#知的障害児者施設 #ゴーストタウンに#自己発見 #ヌミノースの時 #母子が響き合う時 発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆......
「発達トラウマ障害 Enpedia」 をご参照ください。
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。
p.111のブランクから
母親が不在な男
…ウィニコットらは,それぞれが自分のやり方で,赤ちゃんの頃にお母さんと体験したことが,後々ほかの人に自分が関わる関わり方の雛形に,どのようにしてなるか を,研究しました。
生後9か月から15か月の間,赤ちゃんの頃にお母さんから繰り返し「共に居る」体験をしてもらえなかった場合,表面的にはともかく,人と関わることができません。
結果は,引きこもり・回避の人,あるいは,上辺の付き合い・攻撃の人です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます