goo blog サービス終了のお知らせ 

忙中閑話

四季の移ろい、花鳥風月を楽しみつつ
趣味はミニチュア木工、電子工作、旅行など

フキノトウ

2018-01-29 | 山野草

 このところ小雪が舞う寒い日が続いている。

先週は週間天気予報で晴れマークが出たのは一日だけということがあった。
温暖な当地ではほとんど経験したことがない。 

そんな寒い日が続くなか今年もフキノトウの季節がやってきた。

庭に生えている蕗の根元にフキノトウが顔を覗かしはじめ収穫の時期となった。
大小10数個。 

早速油で揚げて春の香りを満喫。ほろ苦い香りがまたいい。 

フキノトウと言えば、大きくなるまで北の雪国の産物とばかり思っていた。
そして山菜の一つ。つまり山に入らないと取れないものと。

フキノトウが蕗の若芽であり、南国の一部でもある当地でも生えるし、山に入らなくても
採れるということを知ったのは恥ずかしながらつい最近のことである。 

子供のころに口にした経験がないが、それは暖かいゆえに冬でも野菜に困る
ことがなかったせいだろうかと思う。あるいは料理が面倒だからかも知れない。

10数年前、北海道の釧路に出張した帰り、釧路駅付近の歩道脇にフキノトウが
群生して驚いたことを思い出す。懐かしい思い出のひとつである。
 

 

 


炬燵に火鉢

2018-01-26 | 歳時

 ここ数日の間寒い日が続く。

こう寒いと一日炬燵からなかなか抜け出せない。いわゆる“炬燵の主”の状態。

そして部屋の中にはなんと火鉢。昔ながらに鉄瓶とかき餅が乗る。

炭を入れてほどなくすると火鉢の縁(へり)がホンノリと暖かくなり鉄瓶の注ぎ口からゆっくりと湯気が立ち上る。

火鉢のいいところは、灯油ストーブのような油の匂いがしないこと、そして燃焼時に水蒸気が発生しないので結露しにくいこと。

そして何よりもほどよい暖かさがいい。かき餅も遠赤外でコンガリ焼ける。

問題は炭がなかなか手に入り難くなったこと。高齢化、そして後継者難で次々と廃業しているとのこと。今年はやっとの思いで12kg入り1袋をゲットしたがいつまで続けられるのだろう………。

 


お年玉付き年賀状の2等に当選!! でも景品は期待はずれ

2018-01-20 | 日記

 15日にお年玉付き年賀はがきの当選番号が発表された。

その日全く意にも介していなかったのだが、連れ合いが今日発表日ではないかというので
ネットで調べチェックしてみたところ……。

な、なんと2等に当選。3等の切手シートも……。 

確率からいうと3等は100枚につき2本なので当たりそうだがなぜか毎年外れてばかり。 

それが今年は1万枚に1本という2等に当選。

さぞかし景品は豪華ではと期待したいところだが…………景品のリストを見てガッカリしてしまった。

ジャムの詰め合わせ、クッキーなどなどせいぜい2,3千円程度の品々ばかり。欲しいものが
ない。 

でもせっかくだから早速近所にある郵便局に出向き、3等と合わせ景品受け取りの手続きをした。

はがきのコピーをとられ、申込書と景品の送付書それぞれに住所、氏名、電話番号を記入。
なんと面倒なと思っていたら…………

最後に本人確認のため免許証保険証は?ときた。 あいにく散歩がてら来たので持ち合わせて
いないといったら認めてくれたがこれにはあきれてしまった。これは余談。

ともあれ確率の低いのに当たっておめでたい。今年はまだまだ良いことがありますように。