タミ画廊

個展、グループ展、二科展等の出品作品を展示。

秋の八ヶ岳(2023年10月9日~15日)

2023-12-22 15:03:27 | Weblog
今年は夏に続いて紅葉を求めて10月9日から八ヶ岳に行った。







            白駒池
白駒池は海抜2000m近くなので丁度紅葉は見頃。それでも例年よりはちょっと早い感じ。


白駒池の途中の展望台から浅間山がくっきりと・・・。








        
別荘の庭から
別荘は海抜1500m位の所にあるので紅葉はまだまだ。今年は猛暑が続いたので秋の訪れが遅れている。
我が別荘もやっとツタ漆の紅葉が始まったばかり・・・。
ちょっと訪れるのが早すぎた。



小海リレックスCCの紅葉。

例年なら九月末には白駒池の紅葉が始まって10月の初めには八千穂高原自然園や八千穂レイク近辺は紅葉真っ盛り、我が別荘の庭も10月中頃には辺り一面紅葉に彩られるのに、今年は秋が遠かった。折角来たのに残念!



第107回二科展(2023年度)

2023-09-18 10:18:13 | Weblog
今年も9月6日(水)~18日(月)六本木の国立新美術館で第107回二科展が開催。
初入選から18年目にしてやっと会員推挙を頂いた。
初入選作品は第89回展で、スペイン広場での群像を描いた。今から18年前の2005年でまだ現役ギリギリだった。
二科展入選は予想外の出来事で、うれしさのあまり当時の勤務先に話をしたら、初入選の絵は早速社内報新年号の表紙に採用された。
その後、調子に乗って初個展をしたところ、自社だけでなく代理店や得意先に絵のお買い上げを多数頂き、まるで自分の第二の人生は絵描きになったような気分だった。
落ち着いて思えば、お買い上げは全て「義理買い」というやつで、二度目のお買い上げは皆無。
退職後は絵を描くことは自分の生き甲斐で、二回目も初回に引き続いてスペイン広場での群像を描いたが見事落選。その後外国の風景を描いたが入選、落選を繰り返して鳴かず飛ばずだったが、具象画から抽象画に切り替えて、ついに2013年の第97回展で特選をGETした。初入選から8年目の快挙である。
私は喜びを自分の中にじっと納めておけない性格のようで、これも母校に自慢報告したところ、それではと、大学開校125周年記念講堂に展示していただけることになった。
その後は2017年第101回展で会友推挙をGet、翌年2018年の第102回展で会友賞をGet。そして5年後の今年2023年の第107回展で会員に推挙された。
思えば初入選から18年もかかったが、なんとか会員にまでたどり着いたのだからハッピー・・・!
今回も大勢の仲間達がお祝いに駆けつけてくれた。感謝!感謝!











TWCメンバーと


東京弦月会展メンバーと


KG40メンバーと



2023年八ヶ岳

2023-09-17 15:38:20 | Weblog
今年の夏も関東の暑さから逃れて八ヶ岳で避暑生活。
今年の夏はまた特別で、一刻も早く涼しい八ヶ岳に逃れていきたいと思ったけれど、出発間際になってコロナを発症。家族全員がコロナに掛かってしまったため出発を遅らさざるを得なくなった。
結局、船橋を脱出出来たのは8月10日になった。
今年の八ヶ岳は8月10日から30日迄の滞在中は、ほとんど日中は雨もなく快適な涼しさが続いてラッキー・・・!
ただ、別荘も古くなってくると、あちこち問題箇所が増えてきて、去年は給湯器の取替、今年は入口の階段がボロボロになって取り替えざるを得なくなった。家も人間と同じで年をとるとあちこちと不具合が出てくるものである。
それに、涼しさの見返りに虫刺されは毎回のことで、こればかりは御免被りたいものである。
また、今年の夏は千客万来で次から次と親戚や友達が遊びにきたので、退屈することは全く無かった。

義兄とのゴルフ(佐久リゾートにて)


大学同窓生の仲間達と「ピンコロ地蔵で」
全員がかなりなお年なので、お迎えが来るまではピンピンと生活できて、来たときにはグズグズすることなく、サッサとあの世とやらに行けるように心を込めてお祈りした。


八ヶ岳別荘でのんびり




キャベツ畑で散歩


カズ&タツル
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/9fc311c7e4daca133a140984cb630137.jpg" border="0">



八ヶ岳キャベツ畑の夕日








夕日と満月






有馬温泉

2023-09-12 23:38:32 | Weblog
セタンドール展参加の流れで、関学弦月会の大親友3人で有馬へ温泉旅行。
3人とも高齢なうえ癌持ちで、遠方への旅は難しいので、近場を選んだ。どうせなら少々高いが有名な兵衛・向陽閣でうまいもんをたらふく食って、飲んで、語り合おう・・・と言うことで有馬温泉を選択した。






癌友3人の会話
「俺たち3人一緒の旅は今回が最後になりそうやなあ~・・・?」
「そうかもなあ~・・・。」
「そろそろお迎えが来てもええけど、3人の内一番最初は嫌やなあ~・・・。」
「そうやけど・・・。一番最後に残るのも嫌やなあ~・・・。」
「そうやなあ~・・・。まん中がええなあ~・・・。」
「そうそう・・・。まん中がええ。」
「お迎えは2番目がベスト。」が3人一致した結論でした。

セタンドール展

2023-09-08 23:42:10 | Weblog
2023年7月11日~16日今年も西宮北口ギャラリーでセタンドール展が開催された。
今年で20年目だそうで、参加メンバーも高齢化が進み、病気で動けなくなったり、亡くなったりで参加メンバーの減少に歯止めが掛からない。
そう言う自分自身もソロソロ危なくなってきた。
セタンドール展出品の目的は、絵を見てもらう事もさることながら、絵の仲間達が年に一度集まって、共に飲んで騒いで元気を確かめ合うことにもあるのだが・・・・。







この展覧会もそろそろ終わりに近づいているかも・・・・。



東京弦月会展

2023-09-05 18:05:09 | Weblog
二科会千葉支部展からわずか一週間後の6月11日から東京弦月会展がスタートした。
同じ大学絵画部の仲間達とのグループ展は、好き勝手な事を言い合えて実に楽しい。





今回は壺の絵ばかり4点を出品。











SMサイズの2点はお買い上げを得た。

2023年度二科千葉支部展

2023-09-02 13:43:31 | Weblog
今年も5月30日~6月4日で二科千葉支部展が開催された。
今年は何を描こうかと色々と迷ったが、今年の最大のニュースであり、Sさんの提案もあって「ウクライナ戦争」をテーマに選んで描いてみた。









ウクライナをテーマに選んだ以上色は靑と黄色のウクライナ色でまとめよう・・・。等と思って作品を作ったものの「ウクライナ戦争」に引っ張られすぎて作品のできばえはイマイチ。大幅な修正を余儀なくされた。
まあ、膀胱癌の抗癌剤治療が終わったばかりなので、作品に副作用が出たのかも・・・?
今年のスタートはこんなもんか・・・!。

106回二科展

2022-10-06 11:13:28 | Weblog
106回二科展が2022.9.7~19開催

今年の作品


今年は新作の2点が展示漏れ。昨年展示漏れの作品を横書きから縦にしただけのものが展示されるという何とも情けない結果となった。
昨日二科会を退会した仲間に話したところ、彼女も同じようなことがあったとのこと。
長い間にはこういうこともあるかも・・・。
僕もソロソロ潮時かなあ・・・・!


それでも、仲間達が見に来てくれた。
KG40会、弦月会、TWC、新月フォト、学ぼう会、歴史散歩・・・・etc 総勢80名 
今回ばかりはちょっと多すぎたなあ・・・!





2022年八ヶ岳

2022-10-03 15:07:33 | Weblog
今年も夏は涼しい八ヶ岳へ・・・。(2022.8.6~29)
今年はいつもよりちょっと早めの8/6に八ヶ岳に移動した。
昨年は雨が多くて毎日うんざりしていたが、今年はほとんど雨も無く快適な八ヶ岳のはずだった。
良かったのは前半だけで、後半は漆にかぶれて病院通い。
何処で何時漆に接触したのか自分では分からないが、多分庭の草刈りの時だと思う。
それにしても漆のかぶれは恐ろしい。一番ひどい時期は顔が腫れ上がって目も開けられない有り様。

ぴんころ地蔵をお参り。
KG40の仲間達と全員80歳で何時死んでもおかしくない年になったので、皆で死ぬ折りにはピンピンコロリとあの世へいけるように「ひんころ地蔵」におまいり。


今年もKG40会の仲間達とゴルフ。
初日は「小海リレックスCC」二日目は「佐久リゾートCC」と連チャンゴルフ。
80歳にもなっているのに皆元気。




今年も八千穂レイク近辺をブラブラ


駒で池キャンプ場あたりをブラブラ


40年会の仲間達と別荘ベランダで記念のショット







<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c0/83c6fb119f7b4cb86107dac3ffe6a3cb.jpg" border="
高峰高原に行ってみた。
八ヶ岳の別荘から1時間ちょっとでいけた。
秋の紅葉は八ヶ岳以上だと感じた。次は秋にいこう。

てさちゃんの初節句

2022-10-03 14:42:36 | Weblog
てさの初節句のお祝いに佐賀市に出かけた。(2022.2.27~3/3)

てさちゃんは次女の娘で2番目の孫。

てさちゃんの初節句
初お目見えのため、なかなか笑ってくれないが、要子さんのあやし方が上手いのか、やっと笑顔・・・・!

福岡の彼の家族と佐賀で食事会。





武雄温泉で一泊


帰りに吉野ヶ里遺跡を見学。