タミ画廊

個展、グループ展、二科展等の出品作品を展示。

大津諏訪神社祭り

2010-08-23 16:24:32 | Weblog
         
8月21日、22日は横須賀市大津町の大津諏訪神社のお祭りである。
昨年12月23日に神に召された義母の実家からの招待で、祭りに参加。
         

11舎の神輿が大津町の町内を練り歩き、その勢いを競いながら大津諏訪神社に奉納。
神輿を担いで、神社までの急な階段を駆け上ってゆく様は、なかなかの見ものである。
威勢のいい若者(中には、威勢のいいお姉さんや、結構な年のおっさんも見受けられるが・・・・)に担がれて練り歩く神輿を、可愛い女の子が先導する。
先導する女の子は“金棒”と呼ばれ、小学校6年生の子とどこの町内も決まっているらしい。

         
この地は大昔から小泉家の強固な地盤で、元内閣総理大臣小泉純一郎から自民党衆議院議員小泉進次郎も、ここ大津町の住民たちに支えられている様である。
義母の実家も純ちゃん、進ちゃん一色で、下手なことを言えばつまみだされそうである。ここばかりは民主党の横粂議員もちょっと入り込む余地は無さそう。
妻はここの選挙権も無いのに、「応援しています。頑張ってください・・・・!」とかなんとか言いながら、ちゃっかりイケメンの小泉進次郎とカメラに収まって喜んでいた。
お祭りというのは幾つになっても心浮き立つものである。

ちょっと八ヶ岳へ

2010-08-19 13:08:40 | Weblog

2010年8月15日第65回終戦記念日。
そろそろ涼しくなってもいい頃なのに、この連日の暑さは一体全体何だろう・・・・?
ビルの谷間、家屋の隙間に漂っている熱波がついに行き場を失って、人肌の内側にまで無理やり入り込んで、内臓まで溶かしてしまいそう。
まだ比較的涼しい朝の6時でも、ワコの散歩を約1時間もしていると、体の輪郭まで汗と一緒に溶けて崩れてしまいそうである。
公園に行って“ボール追い”を趣味にしているジャックラッセルのワコも、近頃はボールを投げても、せいぜい一度か二度申し訳程度に咥えてくる程度で、こちらが調子に乗って、それ以上ボールを投げても全く無視・・・・!
あまりにも暑いので、終戦記念日の15日にワコとチワワのチョコをつれて八ヶ岳の別荘にちょっと避難。
八ヶ岳は妻の兄の別荘でスキー場が近くにあるので、冬はちょくちょくスキーの足慣らしに来るが夏は実に久しぶり。
夏はこのあたりは何もないが、涼しいだけが取り柄。
8月16日東京都内が36℃の猛暑だったようだが、ここは日中でも24℃の別天地。
夜はちょっと厚手の布団がないと寒くていられない感じである・・・・。
年をとりこらえ性が無くなってくると、自然の“涼しさ”は何よりの御馳走である。

16日の夜は別荘から車で30分程の松原湖で灯籠流しと花火大会があるとのことで、見に行った。
田舎の花火大会だからどうせショボイ花火だろうと思っていたが、隅田川の花火とは比べようもないけれど、なかなかどうして馬鹿にしたものではない。
直ぐ目の前で打ち上げられる「ドーン」という腹の底に響く音と、湖水に映る花火に「夏」を強く感じさせられ、久々の八ヶ岳を十分エンジョイ出来た。

17日は朝のうちにスケッチを2枚程仕上げた後、清里軽油で帰路に就いた。
もう2~3日ここでのんびりしていたかったが、18日には二科展出品の作品を業者に引き渡さなければならなかったので、しぶしぶ帰ることにした。

今週末は亡き義母タヨさんの実家の京浜大津のお祭りである。
私の為に親切ないとこ達が祭りのハッピまで新調してくれているとのことなので、大いに楽しみたいが神輿担ぎだけはご勘弁を願いたい・・・・・!