goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな時間だ

月日の流れるのは速いけれど、何か面白いことはないか? と考えています。

デス・ゾーン

2021年02月17日 | 本と雑誌


七大陸最高峰単独無酸素”登頂を目指した登山家・栗城史多(くりき のぶかず)氏。
両手の指9本を凍傷で失ってもなお、エベレストに挑み続け8度目の挑戦中の2018年、滑落死してしまった。
よくテレビに出演し、HPも見たりしていたので遭難のニュースに驚いた。
著者はかつて北海道放送のディレクターで、2年にわたって彼を取材していた。ヤンキー先生・義家先生の番組も担当。
賛否両論あった彼の生き方やネット社会の功罪や色々考えさせられた。
2020年 第18回 開高健ノンフィクション賞受賞作

◎ 今日は一日冷たい空気の日。最高気温が2℃
明日はさらに冷えて雪~~
この前ゴミ出しに間に合なかったので、明日はやる。
コメント (4)

タイル建築探訪

2021年02月07日 | 本と雑誌


図書館で偶然みつけた本。
業界誌「タイルの本」に連載されていた、日本中の(たまに世界のも)タイル建築を訪ねた記録。
素敵な建物が多いが、専門的だーなんてめくっていたら・・・



何と高山を代表する町屋、「日下部民藝館」が載っているではないか。
「あそこにタイル??」と思ったら、



床と



雪隠の3枚のタイル
さすが専門家は見るところが違う。
吹き抜けのダイナミックな梁にばかり目が行くもんね。
機会があったら、雪隠をのぞいてみよう。

コメント (3)

日本木造校舎大全

2021年01月26日 | 本と雑誌


昨日のつららの背後に木造校舎が写っていたので、今日はこの本。
たまたま図書館でみつけた。
作者は小4から不登校気味であったが、6年生の時買ってもらった「木造校舎の旅」をボロボロになるまで読み、その中の気に入った学校へお父さんに連れて行ってもらったのがきっかけだそうだ。
そして、木造校舎の撮影の旅をもう15年も続けているのである。
校舎だけでなく、校庭や教室や校門や備品なども撮影されている。
作者は2017年に「ハートネットTV」に出演してこの本ができるまでを語ったそうである。

私も木造校舎が好きなので、いい本に出会ったと思っている。
コメント (4)

ねこはるすばん

2021年01月19日 | 本と雑誌


SNSなどで人気沸騰中、町田尚子さんの「ねこはるすばん」を図書館で借りて読んだ。
人間が出かけたあとのこの茶トラ猫の行動
読んでのお楽しみですよ~~
ほんの見返しも「茶トラ」で、にやりとなった。

◎ 明日朝は恐ろしく低温の予報で、ぞっとする。
コメント (3)

浅田撮影局 まんねん

2020年12月22日 | 本と雑誌


一風変わった家族写真で有名な、映画にもなった浅田政志さんの最新写真集。
2014年4月生まれの息子さんを、いろんな場所でいろんな人に抱っこしてもらっている写真。
巻末には先代(お父さん)の生前遺影写真を色々撮ったものも。
ほんわかなる写真集。
◎ 急にあかぎれで痛い指先。アベンヌのハンドクリームがなくなって、ゆるいのを塗っているからだと思う~~
コメント (6)