらえた)

そんなんで、せっかく買ったので、飾ってみた。

イケアで買ったフックにて。一応、フックが4つしかないから、もうこれ以上、かわいいのは発売しないでくれ!!!って願っている。

7日目~ドクターリセラ・アクアヴィーナス~

2014年12月23日 | 買い物
結局、どうでもいいことを考えているときは、勉強したくないとか、煮詰まっているときで(笑)。

のんたんにいつも「やることやってから遊びなさい!」と言っているけれど、自分のことは棚に上げ(^-^;)。でも、正直、自分のことは棚に上げメソッドを採用しないと、子育てなんてできません(言い訳)。

先日、友だちのエステに行って、おすすめしてもらったのが、このアクアヴィーナスって言うスキンケアのシリーズ。

あたしはSKⅡの化粧水が気に入って使ってるんだけれど、正直、お高い。シリーズでそろえるとなるとあたしの懐事情とは全く合わない。

それで、クリームはセラミドが入っている、ドラッグスストアのスキンケアグッズを買って代用しているの。シリーズでそろえられたらそれはそれで嬉しいんだけれどね~。でもま、無い袖は振れない。それも選択です。

さて。
今回、このドクラーリセラのアクアヴィーナスのシリーズの1か月セットというのがあるので、試してみることにしました。せっかくシリーズでそろっているので、1か月だけSKⅡの化粧水もお休みして、しっかり試してみようかな♪と。

「もし、シリーズで使わないなら、単品使用でおすすめはクレンジングと石鹸。顔色が1トーン明るくなるよ」とのこと。

今までクレンジングはファンケル、石鹸はLUSHのブラックビューティからファンケルに変えたところだった。(職場が引っ越しになって、近くにLUSHがなくなったため…)ファンケルは好きだけれど、クレンジング以外はナンバー1にはならないんだよね~。あたしにとっては「無難」と言う感じ。

今後単品で買って行けるなら、手軽に始められる。

1か月お試しセットにはクレンジング、石鹸、化粧水(さっぱりタイプ)、ジェル(7日分)、ホワイトニング美容液、UVクリーム、泡たてネットが入っていました。しかも立派な箱に入ってやってきた。

最初の7日間は、ホワイトニング美容液を使わず、化粧水とジェルで肌を整え、8日間からホワイトニング美容液で集中ケアするらしい。化粧水は霧吹きタイプで気持ちいい。保湿がジェルタイプだと乾燥するこの時期にはキツイかな?と思ったけれど、意外に頑張っている。

そしてなにより、石鹸がとても心地よい。顔を洗うのが楽しい。
これは続けて買っていきたいな~って思っている。
クレンジングは考え中。(でも、そこは石鹸とセットの方が効果が倍増なのかもしれないから、悩む)

このセットにはないけれど、セラミドが入ったクリームがあるから、SKⅡの化粧水と組み合わせて使っていくのもいいかな、と思案中。

今のところ、石鹸や化粧品への拒絶反応もないし、肌も安定している。なかなかいいかも♪