goo blog サービス終了のお知らせ 

YENA☆

造船番長!

お食事処 大和(明石市西明石南町)

2010-08-15 21:09:44 | 明石(とその周辺)で食ったもの
 徐々にたまっているネタが減ってきたとはいえ、まだまだ1か月近く前の写真が……。

 というわけで、こちらも約1か月前に行ったお店です。

 

【過去記事】

 この日は、嫁さんが職場の飲み会とやらで晩メシは一人。いっつもいっつも友正ってのも芸(ゲイ)がないのでこちらのお店で日替り定食でも食おうかな、と。

 

 こちらの日替り定食は種類が豊富! しかも¥790。なんと、友正の日替りよりも¥10も安いんですよ!

 しばらくこのカンバンとにらめっこして、「たいみそ漬焼」の定食にしました。それにしてもこの貼り紙、ものっそいアバウトな書きっぷりですなあw

 
 「鯛のみそ漬焼定食(¥790)」。

 

 メインディッシュの鯛のみそ漬焼に、

 

やけにウェッティなマヨネーズサラダ、ごはん、みそしる、漬け物がつきます。

 

 こんがりと焼かれた鯛みそ漬焼のアップ!

 

 味噌の焦げた香りがイイ! みそ漬なので、身が引き締まるのと同時にほんのりした甘味が加わってウマ! こんなのが2切れもあるんですから、大満足です。

 

 そのまま食べても十分ウマいんですが、レモンが乗っかっていたので、せっかくですからレモン醤油にしてつけていただきます。これまたウマ!

 ここの魚料理はネット上でも大好評のようですが、まさに評判通りのお味でした。

 そして、ここのお店の素晴らしいところは、

メシと味噌汁がウマいこと

だと思います。

 

 いつ行ってもごはんはつやつやふっくら、味噌汁はダシが効いてウマい……。定食屋にとって一番基本的なことなんでしょうが、こういうことがしっかり実践できているお店って、実際どの程度あるんでしょうか?

 

 

 西明石以外にお住まいの方にも知ってもらいたいお店の一つです。

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】

鯛おどる館(淡路市岩屋)

2010-08-14 23:59:59 | 家で食べたもの(テイクアウト品等)
 淡路へ行ったときに、「鯛おどる館」という(名前を聞いただけでは何が何やらよく分からん)施設で購入しました。まあ、ヤマサ蒲鉾の「夢鮮館」(の相当な小型版)みたいなもんですわ。

 
 「淡路島 わかめそば(¥350ぐらい?)」。

 淡路へ行った帰りに、「鯛おどる館」が開いていたらまず間違いなく購入しています。値段も手頃だし、買いやすいんですよね。

 

 恐れおほくも天皇・皇后両陛下よりお褒めの言葉を賜つた逸品といふことです(←なぜか歴史的假名づかひ)。

 

 この表示がホントなら、つゆの方はともかく、麺については添加物ナシ! なかなかやるではないか……!

 調理は極めて簡単。湯がいて冷水で〆るだけ!(当たり前ですが……) ゆで時間もちゃーんと説明書に載っておりますから初心者でも安心!

 

 我が家では真冬でも冷やのザルで食いますが、もちろん温かいかけにしてもおk!

 いつも買うのはこちら、 ”そば” の方ですが、実は ”うどん” もあります。同じ緑色の麺でぶっといのでなかなか迫力がありますよ!

 皆さんも、淡路へお越しの節は、一度ご購入なさってはいかがでしょうか?

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】

らぁ麺 コスモ。(明石市魚住町錦ヶ丘)

2010-08-13 16:13:02 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン

 久しぶりに「らぁ麺 コスモ。」さんへ行ってきました。

【過去記事】

 とんこつラーメンの美味しいお店ですが、今回は前回メニューで見てから気になっていた野菜ラーメンとやらを食うための訪問です。

 

 正式名称は「たっぷり 野菜 塩味らぁ麺」という長ったらしいもの。値段も¥850と結構強気な設定です。

 
 「たっぷり 野菜 塩味らぁ麺(¥850)」。

 山盛りのネギでよく分からないと思いますが、キャベツ、もやし、にんじん、チンゲン菜など、たしかに「野菜 たっぷり」ではあります。

 

 麺はつるんとした感じの細麺。喉ごしは良好です。

 ……が、いかんせんスープが弱く、野菜の味(特にスイートコーン)に負けてしまっているような気がします。

 

 チャーシューは極端に薄切りにされたものです。コクがあってウマいというのは前回同様。

 
 「替え玉(¥100)」を投入!

 替え玉が¥100というのは良心的ですね。

  

 参考までに、薄味スープはこんな感じですよ。

 

 

 

 「ごま入り味噌らぁ麺」というのがデビューした模様。これもいっぺん試してみないとあきまへんなー。

 

 

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】


さつまラーメン 榮屋(加古川市加古川町大野)

2010-08-12 19:52:30 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン
 先日、日岡のあたりをウロチョロしておりますと、ラーメン屋を発見。「いっぺん行っとかなあかんなー」と思い、行ってきました。

 

 ふだんめったに通りかかることのない道なので、全然知りませんでしたが、ずいぶん昔からあるお店だそうです。

 

 

 ラーメン定食¥700ラーメンセット¥670……。初心者には全く意味が分かりません!w

 

 「日替り定食」なんてのもやってます。これだけ見たらラーメン屋とは思えませんな……。

 

 

 店の中はこんな感じ。相当年季が入っております。

 

 基本メニューはこの通り。「ライス(おかわり自由)」だなんて太っ腹なサーヴィスですね。加古川北高校がそばにあるからか、学生ラーメンなんていうメニューもあります。

 

 壁にも所狭しとメニューが……。「冷ヤッコ」とか「もろきゅう」とかもはや居酒屋状態www それにしても、

納豆が¥300って高くね???

 ふとテーブルの上に目をやると……。

 

 コ、コ ” ツ ” ジャン !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 いやぁ、いい味出しておりますなあ!

 ひととおり店内を見渡した後はさっさと注文。「ラーメン定食」にするか「ラーメンセット」にするかでずいぶん悩みましたが、またしても「ライスおかわり自由」の文言に釣られて「ラーメン定食」にしたのでした。

 

 

 

 上から、ラーメン、ギョウザ(5ヶ)、漬け物。これらにおかわり自由のライスがついて¥700。コスト・パフォーマンスの点では上々ですね。

 なんと、どんぶり鉢は二見のさつまラーメンと同じ! ……っちゅうことはチェーン店なんでしょうか……?

 

 それにしては、麺、スープからチャーシューに至るまで、全くと言っていいほど共通点がないんですよねー。

 むむっ、よく分からんぞ、さつまラーメン !!!!!!!!

 スープは軽めの味わいであっさりしたもの。麺は柔らかめの細麺です。とりたてて騒ぐほどのラーメンでもありませんが、しょっちゅう食っても飽きが来ないんじゃないかなーと思わせる味でした。ちょっと懐かしい感じの味ですね。

 となりのテーブルにいたトラドラ様っぽい感じの人が食っていた焼そばがウマそうだったので、次回は焼そばを食いに行こうかな。

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】

旬菜厨房 友正(明石市西明石南町)

2010-08-11 20:03:33 | 旬菜厨房 友正

 ネタがたまりすぎていて、実際の訪問からずいぶん日にちがたってしまいました。写真の日付を確認すると、なんと7月10日! 1か月も前やんか!

 

 ……というワケで、約1か月前の友正です。

【過去記事17】
【過去記事16】
【過去記事15】
【過去記事14】

【過去記事13】
【過去記事12】
【過去記事11】
【過去記事10】
【過去記事9】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】

 

 約1か月前から、このようなサーヴィスが始まっております。「食事をされた御客様 代一五〇―」て……。

そもそも友正にアイスコーヒーだけ飲みに来る客なんているのか???

 まあ、そんなことはどうでもよろしいわな。

 

 このように、夏メニューが1か月ほど前から登場しております。

 表の黒板を見て、嫁さんはさっさと日替りを注文することに決めた模様。で、私の方はというと、正直ちょいと迷いました。定食類はほとんど制覇しつつあるので、選択肢は少ないはずなんですが……。

 どうしようかなあ、とメニュー表を見ていると……、

 

ドッヒャーーーー!

 まあ、それはさておき……。

 さんざん迷った挙げ句、新商品の夏メニュー「ジャージャー麺(冷味噌そば)」を注文することにしました。もちろん、それだけでは足りようはずもないため、ごはん大野菜炒めも注文したのでした。

 
 「日替り(¥800)」。

 まずは、嫁さんが注文した日替り。

 

 ぼてっとしたかき揚げが乗っかった冷やしうどんに、

 

友正の大将自慢の一品・鶏(大将は「鳥」と書きますが)の唐揚げ

 

デカすぎるおにぎり(味付け海苔が異様に小さく見える!)

 

フルーツがつきます。

 ちなみに、

 

かき揚げはやけに豪華です。

 
 「ジャージャー麺(¥750)」。

 ん……? 値段の割にはヴォリュームに欠けるような気が……。

 

 しかし! 食べてみてそのウマさにビックリ!

 冷水で〆られた麺は心地よい歯ごたえで、甘味噌のタレとの相性良し! キュウリも素晴らしい食感です!

 これはウマい! 納得のひと品ですわ!

 
 「野菜炒め(¥600)」。

 ハイ。もう「間違いなし!」です。友正の中華一品モノにハズレなし! 特に炒めものはクオリティ高すぎ!

 

 ほんのり甘いウマウマな味付けは、「すばらしい!」の一言。こういう味付けの料理は、たぶん冷めてもウマいと思うので、出前もオススメかも。

 

 もちろん、「兵庫県産こしひかり使用」というゴハンもウマい!

 今回も満足度高し!

←ポチッと押して下さい! そして、投票ボタンをクリックして下さい! 頼んます、マジで……。

【地図はコチラ】