タミ画廊

個展、グループ展、二科展等の出品作品を展示。

日本の自然を描く展

2008-08-24 16:55:11 | Weblog
一昨年に横浜を描いた絵があったのでそのまま「日本の自然を描く展」出品してみたところ「上位入選」で先日まで上野の森美術館で展示され、今日やっと返されてきた。
自分としては何らかの賞は取れると思っていたが結果は「上位入選」にとどまった。チョット残念・・・・!
スケッチ仲間と以前何回か横浜に行って、横浜の代表的な風景である赤レンガの倉庫、ランドマーク、大黒ふ頭、観覧車、etc・・・・。をスケッチしたものをスケッチブックから引っ張り出して一枚のキャンバスにエスキースして組み換えとデフォルメを繰り返して構成した。キャンバスはワザと裏張りし、ジェッソ、水性インク、アクリル、油絵具で着彩して自分ではかなり気に入っていたんだけれど・・・・。
先日絵の講評会があったので講評を申し込んだ所講評をしてくれたのが二紀会の遠藤彰子先生で、「絵としてちょっと弱いよ・・・・!横浜の彼方此方の風景を寄せ集めて描いているだけで、主題が無い。観覧車をぐっと手前に大きく持ってくれば構図的にはもうちょっと良くなったと思うけれど・・・・。まあ、どちらにしろイマイチね・・・。」とかなり厳しい批評。
今をときめく遠藤彰子女史から言われればしょうがない・・・。しぶしぶ納得


上野の森アートスクール

2008-08-20 13:29:33 | Weblog
 今年のお盆は上野の森アートスクールで抽象画の特別講座を受講。
講師は独立美術協会の伊東茂広先生。
メリハリのある解かりやすい講義で充実した3日間であった。
かねてより抽象画には興味はあったものの、アプローチの方法が解からずついつい敬遠していたが、今回の受講で入り口が見えたような気がする。良かった・・・・!
今回のアートスクールで制作した初めての抽象画が左記の作品。
抽象画が出来るまでのプロセスが大変楽しいもので、まず初日は一日中モデルクロッキーの作成。
20min×2ポーズ・10min×10ポーズ 結構キツイがモデルが美人さんなのでOKか・・・(^_-)-☆
二日目は12ポーズのクロッキーから7ポーズをピックアップして一つの画面の中でデフォルメと組み替えを繰り返してエスキースを完成。
画面に布と網をベースにコラージュを施し、モデリングペースト、レジンサンド、セラミックスタッコ、ソフトゲル、クリアタルゲル等でマチェールをつけてみた。
最終日はアクリルで着彩し完成。\(^o^)/
一応3日間で描いたものの、思ったようにはなかなかいかないものである。
まず、7ポーズのエスキースを画面の中心に持ってきて一つの塊にし、周りを抜いた構図にした方が良かったかも・・・・。
下地にモデリングペーストを使った為にアクリルの発色が悪く色が沈んでしまい残念・・・・。
硬練りのジェルメディウムを使った方が良かったかなあ・・・・
なんにしても全体の雰囲気が硬い。人体デフォルメの柔らかさと画面の動きを出せるように出来ればもうちょっと良くなると思うのだが・・・・・!
まあ、最初からあまり欲張らずに抽象へアプローチ出来たことで良しとしよう。