昨日、藤井八冠に愛知県民賞を授与すると
報じられました

藤井君の活躍は地元だけに
ずっと応援しています♪
地元と言っても藤井君はお隣の瀬戸市出身。
日曜日はお天気もよかったので
ちょっと足を伸ばして瀬戸の街をぶら歩きしてきました。

名鉄尾張瀬戸駅の隣りの水色の丸いビル
「パルティせと」に入ると
天井からの8枚の垂れ幕が目に飛び込んできます。

藤井八冠、すばらしいですね。








あちこちに新聞の号外が貼ってあります。
瀬戸は9月に「瀬戸物まつり」があって
以前はよく瀬戸川沿いの陶器店の前に並ぶ
「せともの市」でいろいろ買い込んだものです。

一番最初に目に入る「丸一国分商店」さん
チョット難ありとか
作家の卵さんが作ったものとか
掘り出し物を見つけるのがこれまた楽しくって
ついつい・・・


瀬戸の中心を流れる瀬戸川の記念橋より
街をあげて藤井プロ棋士を応援してるのが
よくわかります。

瀬戸信用金庫には応援コーナーがありますし
青い将棋ポストまで

テレビで街の人たちがくす玉割ったり🎊
歓喜したりする商店街は
大通りから一本北へ入った「銀座通り商店街」です。

銀座通りといっても
ホントに狭いアーケードのある古い商店街で
陶器や小物を売っていたり、洋品店あり、飲食店ありの
普段はのどかな商店街です。

9月には「招き猫まつり」もあるので
招き猫が街中いたる所にいます。

王座を奪取し、八冠達成した時の投了図です。

藤井君の試合をここでみんなで応援するんでしょうね



アーケードには藤井八冠を描いた垂れ幕が
あちらこちらに見られます。
手作り感がいいですね


銀座通り商店街を抜けたところにある
深川神社にお参りし
記念橋を渡ると「瀬戸蔵」があります。
ミュージアムもあり観光拠点といった所。
ここにも藤井八冠の栄光への軌跡が
展示されていました。

吹き抜けの高い天井からの垂れ幕



藤井聡太棋士の生い立ちから経歴、戦歴まで。
まさに
瀬戸=
藤井聡太八冠


お昼になり
この「瀬戸蔵」の中の「花ごよみ」でランチをいただきました。

マグロのとろろかけとちらし寿司の小鉢丼セット
後半へつづく♪