造船番長!
約8年ぶりに苫小牧へ行きました。
駅前とか激変していて驚きました。
かつての egao が……
ド年末ゆえ、ほとんど店が開いていない。行くところがないので、ミスドでお茶飲んだり、のんびり過ごしていました。
昼過ぎ、ホテルに戻ろうと歩いていると、前の晩は閉まっていた蕎麦屋が開いている。
おお! なんかイイ感じのお店ではないか!
というわけで訪れたのが「蕎麦花」(そばな)さん。
お店に入って驚いたのが、若い女の子ばかりで切り盛りされていたこと。ほれ、なんかこう蕎麦屋って、無口なじいさんがやっている印象じゃないですか。
落ち着いた店内で、リーダー格とおぼしき方(ドラマ『これは経費で落ちません!』に出ていた「まゆちゃん」みたいな感じの人)が、てきぱきと厨房を仕切っていらっしゃいます。
私はこれ。
嫁さんは迷った挙げ句、これに単品で「大和芋のとろろ飯」を追加。もちろん、途中で私が手伝うのが前提ですよ。
「蕎麦花昼定食」!
蕎麦は「温」にしました。太めのしっかりした蕎麦。
うまそうでしょう~?
そしてこちらが「大和芋のとろろ飯」。
この写真ではわかりませんが、ごはんに蕎麦の実が入っているのです。
カウンターの上に蕎麦の実が入った瓶が置いてあり、不思議そうに眺めていると、店員さん(まゆちゃん似)が解説してくださいました。
とろろも大和芋だけにすんげえ粘り気。マジで箸でつまんで持ち上げられるレベルでしたよ。
かけダシはやや甘め。太めの蕎麦との相性も良くて美味しかった。
そして、嫁さんが注文した「牡蠣とだくさんキノコつけそば」!
……なのですが、食うのに必死で写真撮るのを忘れていました。
そのことに気づいたときには既に遅く……、
こんな写真しか撮ってねええええええ!!!!!!!!!
なかなか苫小牧へ行く機会はありませんが、次も是非行きたいお店です。
【地図はコチラ】
コチラの記事に、ホテルプラザ宮崎の元従業員さんからコメントをいただいて以来、いつかは泊まりに行きたいと思っていたANAホリデイ・イン リゾート 宮崎さんに、ついに宿泊!
ホテルプラザ宮崎の元従業員さん、見てますか!?
ついに来てしまいましたよ!
初日の晩メシは、メインダイニング「Lagoon Terrace」でのバイキングですよ!
さっそく、食ったものの紹介。
まずはサラダ。キュウリが特にオススメ。
刺身。カツオは「焼っ切り」というやつか?
最近のバイキングに多い3×3の9ます皿。いろんなものをちょっとづつ。右上の端っこの小さいやつはマグロのカツ。
左上の端っこは鶏天ですよ。
肉ですわ、肉!
天ぷらは、ライヴ・キッチンで職人さんが揚げてくださいます。
玉ねぎ天。メッチャ甘い。
麻婆豆腐。
握り寿司も品数豊富。トリ貝がうまかったなあ。
各テーブルの上のコイツ。
何かいな、と思ったら、
こんな風に、肉や野菜を陶板焼きにすることができます。
うーーーむ、満足満足。
ところで、このレストランでは、実に色んな国々からお越しの従業員さんが働いておられます。
私らが食事をしているとき、どうも隣のテーブルのオッサンを案内する際に、外国人従業員さんの案内に不手際があったらしく、そのオッサン(もう、「じじい」でいいと思うので、次からは「じじい」でいきます。)が日本人スタッフにエラッソーーーに文句言うてたんです。
アホかじじい!!!!!!!! エッラソーにすんじゃねえ!!!!!!!!
現場からは以上です。
ちょっとむかつくこともありましたが、それはホテル側の落ち度でもなんでもないし、温泉もめっちゃいい温泉で、超オススメです!
ホテルプラザ宮崎の元従業員さん、ありがとうございます!!!!!!!!
【地図はコチラ】
昨年に引き続き、今年も「極撰」っすよ!
画像は、公式Webページから。今年のネタを列挙しておこう。
うなぎ・えび・子持ち昆布・まぐろ・やりいか・ロブスター・
かんぱち・とろサーモン・赤えび・真鯛・中とろ・のどぐろ炙り・
あわび煮・いくら・うに・かに身
だそうです。
今年は、昨年よりもさらに値段が上がっています。中身がさらにゴージャスになっているので、仕方ないかな。
Webで予約して、元日の昼前に取りに行きました。昨年は、余りのデカさに歩いて運ぶのが大変だったので、事前に「ぐるっと敦賀周遊バス」の時刻を調べておきました。日本海さかな街乗り場が11:45発なので、11:00過ぎにアトムに着くようにマンテンホテルから歩き、予定通りに到着。受け取った後は、周遊バスで敦賀駅前まで。非常に楽ちんでした。
去年、こんな大荷物をぶら下げてサンピアのところまで歩いたとか、信じられませんw
さて、マンテンホテルに戻ると、ちょうどお昼時。1Fの「万咲」にていただきます。こういうフリースペースがあるところがポイント高いな、マンテンホテルは。
大量のハシとおしぼり。店の人もまさか2人で食うとは思うまい。
まずはフタの上から。
そして、これが全貌。
左奥→右手前の順に、
赤えび、真鯛、中とろ、のどぐろ炙り。
ここからは既出のものは省略。
かに身、いくら、うに。
うなぎ、えび、まぐろ、やりいか。
かんぱち、とろサーモン。
子持ち昆布。
そして、真ん中におわすは、ロブスター! 存在感あり過ぎw
かわいらしいあわび煮が。
のどぐろ炙りを再び。これはメチャクチャうまい! ちなみに、お店では、最高級の680円皿で出てくる一品です。
子持ち昆布って、こんな風になっているのですね。初めて食べましたが、想像していた以上に美味しうございました。
意味もなく貝殻をばw 皿が安っぽいのは許してほしいw(アルプラザのダイソーで買ったw)
ロブスターのしっぽの部分。思っていた以上に身が詰まっていて、かなり食べ応えがありました。結構濃厚な味です。
こちらは上半身。こくのあるミソが美味しい。
夫婦二人で昼と夜の2回に分けてペロリと平らげました。約16,000円ですから、一人あたり1食約4,000円。かなりの贅沢ですが、まあ正月のことゆえ……。
来年に向けてまたお金を積み立てていこうっと。
ごちそうさまでした!
【過去記事】
【地図はコチラ】
今年は、大晦日に敦賀入り。年末恒例の気比神宮への参拝も済ませ、アルプラザに立ち寄ってからマンテンホテルに戻る道中、
かつて「ぱすとふぇりーちぇ」とか「TOTALLY SEA ROLL CLUB」のあった場所に新しい店ができている!!!!!!!!
しかも蕎麦屋!!!!!!!!
これは期待せざるを得ない!!!!!!!!
まだ「準備中」でしたが、となりの麺打ちスペース(外から見学可)で、大将とおぼしき男性が鉢の中でそば粉をこねていたので、夜の営業時間に向けての準備に違いない。大晦日に蕎麦が食える!
一旦ホテルに戻った後、17:30の開店時間目がけて店の前へ。開店と同時にインですよ!
へしこ大好きの私は、へしこの刺身。
家庭ではこんなメンドクサイ食い方できませんからね。さっぱりと美味しい!
箸袋もイイ感じです。
天ぷら盛り合わせ。大根おろしと塩、あと天つゆもあります。
魚はきすとアナゴでした。
しらす丼。
これが500円とか! ゴハンも粒が立っていて美味しい。いいお米を使っているんでしょうか。
こちらはかけそば。冷たいそばにするか、迷ったのですが、ダシが吸いたくて……w
すこし甘めのダシ。うまーーーーい!
十割そばとはにわかには信じられないコシのあるそば。温かけでも角がピンとしていますね。
そしてこちらが辛みおろし。
なんと、辛味大根の汁つき。
うおお! コレは今はなき金沢の「むさし坊」スタイル!!!!!!!!
少しだけ味見させてもらいましたが、当然 メチャウマ ですよ!
敦賀に期待の新店誕生!
敦賀に行く楽しみがまた増えたなあ。
【地図はコチラ】
何と、今年も年末年始は福井へ。これで5年連続です。別府よりも長くなってしまったんじゃないか……。
実は、今年は久しぶりに別府へ行きたかったんですが、何と10月アタマぐらいの段階で主要なホテルがほぼ全てSold Outという信じられない状態だったのです。
そんなわけで、5年連続の福井。ただ、今年は前半は福井駅近くで宿泊し、後半は敦賀、ということにしました。
いつも競輪場に行くときにホテルリバージュアケボノというホテルの近くを通るんですが、そこが朝食バイキングが売りだというので、一度泊まってみよう、ということになったのです。
青春18きっぷ利用で西明石からまっすぐ福井へ。11:00前には福井駅に到着。一旦重い荷物をホテルに預け、出かけることに。福井駅前は、ずっと工事をしていたイメージがありましたが、「はぴりん」なるものができていたのですね。
福井駅に向かう途中、今まで通ったことのない道を歩いていると、駅の近くに「つるきそば」というそば屋を発見。ちょうど昼メシどきでもあったので立ち寄ることに。
うおお! 「なめこそば」なんて実在するのか!
空耳アワーのファンにはおなじみの「なめこそば」は実在するッ!
※ヒント:QUEENの"My Meranchory Blues"を聴いてみてください。
カツ丼もある! ……っていうか、卵でとじる方を「上」って、へりくだり過ぎでは???
結構手広くやっているんですねえ。「ベル店」ってスゴい支店名だなあ。
この兄ちゃんが「あるじ」なのでしょうか? 若いなあ。
まずはカツ丼が到着。
おおっ! これだよ、これ! やっぱり福井のカツ丼はこうでなくっちゃ。
細かいパン粉でサクッと揚げた、ソースに浸っているのにぐちゃっとしていないカツ!
漬け物はパ軒とはだいぶ違いますw
気合いの入った書体。
コチラは「きのこそば」。
めっちゃいろんなきのこが入っています。
そしてこちらが、あの「なめこそば」!!!!!!!!
こちらは月見風です。
そばの太さが不揃いなので、マンガ『そばもん』の主人公には叱られそうですが、美味しいそばでしたよ。
ダシはちょい甘めかな。
ごちそうさまでした!
【地図はコチラ】