もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

日比野克彦ワークショップ

2011年11月23日 | イベント

「飛騨高山映像祭 Youth Award 2011」の関連企画で、日比野克彦さん(岐阜出身)が講師で、デジタル写真を使ったワークショップが「まちの博物館」であるというので、「どんなことするのだろう??」 と参加してみた。

まず、60人くらい(小学生から高齢の方まで参加) を9つにグループ分けして

Mission1 差異を見つける

◆アングル共通をつないで行く(静止画)

 ①画面の真ん中に水平方向の境界線がある

 ②丸いものが画面の真ん中にある

をひとりずつ何枚も撮影して、みんなで見ていいものを繋げていく(25カット)、というのをやった。

私のは

Rimg2119 Rimg2121 Rimg2134 Rimg2127_2

Rimg2140

こんな感じ。

みんなのをつなげて、BGMをつけて見ると、9×2種類の作品ができ、それをみんなで鑑賞+日比野先生の講評。

◆動きの共通をつないでいく(動画)

 →握手をする(10カット)

これもグループで街へ出かけたりしながら撮影。

Mission2 差異を生み出す 差異の中にテーマが見えてくる

 「色」「人」「季節」「光」「街」「時間」の中から一つ選んで「つなぐフィルム」を制作してみよう

我々は「時間」をテーマに。

そしてできた作品「握手」と「つなぐフィルム」は、外の白壁をプロジェクターにして鑑賞。

Rimg2170 Rimg2173 でかい画面で、音も大きくしてみると、とてもいい感じ

最初はぎくしゃくしていたグループの人たちとも、だんだん仲良しに

10時から18時まで、一日中動き回っていた。

しかし、普段人様の写真と繋げたりすることはないし、共通の課題を一斉に撮って見せ合いっこすることもない。色々勉強になった。

そばで見ていた若い女の子が 

「人って仲良くなれるんだねー。握手だけであんな素敵な作品ができるなんて感激

と言っていた。

Rimg2175 最近は、各地で一般参加者とその地域の特性を生かしたワークショップを数多く行っている、日比野先生 ありがとうございました

コメント (5)

ご当地フォルムカードⅡ‐30

2011年11月23日 | 気になるもの

Rimg1834 久しぶりに登場~~

忘れてはおりません!

石川県の紅白の「起き上がりこぼし」

張子らしい。ほのぼの

コメント (5)