タミ画廊

個展、グループ展、二科展等の出品作品を展示。

今年も又八ヶ岳へ

2013-08-25 15:56:40 | Weblog
今年も猛暑の船橋を逃げ出して、ここ八ヶ岳にやってきた。
一昨年はジャックラッセルの“ワコ”とチワワの“チョコ”と一緒だったが、ワコが昨年死んでしまったので、やむを得ずカミサンと二人で来ることになった。
出来れば孫の結も連れてきたかったが、今だお母ちゃんのオッパイが必要のようで、2週間以上の長期滞在はちょっと難しいとのことから、しぶしぶ諦めることになった。
ここに来ると毎年、高原をスケッチするが、主なスケッチポイントはほとんど描き尽くしてしまって、同じところを何度も描く気も起らず、今年は珍しく一枚のスケッチも描かなかった。
ここ北八ヶ岳は最近でこそ、八千穂自然園の白樺群生林と白駒池の苔で観光客も訪れるようになったが、そもそも涼しいだけが取り柄の保養地である。
保養地としては申し分なくて、この山荘も海抜1500mの位置にあって、ここでの最高気温は26℃、夕方になると20℃前後まで下がるので、夜は窓を開けてなどいられない。
東京の気温が35℃以上の猛暑だと、連日テレビのニュースで報じられているが、ここは全くの別世界である。
その別世界に今年はちょっとした事件が起きた。
事件と言うのは、民主党政権下で凍結されていた長野道と中央道を結ぶ高速道路の建設が再開されることとなって、その工事車両が佐久穂町別荘地のど真ん中を200台/日も通過するとのことから、別荘地の住民100名以上が集結し佐久穂町の説明を求めた。
人家がいなく、道幅も広い町道があるのに、何故わざわざ回り道にもなる別荘地のど真ん中を通らなければならないのか・・・・?の説明を求めたが、全く要領を得ない。
別荘地の住民は1000件以上あるが、どうせここに来るのは8月だけだろう・・・。という役所の勝手な想像で進めているとしか思えない。
都会も田舎も役所の考えることは似たようなものである。
ここに保養にきてまで、こんなことにあまり深く首を突っ込みたくはないが、別荘仲間とのお付きあいもあるので知らぬ顔も出来にくい。
ちょっとした事件はあったものの、都心での猛暑を逃れて、小海リレックスでのゴルフや佐久市の花火大会参加など・・・涼しい2週間を過ごさせてもらったことも事実である。
まあ、今年の夏も良しとしよう・・・・。
       
                   八千穂自然園                                               白樺群生林
       
                   八千穂レイク                                               山荘にて
       
                   小海リレックスCC                                           カミさんの兄貴と
                      
                          佐久市花火大会(ナイアガラ)                         野辺山のJR最高地点
                        
                       ”ゆうゆうかんかん”で蕎麦会席
                      ここは申し訳ないほど安くて旨い


久々の白馬

2013-08-25 10:31:58 | Weblog
2013年7月30日~8月3日は真夏の船橋から抜け出して白馬にやってきた。
ここは第二の故郷みたいなところで、娘達が幼稚園のころから毎年、夏山登山と冬のスキーに通ったところである。
初めてこの白馬アルプスホテルに来たのは28年前。御巣鷹山の日航機事故があった年であった。
その時は私達夫婦と二人の娘、そして年老いた父と母も一緒だった。
やがて父が死に、母が亡くなって、娘達も成長して、だんだんと親から離れていって、ここまではとうとうついてこなくなってしまった。
娘達が一緒に来なくなったので、代わりに愛犬ボンドをつれて夏になると10年間程はこのホテルに通ってきたものだが、そのボンドも5年前には死んでしまってからは、カミサンと二人っきりでこんなところに来ても面白くもなんともないので、とんと訪れることもなかったが、このたびは孫の結をつれて久々に懐かしい白馬を訪れた。
二人の娘達も、成長してからは親と一緒に旅をするのは嫌がっていたが、自分の子供が出来ると子守り代わりのつもりなのか何故か喜んでついてくる。
気がつくと、私達夫婦も28年前の年老いた父と母と同じ立場にあるようだ。
何年かして私が死んだら、娘達は自分の子供と孫を連れてここに遊びに来るのだろうか・・・・?
なにか複雑な心境・・・。

                      白馬アルプスホテル                                 ホテル正面玄関前で

                      孫の結とジイジ・・・・・。
                  
                       白馬の蛍                                 松本中町通り