goo blog サービス終了のお知らせ 

忙中閑話

四季の移ろい、花鳥風月を楽しみつつ
趣味はミニチュア木工、電子工作、旅行など

ドングリの落ち葉

2019-04-15 | 歳時

 春らしい陽気が 続き木々が新芽を出してきた。

一昨日は塀際のキンモクセイを剪定した。定席にしている居間の炬燵から外を目を向け

ると否が応でも目に入る。いつもは新芽が延びきった頃にまとめてやっていたが、今年

はなんだか稜線の新芽が不揃いで目障りとなった。キンモクセイは他の樹木と比べて

勢力旺盛で伸びが早い。じきにまた伸びて来て不揃いになるだろうからもう一度切り揃

えなければならないだろう。

 

 ところでこの時期厄介なのはドングリの落葉。ドングリは秋には落葉せず、新芽が

伸びて若葉が出始めると古い葉が新旧交代するかのように落ちて来る。だから秋の

落葉と違い一度の量は少ないが期間が長い。毎日少しずつ。

玄関先になぜかこのドングリが植わっている。多分鳥が運んできたものだろうが

今では大きくなりすぎて伐採してしまうのもままならない。

このところ連日玄関先の朝夕の掃除が欠かせない。

 

 


今年は筍の発育が遅れているらしい

2019-04-11 | 歳時

 昨日は親類の竹林に筍堀りに出かけた。

例年、筍掘り用の鍬(くわ)は竹林の近くに住む叔父の家にあるのを使う。
一言声を掛けるために呼び鈴を押すと叔母が出てきて、今年はまだ筍が出てきていないという。

それでも諦めきれずに山に入って見たもののやはり見つからない。
50aほどの広さの竹林を上り下りして彷徨うこと30分、ようやく2本掘り当てた。
ただし1本は10cmほどの小さなもの。

昨年同じ日に行って10本以上は収穫できた。今年は筍の発育がずいぶん遅れている
ようだ。

 そういえば、お隣さん家の桜も変。裏庭に樹齢150年(?)の立派な桜の木があって
毎年春には満開の桜を楽しませてくれるが今年の開花は例年より10日以上遅れたうえ
変な咲き方をしている。

例年は咲き始めるとほぼ木全体がほぼいっせいに満開となるが、今年は下は満開で上の方が
まだつぼみという状態が1週間ほど続き、上のほうがようやく満開となったときには下のほうは
散り始めた。

さて筍の方は発育が遅れただけで裏年でなければいいのだが・・・・・・。


 


山口市・瑠璃光寺と一の坂の桜

2019-04-09 | 山野草

 今年も山口市の瑠璃光寺と一の坂川沿いの桜を観に行ってきた。
行ったのは今週の月曜日。前日は日曜日だったのでおそらく大勢の花見客で
あふれかえったのではないかと思われるが、平日なので人通りも少ない。

桜は満開をやや過ぎた頃だろう。そよ風程度のわずかな風で花吹雪となる。
個人的には満開よりもこの花吹雪の状態がいい。

偶然にも花祭りの日。瑠璃光寺で甘茶の接待を受けた。

【駐車場から国宝・五重塔】


【公園から桜越しの五重塔】

【一の坂側の桜】

一の坂川の両岸600m亘って桜並木がある。

ところで桜並木の途中にあったヤマザキデイリーストアが
3月で店じまいしていた。また建屋が解体され空き地になったところもある。
県庁所在地というのにだんだんと寂しくなっていく。 

※今月初めのgooブログのシステムで写真がアップできなくなっていた。
やっと修正されたようだ。