goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#聖書の言葉 #単独者の恵み #気高さ

2019-10-15 09:00:13 | 発達トラウマ障害
 
 
 
 
 
#聖書の言葉 #1人豊か #無限

  マハトマ・まど・みちおさんの言葉から。実際には無限で
とても不可能だとあきらめてしまうようなことでも頭の中で
は平気で飛び越せる...
 
 
 
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」 をご参照ください。


  生きているのに 死んでいるあなたへ

  マハトマ・まど・みちおさんの言葉 から






   本当に


   「やさしい」こと

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#母親不在 #人と関われない人 になる  #回避と攻撃

2019-10-15 08:52:25 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#知的障害児者施設 #ゴーストタウンに
 #自己発見 #ヌミノースの時 #母子が響き合う時  発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com  但し,全て半角にしてから,☆......
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  をご参照ください。  
 
 
 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。 
 
 p.111のブランクから
 
 
 
 

母親が不在な男

 …ウィニコットらは,それぞれが自分のやり方で,赤ちゃんの頃にお母さんと体験したことが,後々ほかの人に自分が関わる関わり方の雛形に,どのようにしてなるか を,研究しました。



 生後9か月から15か月の間,赤ちゃんの頃にお母さんから繰り返し「共に居る」体験をしてもらえなかった場合,表面的にはともかく,人と関わることができません。
 結果は,引きこもり・回避の人,あるいは,上辺の付き合い・攻撃の人です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#年を取ること は #憂鬱

2019-10-15 08:05:39 | エリクソンの発達臨床心理
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#聖書の言葉 #1人豊か #無限

  マハトマ・まど・みちおさんの言葉から。実際には無限で
とても不可能だとあきらめてしまうようなことでも頭の中では
平気で飛び越せる...
 
 
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  をご参照ください。

    また不思議な声が,聴こえましたので,久しぶりに,ジョアンの文章を。The life cycle completed, extended version から。少し戻って,2ページの第2パラグラフ。最後の3行目。

 今朝は、その 旅のつづき で,最後の第5パラグラフから。

 

 

私がいつもハッキリと申し上げていることは,聖書の神様の心から優しいいのちが一巡する福音を知らせる聖書をいつでも思い出すようになるのは,二本の糸を編み上げるように2人のいのちの一心同体に編み上げるものとして,聖書を毎日礼拝する場合だけ,いえ,もっとましな言い方をすれば,2本の糸を1枚の布にするみたいに,聖書の神様の心から優しい命が一巡して2人を一心同体にして繋いで下さる,ど真ん中にましますキリストを生きる時だけです。

  ホワイトハウス会議の少し前に,エリックは,ロサンゼルスの心理臨床家たちや精神科医たちの会に招かれて,「聖書の神様のいのちが一巡して発達創造する毎日礼拝の様々な舞台」について紹介したことがありましたね。このようなご要望は,このよたな中身のあるものを徹底的に議論し,本当かどうか徹底的に試すのに,善いチャンスになります。聖書の神様の創造計画(あるいは,ロス行きの計画)のゆえに,私ども夫婦は,最寄りの駅に車を飛ばして,そこでエリックは,ロスアンゼルス行きの電車に乗ることができましたし,それを見とどめた私ジョアンは,子どもたちが待つ自宅に,大急ぎで引き返しました。

 バークレーの丘からサンフランシスコの駅まではちょっと長いドライヴになりますから,私ども夫婦は,聖書の神様の心から優しいいのちが一巡する福音を知らせる聖書と聖書の言葉が実現することについて,話し合う時間にしました。また,私ども夫婦が歓んで心に刻み付けていたことは,かの偉大なシェークスピアが 『人生の7つの舞台』を書いて時,シェークスピアでも,遊びに無心になる舞台を,全くもって無視したけれど,3番目に,遊びに無心になるの舞台があると,私ども夫婦が推奨します,キリストが魂に打ち込まれた生き方になる,ということでした。なんという,(訳注:ピーター・ティールさんが言う,賛成する人がほとんどいないけれども)大切な真実でしょう。おそらく,シェークスピアの割り当てでは,あらゆる子ども,あらゆる大人の暮らしにも,無心に生きると聖書の神様のいのちが一巡することがある,ということに気付かなかったんでしょう。私たち2人は,聖書の神様から見守られているって感じでしたし,真実を見出したって感じでもありましたね。

  有名な吟遊詩人が年を取りことについて言っていることを,少しばかり思い出してみましょう。人間にとって,年を取ることを見渡すことは,憂鬱でした。


 現代社会でも,年を取ることは憂鬱そのものでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#発達 + #最深欲求 = #創造

2019-10-15 07:17:32 | エリクソンの発達臨床心理
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#善い良心 と #善い人生 
#聖書の神様からのギフト

 #気持ちを言葉にできない #自己否定の基本形 
#セラピーは自己肯定を肯定   
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。
agape☆gmail.com  但......

 
 
「発達トラウマ障害  Enpedia」
 
  をご参照ください。
  
 
  心機一転,identity and the life cycle  『聖書の神様と毎日一心同体になること と 聖書の神様の心から優しいスピリットが,目の前の相手と私の関係の中で一巡すること』,p.103 ブランクから。
 
 
 
「創造 対 創造の淀み」
 
 セックスの課題は,心の健康の第7基準、創造を共に体得底で身に着ける,ということにとても関係しています。聖書の神様のいのちが2人を一巡する中で,真心の籠ったセックスがあることに気付いた,あるいは,気付いている人生の習慣を身につけた,セックスをする2人は,2人の子ども等を生み育てる際には,品性が滲み出た,真心の籠った子育てをしたいと思うようになります(もしも,話し言葉にできるまで,発達すれば)。品性が滲み出た,真心の籠った子育てをしたいと願う最深欲求を土台とした全ての発達を,私は「創造」と呼びます。
 
 
 
 
  ほらね。発達は,最深欲求を土台とすれば,全て創造です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#声に聴き従う生き方 #シャローム平和を創造する2人 と #本当の自分を生きたい最深欲求

2019-10-15 05:53:00 | エリクソンの発達臨床心理
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
#恐ればかりの人生 

 エリクソンの叡智 : #善良な市民を演じる人たちの本音
#2重に敗北的な人生の真実 #自己満足利用者否定  
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。aga......
 
 
 
 

 

 Ontogeny of ritualization in man. 人の中に本来の自己・本心と本音を創造する毎日礼拝 

イギリスのThe Royal Societyが1966に出しています。

 p.339 第3パラグラフの1行目。9.30, 2019 半月前に翻訳したのですが,もう一度再読しましたら,翻訳しなおしたほうが善い,という声が聴こえましたので,その声に従いたいと思います。

 

 

 

 私が毎日礼拝の様々な元(もと)を一覧表にしようとしていますけれども,毎日礼拝の最初の元として繰り返し思い出すものは,聖書の神様が「とても善い」と認めてくださることに,驚き感激することから,本当の自分を生きたい,という,内的な促し(最深欲求)が生まれる,ということです。つまり,聖書の神様が「善し」として下さることに,驚き感激する中で,聖書の神様から,本当の自分をお生きなさい内的な促しがありますと,バラバラに二分されて対立した敵同士が仲直りして一心同体になって,シャローム平和を創造した2人が,徹頭徹尾,輝くことになります。聖書の神様が「善し」として下さることに,驚き感激する中で,本当の自分を生きたい,という内的促しがあるおかげで,2人が互いに大切にし合う土台は,「対等ではない」響きとスピリットを持つ2人が共に抱く,「互いに対等でありたいし,しかも,互いに相手に合わせ合って,一心同体になりたい,という(訳注:最深)欲求」です。

 

 

  暗号解読は,実に愉快で,意味深長です。

 930日の朝,森有正の文献を何冊か読み返してみましたが,「わたくし」,「同一性の感覚」,「内的促し」、「内的促しが人格の基礎」,「内的促しが自由の基礎」などの点で,エリクソンとおんなじ。

 聖書の神様からの内的促し(最深欲求)の声に聴き従う時の,聖書の神様のいのちとキリストのシャローム平和の役割について述べていることが分かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする