goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

豊川稲荷へ その4

2016年02月05日 | お出かけ


御朱印ももらい、豊川稲荷での目的は達成された。



門番の建物も古いわ。



広い敷地に大きな木が育っている。



ヤドリギに鳥がたくさん止まっていた。
このヤドリギも育っていた。



これは2013年2月17日に来たときの同じ木。
3年後、また同じ写真を撮っていた自分ヾ(*´∀`*)ノ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 豊川稲荷へ その3 | トップ | 豊川稲荷へ その5 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばんば)
2016-02-05 21:22:47
なるほど~~
三年たつとこんなヤドリギでもそれとわかるほど育つもんなのですね~~

はじめて寄生木を見たとき、ばんばは<熊棚だ~~!>と・・・はずかし・・・・
返信する
Unknown (Toshi)
2016-02-05 21:27:57
青い空の下、の~んびりした
お稲荷さんのお参りでしたね。
宿り木、育ったのですね~。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2016-02-05 22:08:53
私もきっと同じヤドリキ撮っていたと思います。
お天気がよくて 良い旅でしたね。

御朱印集めも楽しいですね。
返信する
 (gongitune)
2016-02-05 23:28:55
1枚目の灯篭?の影が面白いです。
きっと影に惹かれて撮影されたのですね。
返信する
Unknown (あきばば)
2016-02-07 21:29:14
ばんばさん
育つし増えていたヤドリギたちです。
クマ棚、平湯の自然観察会で一度見たことがあります。すごい昔・・・ クマ体重が重そうだけど・・・

Toshiさん
一日いいお天気で暖かくて、よかったです。
ヤドリギ、鳥が種を運ぶんですよね。丸くてかわいい木です。

PAPAさん
冬に葉を落とした木にヤドリギがよく目立ちます。高いところにあるから、そばで見てみたいです。
御朱印あつめ楽しいですよね。

gongituneさん
ピンポーン
影に惹かれました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。