昨日はブログのお友達「のん兵衛さん」が開かれるお店のプレオープンに駆けつけました。
お得意の燻製の他、家庭料理と日本酒好きが泣いて喜びそうなお酒がずらりとある・・・これから日々蕨駅での途中下車という誘惑との戦いになりそうな私。
立ち飲み屋さんなんですけどね、この日本酒のラインナップじゃ長居は決定的です。
なにせ片っ端から飲んで酔いつぶれちゃいたい~ってお酒のオンパレードなんですから。
立飲みでこんなお酒の置いてあるお店、まずないでしょう♪
【酒亭えぶり】
京浜東北線 蕨駅西口徒歩2分
埼玉県 蕨市 中央3-2-1
tel 070-5550-5516
定休日 未定
営業時間 17時~22時の予定
さて、下北半島旅行の続きです。
ドライバーの腕の良さでネットで調べた時間よりかなり早く目的地に着いたためこれで宿に入ってしまうにはちょっと早い。
「オレは一日200kmまでは運転大丈夫だ!まだまだこんな時間じゃもったいない。」
というドライバーの意気込みに負けて足をのばすことに。
私は早く宿に着いて温泉でのんびりしたかったんだけどね。
翌日の予定を一つ繰り上げてマグロで有名な大間崎までひとっ走り。
制限速度は守ってますから!

洗濯物が干してあるんじゃないですよ

ここが本州最北端の岬
海の向こうには函館が・・・肉眼ではなんとかうっすら確認できるもののカメラでは判別つかず
(函館はこの向こうではなくちょっと方角が違います)

遠く見えるのは少し離れた小さな島(島というほど大きくない)と灯台
ここまで来たらマグロ食べなきゃ!
なのですがこれから宿に入ってもう食事だし・・・築地に行けば食べられるし(←間違いなく見栄です)と、見るだけにしておきました。

風に舞う大漁旗
今オフィスのPCのデスクトップはこの写真
男らしいPCになってます

大間では「鯉のぼり」ならぬ「鮪のぼり」?
来た道を戻って今日のお宿は下風呂温泉。
漁港が目の前の温泉地で源泉は95℃という硫黄泉です。
イカ釣り船の漁り火がみられるということで期待して行ったのですが、連休のせいなのか私たちが海を見たかぎりでは船はほとんど出ず。。。夜の海はまっくら、残念凹
お世話になったニュー下風呂ではちょっとだけグレードアップをしたのですが鮑やら殻つきウニやら、新鮮な魚介類がたんまりでお腹の中がすっかり竜宮城の気分でした。 温泉も露天風呂がなくともあっつあつの硫黄泉で十分満足♪

殻つきウニにさらにウニ増量♪

残酷なり・・・
でも食べちゃうのだ
満腹すぎて腹ごなしの散歩に出るも食後のお風呂は断念してダウン

夜のお散歩中に見つけたそうとう酔いそうな喫茶
もう飲めネェ
翌朝は早起きして温泉入って仏ヶ浦に向けて出発です。
つづく
(来週までかかりそうだわ・・・この話)
お得意の燻製の他、家庭料理と日本酒好きが泣いて喜びそうなお酒がずらりとある・・・これから日々蕨駅での途中下車という誘惑との戦いになりそうな私。
立ち飲み屋さんなんですけどね、この日本酒のラインナップじゃ長居は決定的です。
なにせ片っ端から飲んで酔いつぶれちゃいたい~ってお酒のオンパレードなんですから。
立飲みでこんなお酒の置いてあるお店、まずないでしょう♪
【酒亭えぶり】
京浜東北線 蕨駅西口徒歩2分
埼玉県 蕨市 中央3-2-1
tel 070-5550-5516
定休日 未定
営業時間 17時~22時の予定
さて、下北半島旅行の続きです。
ドライバーの腕の良さでネットで調べた時間よりかなり早く目的地に着いたためこれで宿に入ってしまうにはちょっと早い。
「オレは一日200kmまでは運転大丈夫だ!まだまだこんな時間じゃもったいない。」
というドライバーの意気込みに負けて足をのばすことに。
私は早く宿に着いて温泉でのんびりしたかったんだけどね。
翌日の予定を一つ繰り上げてマグロで有名な大間崎までひとっ走り。
制限速度は守ってますから!

洗濯物が干してあるんじゃないですよ

ここが本州最北端の岬
海の向こうには函館が・・・肉眼ではなんとかうっすら確認できるもののカメラでは判別つかず
(函館はこの向こうではなくちょっと方角が違います)

遠く見えるのは少し離れた小さな島(島というほど大きくない)と灯台
ここまで来たらマグロ食べなきゃ!
なのですがこれから宿に入ってもう食事だし・・・築地に行けば食べられるし(←間違いなく見栄です)と、見るだけにしておきました。

風に舞う大漁旗
今オフィスのPCのデスクトップはこの写真
男らしいPCになってます

大間では「鯉のぼり」ならぬ「鮪のぼり」?
来た道を戻って今日のお宿は下風呂温泉。
漁港が目の前の温泉地で源泉は95℃という硫黄泉です。
イカ釣り船の漁り火がみられるということで期待して行ったのですが、連休のせいなのか私たちが海を見たかぎりでは船はほとんど出ず。。。夜の海はまっくら、残念凹
お世話になったニュー下風呂ではちょっとだけグレードアップをしたのですが鮑やら殻つきウニやら、新鮮な魚介類がたんまりでお腹の中がすっかり竜宮城の気分でした。 温泉も露天風呂がなくともあっつあつの硫黄泉で十分満足♪

殻つきウニにさらにウニ増量♪

残酷なり・・・
でも食べちゃうのだ
満腹すぎて腹ごなしの散歩に出るも食後のお風呂は断念してダウン

夜のお散歩中に見つけたそうとう酔いそうな喫茶
もう飲めネェ
翌朝は早起きして温泉入って仏ヶ浦に向けて出発です。
つづく
(来週までかかりそうだわ・・・この話)