goo blog サービス終了のお知らせ 

燈(あかり)健康塾 正しいダイエット法

管理栄養士が健康的のための正しいダイエットに必要な栄養、や運動の仕方についてよもやま話をします。

痩せようと思えば3食きっちり食べる。

2011-07-08 01:02:11 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
有名な女性のネットサイトでダイエットについての質問があり、意見を沢山見ました。

それぞれ色々な方法を質問者に薦め、質問者は真面目に応え、実践しているものもあるようです。
それでもやせない。

まともな答えもありますが、摂取カロリー<消費カロリーなのでカロリーを減らせとか、
運動を勧めるけど、本人は朝食欠食で昼食は菓子パン1個、夕食だけを食べているとあります。
ふらふらして体力がないようです。
食事すること自体に罪悪感を感じているようですが、
食事はこれ以上減らす事ではなく、内容を変える必要があります。
体力がないので運動すると倒れるでしょうし
、太りすぎで運動していないので急に運動すると足腰を痛めること必至です。

答える人も、しっかりした栄養知識がないのなら、この質問には答えないのが親切というものです。
まともな答えまで嘘に思われます。
食べないから脂肪が増え、必要な栄養素が足りないからふらふらすると教えたいけど
沢山の意見に埋もれてしまい、実行してもらえないかもしれませんね。
以前は書いてた事もありますが、食べて痩せる事が信じてもらえないのです。

痩せる=食事を減らす、と言う概念をどうしたら打ち消せるのでしょうか。

一人々の消費カロリーは違います。急激なダイエットは危険です。少しずつ確実に減らすには、体の仕組みと脳の働きを理解する必要があります。
難しい事は一杯あるけれどその研究は、専門家に任せて近道だけを覚えてほしいです。

私の食事内容を例としてご紹介します。
朝は野菜沢山の味噌汁と卵焼きか鮭1切れとご飯1膳、あるいは野菜ジュースコップ1杯とチーズトーストかピザトーストにサラダかバナナ1本かリンゴ半個(又は季節の果物少々)コーヒー(砂糖とフレッシュミルク入り)
昼食は朝食に匹敵するものでややカロリーが高くても大丈夫です。
3時にコーヒー(ミルクと砂糖入り)とクッキーを1つ食べます。
夕食は主菜1皿(肉か魚1切れ)、副菜(野菜料理)2皿、主食(ご飯1膳)ビール350ml缶1本

私の基礎代謝量は1200kcalですが、事務仕事が多く、運動量は少ないですが、以上が私の食事量です。
男性には少ないかもしれませんが、結構食べているでしょう?

お気づきになった人もいるでしょうが、私の食事は野菜が多いです。
でも、30品目も揃えていませんし、季節の旬の安いものを使います。
大体、青いものが3分の1、白い野菜が3分の2ですが、目分量であまり気にせず使ってます

これは、職業柄すぐにカロリーが分かるからですが、初めての方は計量してください。
2~3回も量ればすぐに慣れます。。

実際にダイエット指導する時は、その方の生活時間と食事内容をお聞きします
その上で改善する内容を見つけ説明をします。
納得すると、実行してくれ効果がありますが今まで家や学校などで教わった食べ方でなかった事もあるので納得されない方もたまにいます。
お互いの信頼感をどう構築するかがダイエット指導にはとても重要なのです。


元の生活に戻るとリバウンドする事も…

2011-07-07 00:32:08 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット
私の若い頃も、細い女性が美しいと言われていました。

なので、私も一応、世の中に言われるダイエットを幾つか試みました。
大柄でスポーツウーマンの私は体重が重かったのです。
私はただ痩せたくてそれがどんなに恐ろしい事か知りませんでした。
見事にやせましたが、ひどい体調不良になりました。


私は栄養士になってから、脂肪が増える程、出る怖いホルモンや、なくなる良いホルモンを知りました。
そして、リバウンドしないダイエットを何年も追求してきました。
人にダイエットを指導する事を決意してから、自分の身体で実際に試しました。
その上で良いと思われるものは友人に勧め、どの人も効果を得たので自信を付けました。

メタボの健康指導員をしつつ、どの人にも正常な数値になり健康でいてもらいたい思いで指導してきました。

ほとんどの方が改善と減量をしてくれ、最後に感謝の言葉を下さり、嬉しかったです。

しかし、ある程度、数値を改善し、減量が進むうちに気が緩み
元の生活に戻してしまう人がいる事に気がつきました。

初回時より改善しているので次回のメタボに引っかからないかもしれないが
健診後にリバウンドし、増えた脂肪は明らかに検査数値をあげます。

でも、半年の担当期間が過ぎると関係は終了し、アドバイスができません。
私がブログを立ち上げ、健康ダイエットを広める事で少しでもお役に立ちたいと願っています。

現在の私はBMI21前後を何年も維持しています。

月に数回ある食事会では完食しますし、飲み会で2~3杯飲む事も有ります。
無意識に摂取カロリーを計算してしまいますが、相当なカロリーです。
翌日は低カロリー食にする事も有りますが、そんなに食事変化はありません。

でも、太っていません。
これは身体が私の恒常的な体重がBMI21前後と認識しているからです。
見た目も年齢よりずいぶん若く見えるようです。
年齢を言うとほぼ全員驚かれます。

実は私には30過ぎの息子がいますがたまに30代~40代らしきサラリーマンにナンパされます。
若いころは男性に声をかけられると、
自分に隙があるのだろうかと思ったり、気持ち悪いと思ったものです。
今の私は、背は少し高いが、有閑マダム風でもなく、薄化粧で女優さんやモデルさんのように細くも、特に美人でもありません。


勿論、相手にしませんが、最近は、ナンパされると内心、可笑しくて、ちょっと嬉しい。
それだけ素直?になったと言えるし、おばさんになったのでしょうね。

身体が減量した体重が恒常的な体重と認識するまで元の生活に戻してはいけません。
生活習慣を変える事は難しいかもしれませんが、変えてしまえばそれほど大変ではありません。

リバウンドしません、と言い切りましたが、それは私の指導を守ってくださると言う前提のもとです。


太っていると病気の心配だけでなく、老けて見えるのです。
細い人の方が長生きでもあります。

マウスの実験で食事を3割減らしたものとそのままの食事を与えてものと
比較すると3割減らしたものが10日長生きしたそうです。これは生まれたてのものも中年期に入ったものも同じ結果だったが、食事管理を辞めた途端、平均的な寿命で死んでしまうそうです。

最後まで続ける事が大切なのです。




アルコールは脂肪蓄積の働きをする

2011-07-05 21:51:27 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット

女性って甘いものが好きですよね。
男性も、アルコールも飲むが、実は、
イチゴショートやチョコケーキが好きという方もいらっしゃると思います。

私の子ども時代からの知人もそうでした。美味しいケーキに目がなくて、お土産に買って行った時のあの嬉しそうな顔は、
大人になっても、変わりませんでした。
別腹なのだそうです。

料理の上手な知人嫁は、知人の喜ぶ顔を見たさに食べきれない御馳走を毎日作りました。
知人嫁が愛する夫の為に一生懸命作る料理を、知人は残さず食べる努力をしました。
どこにでもある微笑ましい情景です。

ある日、私がお呼ばれした時には、食事の量に驚き、知人夫婦の食べっぷりに驚きました。
日本と韓国、中国は客人が来ると山のように料理を作る習慣があります。
なので、私の為に作ったものもあったでしょう。

しかし、ビールが大好きで樽になっているのをがぶがぶ飲み、
知人は別人のように太り、見事なビール腹になってました。
知人嫁もふっくらとして幸せそうでした。
私の買っていった土産のケーキをみんなで食べました。
どの顔も、明るく笑顔でとても幸せなひと時でした。

これは、私が、社会人生活を経験後に管理栄養士になる前の話です。

人間のDNAは脂肪が大好きです
油は1gで9kcal あります。炭水化物もたんぱく質も4kcalしかありません。
過食時代なんて戦後になってやっと実現したのものです

長い間、油は食事を得るために苦労した人間の飢餓状態を助けるお助けマンだったのです。
ケーキには砂糖、卵、小麦粉、牛乳(生クリーム)、バターでできています。
そして、アルコール自体にもカロリーがありますが、それ以上に
カロリー過多の時にエネルギーとしてうまく代謝しないと体脂肪として蓄積する働きをする事がわかっています


ちなみに知人嫁は若くして脳梗塞になり、人事不省の状態です。
知人は糖尿病と脂質異常症をわずらっています。

良かれとした事が不幸になる。
こんな例は枚挙がありません。

私はこんな不幸はもう見たくもききたくもないのです。
友人たちには、つい、食事について話してしまいます。
皆には『元気で長生き』してもらいたいのです。

健康であれば、食べる順番や食べ方さえ守れば、ケーキもお酒も摂っていいのです。

減量は半年で体重の5%にする

2011-07-04 15:25:49 | 燈(あかり)健康塾 正しいダイエット

最大1kg減量が目的ですが、侮るなかれ! 1年で10kg以上になります。
15kg減らして私に怒られたお客様もいらっしゃいます。

 本当に、体重を一度に減らすことはありません。
私のやり方さえ守ってもらえば減っていきます。

私の目的はあくまでもBMI21~23になる事です。
一番体力があり、免疫力があり、死亡率の低い体重になってもらいたいのです。
例として 60kgだと半年で3kgなので、1月500g減量で構わないんです。
それだと1日120kcal減らすと良いのです。
運動で60kcal
食事で60kcal
120calは調理法や食材を変えるだけでも簡単に減らせる量ですが、
リバウンドしないために代謝量を上げるために軽い運動をします。

体重が増えるのは色々な身体のメカニズムと脳の働きがあります。

それに従ってする減量方法は安全です。

無理は続きません。
だから、少しずつ確実に減らしていきましょう。