goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

工房の風で買ったもの。

2014年10月21日 | 買い物
小銭入れ。

AIDANAで購入しました。

色は結構悩みました。クリーム色でオレンジの縁取りか、この緑がかったブルーか。何度も足を運んでじっくり見ちゃいました。



そして購入したのが緑がかったブルー。
他にはない感がすごく良かった。

もう10年くらい使用しているかも?というFURLAの小銭入れ。ペンギンをかたどっていて、かわいかったんだけれどだいぶくたびれていて。

小銭入れにはSUICAも一緒に入れて定期券入れとしても使っているので、SUICAが入ることが条件。いままでのペンギンのよりひと回りもふた回りも小さいのに入りました。

もう一つ、別の革細工やさんで、長財布も悩みましたが、こちらは保留。お財布も4年使っているのでだいぶくたびれているからな~。

でも、長財布はちょっと考えてから買おう。
そういう時間も楽しい。



もう一つは衝動買いの橋本晶子さんのすず竹の小物入れ。
カゴはいくつあっても、何入れるの?と思っても、佇まいがかわいいとそれだけで買っちゃう。

これは一点ものだったので、急いで買わなくっちゃ!!!と買ってしまった。

さて。
どんなふうに使うか。

それを考えるのもの楽しい。

あ~。
物欲大魔神だな。

あたしの「死ぬまでに残しておきたいセレクト100は」いったいなんなんだ(笑)。

長野のお土産♪

2014年09月26日 | 買い物
今回はこれといって、お土産を物色しませんでした。

去年はざる蕎麦用の竹のざるを戸隠忍者村の近くの手仕事やさんで、カゴバッグや傘を善光寺の門前で買いました。それはそれで楽しかった!

でも、今年は倍以上のコストがかかっているのと、ホテルでのんびりすることが楽しかったのと、今年1年、家の中をちゃんと片付けていないから嗜好品をどんどん導入するのはどうか?と思ったのが、自分へのお土産を探さなかった理由。

雑貨とか、探したらかわいいものいっぱいだもん、そのユーワクには勝てないよ。

さて。
それでも新幹線に乗る前に、会社でお世話になっている人たちにいくつかお土産を買いました。

あたしが気にっているのは、やっぱり善光寺名物「八幡屋礒五郎」の唐辛子。

会社の友だちはツウ好みなんで、七味ではなく一味。

そのほかに気になったのが、「七味梅茶」。これがなかなか美味でした。ほっとする~。



もう一つは、初めて買ったのですが「信濃路うさぎやのくるみそば」。そば、とありますが、くるみをそば粉でまいたお菓子。素朴な味で、素材の味がすごく生かされていておいしかった。

少ない時間での選択でしたが、とってもいいお土産でした。おすすめです。

無印良品の水出しお茶用ポット。

2014年05月29日 | 買い物
ハリオの水出し茶用ポット&水出しコーヒー用ポットを愛用しています。

が、なぜか、いつも水出し茶用のポットばっかりヒビが入る。まぁ、あたくしがガサツなのがいけないんですけど。

そんなんで、同じものをまたまた買うのもしゃくなので(笑)、今回は無印良品で買ってみました。アクリル製。

でも、付属の茶こしだと、茶葉を直接入れてはいけないの。(めんどうくさいな~)



そんなんで東急ハンズで茶こしボールを買ってみました。ちょっと大きめ。



こんな風に中に巨大まりもみたいな雰囲気になりますが、お茶用ティーバッグを買うよりは面倒がなくてよい。

この冬はワセリンにお世話になりました。

2014年03月28日 | 買い物
奨学金なにかと乾燥する冬。

ハンドクリームもいろいろとジプシーで買ってます。

今年は、いっそのこといろんなことをそぎ落として「ワセリン」(笑)。状況改善にはならないのだけれど、香りもないし、少量で保護されてる感じするし、意外とベタベタしすぎないのがいい。

香りって、大事なんだけれど、あっちもこっちもいろんな香りをつけていると、なんか酔うんだよね(笑)。(←女子力少ない)

だから一番好きな香りだけが残るように、他のものはなるべく控えめな方が好き。

雑貨屋さんでこんなにかわいいワセリンも発見。唇にも使えるからめんどくさがり屋のあたしにはぴったり。

AVEDAのチャクラバランシングミスト

2014年03月26日 | 買い物
たまに通っているヨガスタジオのアロマの香りが他にはないすごくいい香りがしていて、習い始めた頃にインストラクターさんに聞いたの。

AVEDAのバランシングミストなんですよ」って教えてもらって、早速調べたさ。

「チャクラを正常化させ、心身ともに健やかにする」ものらしく…チャクラって何さ?(笑)

-チャクラ(サンスクリット: चक्र)は、サンスクリットで「車輪・円」を意味する語。漢訳は「輪」(りん)、チベット語では「コルロ」(khorlo)という。インド起源の神秘的身体論における、物質的な身体(粗大身)と精微な身体(微細身)にある複数の中枢を指す。(ウィキペディアより)-

と言うことで、要するにこのバランシングミストは体の中枢を正常化させるアロマなのだそうです。

第1のチャクラ:シンボルワード「安定」
第2のチャクラ:シンボルワード「人間関係」
第3のチャクラ:シンボルワード「意志」
第4のチャクラ:シンボルワード「愛と調和」
第5のチャクラ:シンボルワード「自己表現」
第6のチャクラ:シンボルワード「直感」
第7のチャクラ:シンボルワード「叡智」

AVEDAに見に行ったら7つも種類があって迷った。でも、いろいろかぎ分けていたら分からなくなった(^-^;)
インストラクターさんが使っていたのは1番の「安定」と言うものだったので、まずは「安定」を買いました。

残りが1/3くらいになったなぁ~と思った頃に、年賀状が届いて、なんと10%オフになりますクーポン券がついていた♪そりゃ買いに行かなくっちゃ!!!

ヨガをする人には絶大な人気があるらしい第4のチャクラ「愛と調和」。

「安定」と「愛と調和」を買うかな…と決めつつ行ったのに…なぜか、第3の「意志」と第7の「叡智」を買ってました。

店員さんが「愛は足りてるんですね」って変なコメント(笑)。「いえいえ、今は愛より大事なものがありますってことで」(笑)と冷えた笑いの会話…。

「意志」のラベンダーベースが最初は落ち着いたけれど、あとから、直感で買った「叡智」の方が、どんどん好きになりました。

うーむ。
アロマの世界、面白すぎ。

WESTSIDE33の行平鍋

2014年02月17日 | 買い物
行平鍋が、もう瀕死の重体でして。



この写真は、去年の年始にも出していたような…それだけじゃなく



持ち手までさけちゃって…これって、料理していて危ないよね(^-^;)

でも、以前から欲しいと思っていた、京都のWESTSIDE33に行くチャンスがなかなかなく。ええいっ!とネットで購入。だって、消費税も8%になっちゃうし、行平鍋ひとつに3年も思いこがれていたんだもの。



注文して1週間。届きました。大きさは悩んで19.5㎝にしました。けっこう深さがあって、即席ラーメン2個はイケそうです。よかった。(今までのは浅めの22㎝)

無料で名入れしてくれるというので、お願いしました。

これから大事に使っていこうと思います。
とうとう、買ってしまった(と言っても、3年も悩むほどの金額じゃないんだけれどね)。

GLOBAL 三徳 刃渡り18cm G-46

2013年11月20日 | 買い物
この間、包丁がばっくりもげてしまって、あたふたしていたのですが。とうとう買いました。

「包丁 選び方」

で、このサイトがヒットしたので読んでみて…

最初は、本格的な和包丁っぽい

藤次郎作 粉末ハイス鋼割込(口金付) 三徳170mm F-517



にしようかなぁ~と考えていたのですが。

なぜかなぜか。
GLOBAL 三徳包丁を選んでいた(笑)。

結局、あたしの朝の超あわただしい生活を考えたら、1枚ステンレスの包丁が、衛生面でも一番いい!って思ったの。

なんとなーく海外っぽいデザインだから、勝手に海外のものかと思ったら、新潟燕三条の純国産。メイドインニッポンなのも気に入りました。

届いてすぐに切れ味確かめたら、あーたっ!すごいすごい。すごい切れ味。

この切れ味が持続できるように、専用のシャープナーも買っちゃおう♪

土曜日の宴に、さんまを持ってきてくれた後輩が、さんまの刺身を作るのにこの包丁をつかったら「いいね。これ!すっごい切れる!!!」と絶賛してくれました。

手を切らないように気を付けよう(笑)。

とてもオススメな包丁です♪

IKEAでお買い物<ムーミンのためのフォトフレーム>

2013年11月20日 | 買い物
久しぶりに、お昼休みにイケアに自転車飛ばして行ってきました。

本当は、イケアのティッシュボックスが欲しかったんだけれど、すでに、販売終了していた…。

そだそだ。
夏に行ったフィンランドでムーミンのはがきを何枚か買ってきたんだった♪これを入れるフレームも欲しかったんだ。

と。買ってきたのがこのフレーム。

なぜか、どうしても真四角が欲しかったらしく。
はがきを切って収めました(^-^;)。

廊下にかけてみる…
ちょっと斜めになっちゃうんだよね。

まっすぐにしたいのに。

次回の課題。

それにしても、ティッシュボックスはとっても残念。
久しぶりにサニタリーには「これだ!」ってデザインに出合えてうっきうっきで行ったのに…

またティッシュボックスを探す旅に出るか。(ティッシュボックスって意外と野暮ったいデザインしかないんだよね…)

お買いものいろいろ。

2013年11月08日 | 買い物
11月に入って、清水買いしたものが2つ。

ひとつはSKⅡのファンデーション。
とうとう、ファンデーションに手を出しちゃった~(^-^;)。

ここ何年か、SKⅡの化粧水をつかっていて、買うといろいろサンプルをくれるの。その中でステムパワークリームが「いいなぁ~。でも、買えないなぁ~」と思っていてさ。

それで…

ファンデーションは、カネボウのBBクリームを愛用していて、これがまた、コストパフォーマンスがすごくよく(^-^;)特に不満もないし、化粧するのも得意じゃないし、ま、いっかって思ってたんだよ。

でも…

このファンデーションに、ステムパワーと同じ成分が入ってると知って、クリームはあたしには贅沢だから、基礎化粧品じゃないファンデーションを買ってみるか…と。

そしたら地元の駅のショッピングセンターで、10%還元セールをしてたからさ、つい、勢いで!買ってみたのさ。

10歳若返るらしいよ!!!(10歳若返っても、あれ?若くない…って歳だけど(笑))

つけ心地が、ファンデーションっぽくなくて好きです。美容クリーム塗っているみたいなんだ。



こちらも。清水買い。

ダイキンの空気清浄機&加湿器機能をそろえた一品。

寝室に空気清浄器と冬は加湿器を両方おいていたんだけれど、一昨年、空気清浄器を捨て、今年の春に加湿器も捨てたの。

空気清浄器はリニューアルしようと思っていたら、早2年も過ぎてしまった(^-^;)。

だんなの人が、ことあるごとに、布団の上げ下げすると鼻がくしゅくしゅする…と言っていたんですが、なかなか秋葉原に行く回数が減って、忘れてたの。

そんなんで、両方の機能がある空気清浄機があると知り!このひとつ小さいの(25畳対応)にするか、こっちの31畳対応にするか…悩んでいたけれど、デザインがこっちの方がかっこいいので、こちらにしました。

ちなみに型落ちなのでオノデンで31,000円。

でも、でも。結構高い~。

空気はキレイになった気がします。

一昔前のテレビデオみたいに、どっちかの機能が先にダメになっちゃうかな?と言う心配はありますが(テレビデオはビデオが先に壊れたらしい)、まぁ、その時はその時。

加湿する水をきれいにする機能もあるので、なんだか、空気が湿度がおいしいです(笑)。



ただ。
光がまぶしく、夜、暗闇の中で見ると、時々「マンドリル」に似てることがあります。色といい、ランプの位置といい。



今朝…

包丁がばっくり折れました…

えっ!?これ、一枚ステンレスじゃないの!?鋼だった!?

素材すら分かってませんが、とにかくメイン包丁が折れるとめっちゃ不便。のんたんが生まれる前位に買ったから、まだ8年くらいしか使ってないんだけどな。

使ったら、すぐに洗っていたけれど、この持ち手との境の水気を切らなかったのが敗因か?

さて。
包丁、どうしよう。

ちょっと悩み中。

大濱由惠さんの革小物

2013年10月16日 | 買い物
「工房からの風」でひとつだけ買ったもの。

それは。
ペンケース。

20年来、愛用していたペンケースが知らないうちに壊れていて(^-^;)

8月末に受けた、社労士のテストの時に「あれ?ペンどこ?鉛筆は?」とよく見たら、誰かの足がペンケースからはみでているではありませんか!

だれ?



そう。
バズ(笑)

彼もそろそろ10年くらい使ってる?トイストーリー2って何年前の映画?日比谷の映画館で見て、その時に売っていたものを買ったのを覚えている。シャープペンシルってそんなに壊れたりしないから、こちらもずっと愛用♪

さて。そんなバズの足がでちゃう。よく見たら、ペンケースの両端底がすでにほどけていて、どっちからも、いろんなものがこぼれ落ちる仕様になっていた。

ファスナーの持つところも、皮がとうとうちぎれちゃったし、ペンケースの中の布も経年劣化でぼろぼろ。

今度新しいペンケースを買おう!!!

そう。
長く愛用していたから寂しけれど、新しいものを選ぶチャンスじゃん♪と。

工房の風で見つけたのが「大濱由惠」さんの皮作品。

実はあたくし、新しいペンケースを買うのに、自分なりにデッサンしていたんです。とは言っても、ドラえもんのポケットみたいに、かぱっと開いて、シンプルな皮のペンケースと言うものだったんですけど(笑)。

それにピッタリな形を見つけてびっくり!



ヌメ皮が好きで今までのペンケースはヌメ皮で、それが20年と言う歳月の間に飴色になり、さらにはいろんなひっかき傷があるという、勲章つきだったんです。

だから、なんとなーく今度もヌメ皮にしようかな?とは思っていたので、そこだけがイメージと違っていた点。

何度も何度も色を見てました。

他にも赤や黒もありましたが、でもやっぱり、茶系が落ち着くなぁ~。



怪しいくらいに見てましたが、やっぱり欲しくなりました。

購入の時にちょっとばかりアクシデントがありましたが、でも、永く愛したいので、アクシデントもきちんと乗り越え(笑)、私のところへやってきてくれました♪



すごーく。
すごーく。

嬉しい買い物。

木工の「玉元利幸」さんの琉球の木で作ったカップは、次回、沖縄に行ったときに探し当てようと思います。楽しみが増えました♪

ムーミン貯金箱

2013年09月21日 | 買い物
フィンランドの最終日、郵便局でムーミングッズを買おうとしたら、かなり待たされまして…

買う予定じゃなかったんだけど、あまりにも待ってたら、何だか変な衝動にかられ、これだけ待ってるんだから!と手にしてしまった、ムーミン貯金箱。

郵便局のグッズは他で見かけなかったから、限定かも!?とね。

そしたら…

先日、PLAZAで見かけちゃいました(笑)
(^_^;)

しかも、フィンランドで買うより安かった(笑)

そういうこともあるよね~。

山盛りブルーベリー。

2013年07月30日 | 買い物
お友だちのいちご屋さんが「今年はブルーベリーも鈴なりだよ~」と言うことで、最盛期のブルーベリーを産直お取り寄せ。(「お取り寄せ」って言うとなんだかブルジョワだわね(笑))

どのくらいのボリュウムか分からないので、予算を伝えて、送ってもらいました。



そしたらこんなにたっくさん!

この先、スムージィにしたりヨーグルトに混ぜたりしたいから冷凍保存しようと思っていたんだけれど、うちにこのキャパあったっけ?(笑)

大盛り送ってくれたんだと思います。
ありがとう。
大粒んまんま!

のんたんもブルーベリーが大好きで、冷凍したのをぽりぽり食べてました。べろ真っ黒(笑)

レゴで買っちゃったもの~!

2013年07月09日 | 買い物
だってさ。10%オフの恩恵受けられるのが年パスの間だけだったんだもの。

それがこの「巨大レゴ」。

な、わけない(笑)

この1年。来るたびに「かわいいなー」「どうしよっかなー」と思っていた”ブロックランチボックス”を買っちゃいました。

赤いのがいいよな~。1個じゃつまんないからもう1個。(つまんないって理由が(^-^;)どうなの!?)
何色がいいかな~?

黄色か緑がええなぁ。
3つ買っちゃう?

いやいやいや。かさばる。置くところない(^-^;)

のんたんがぽっと出で欲しがったCHIMA(チーマ)は、今やっているレゴも終わってないじゃーん!とあきらめてもらったくせに、あたしは2個にするか3個にするかで悩んでる。

「自分のことは棚上げ」方式である。



結局悩んで悩んで2個にした。
運動会の時におにぎりとか入れるのにいいでしょ?

重箱のイメージ。

まずはドーナツ入れてみる。
っておやつ入れにもいぢゃんか~♪

パナソニックのスチーマーナノケアとMARKS & WEB

2013年06月26日 | 買い物
今回のお誕生日には、お歳柄(笑)、パナソニックの理美容器「スチーマーナノケア」をいただきました。

パナソニックのサイトを見るといろいろ種類がある~。よくわかんなーい(笑)

そう言えば♪むぎむぎ♪さんもいろいろ持っていた

ほほーなるほどー。

面倒くさがりだけど、アンチエイジングにも興味があるあたしには、夜専用のと昼夜兼用のもののどっちかがいいよな~と。



こっちは「ナイトスチーマー」らしい。アロマもできるんだって。

最終的にはよく分からなかったけれど、起きてる時にスチーム(水を使う・湯気がぼうぼう出てくる)できて、夜寝るときにナノスチーム(水を使わない・スチームも音としては聞こえるけど目には見えない)昼夜兼用にしてみた。なんとなくお得っぽい(笑)

サウナは嫌いだけれれど、ミストサウナは嫌いじゃないぜ!

1日の仕事が終わって、のんたんが隣で読書しているときにわずか12分。スチームあたりながらあたしもいろいろ読み物(読書と言うほどじゃない…)。

化粧水はここのところずっとSKⅡ。あたしにはお高いんですが、なんとなくよさそうで頑張って買ってる。セブン&Yのネット通販で特大サイズを買っているので、無印良品のボトルを煮沸して小分けしてるの。(なぜかと言うと、SKⅡのボトルがガラスで、サニタリーの小物入れのガラス扉を何度かブチ当て、欠けさせたからである。要するにあたしのザツな性格が悪いのだ)

クリームはSKⅡのクリームを使っていることもあるけれど(なぜかと言うと、セブン&Yで買うと、安くなるうえにクリームやらパックのオマケがたくさんついてくる)、クリーム買うまでの経済力がないので(^-^;)いろいろジプシー。

それでこの間、MARKS & WEBの前を通りかかって、カタログをもらっていろいろ吟味して、ディープモイスチャークリームを買ってみた。ここのは国産だし(東京なんだよ)、生活用品としてのコンセプトがあるのであまり高くないのがいい。

クリームを買いに行ったらさ!
MARKS & WEBのショップのお姉さんがすっごく清楚で肌もクリアで美しくて!!!

もう、買っている最中からテンションアップ。
やっぱり化粧品はキレイなお姉さんから買うと、自分もきれいになれるんじゃないか?って錯覚に陥るからいいね(笑)

キレイなだけじゃなく、清楚でクリアってのがもー!!!

また来るぜ!!!(と心の中で言っていた)

この間、オイルマッサージをしてもらったのがすごくよかったから、オイルも買ってみた。寝る前に使う予定だから、ラベンダー&スクワランにしてみたよ。

ムーミンステッカー

2013年06月03日 | 買い物
この間、USJのムーミンスタンドで「えいやっ!」と買ったムーミンステッカー。

かわいんだけれど、だってだって、735円と結構かわいくない価格(笑)

小さい金額にはちまちましちゃうチッチャイ性格です。

でも、えいやっ!と買ったのには、用途をすでに考えてまして。

以前、どんぐりさん、フランソワさん、むぎむぎさん、さくらちゃんと吉祥寺の雑貨屋さん巡りをしたときのこと。

「5(サンク)」と言うショップのドア(ガラスのドアだった)にあった「5」というナンバーのショップサイン。これがすっごくかっこよくて、うちのベランダに通じる窓にもこんな風にかっこいいサインを貼りたいな~って思ってたの。

インターネットでビッグナンバーのステッカーを検索してはいたものの、貧乏性なんで実物を見ないと大きさ感とか分からないし…と躊躇してたの。

ムーミンスタンドでこのステッカーを見たときに、数字じゃなくてもいいかも!?と思って、時間もあまりなかったので「えいやっ!」と買うことになったのです。

8種類あるんだけれど、この間一瞬紹介したこのステッカーが一番のお気に入り♪



これを一番貼りたかった場所に貼る。

ベランダに続く窓は、出入りができる窓2枚。腰より上の窓2枚なんですが。

出入りができる窓1枚1枚にそれぞれ貼ったら、ちょっとやりすぎ感が…。



そんなわけで、出入りできる窓、腰より上の窓のそれぞれの左側の窓だけに貼ることにした。

こっちはスティンキー。

失敗したムーミンママはもったいないから上手に剥がして、無印良品のファイルボックスに貼る。



ミムラ姉さんもかわいいので、冷蔵庫に貼ってみた♪

むふふ~なんかいい感じ。自己満足!