昨日の続き・五色ヶ原
(名前忘れた)・・・
これは 「オトシブミ」が作った葉っぱのゆりかご。小さくて見落としそうだ。
この中に卵が入っている。
家の前のミズナラの葉っぱで作っているのを見たことがある。
本当にちょきちょき切って、上手にくるくる巻いて落とす
昔、小学校の国語の教科書に載っていた。昆虫は天才だ。
次はよく見る、笹の葉っぱの虫の穴。
まだ葉が開く前に開けるのでこんなになる。
クマザサのパワーはすごい。ちょっとした林でも、荒れたようなところでも、あっという間にずんずん茂る。
初夏の森はこのセミの声でうるさいぐらい。このセミの声を聞いて育っていないので、セミの声と知った時に驚いた。
あと、「ホトトギス」がよく鳴いていた。
熊の爪あと。がさがさしていない木に登るとは、熊の力は強いんだなあ。
去年、乗鞍のバス乗り場の現れたし、縄張りに侵入している我々・・・
出会ったら、話しかけながらゆっくり後ずさりするといいそうだ・・・・・
おとなしいけど毒を出すらしい。
昔子供が捕まえてきて、飼育した経験が・・・。
他に色々な野の花が顔をのぞかせていた。
* * *
今BSハイビジョンの「日本の里山」を見ている。案内人は写真家の今森光彦さんだ。