白鷹町に行ったら行きたい場所が
あったのです
時間があったので行きましたよ!

それは、温泉
黒鴨温泉って温泉です

民家の中にある温泉旅館とは
あまり思えない民家のよーな
佇まいの滝の湯旅館です(笑)
ネットで見てたら浴槽が1つしかないらしくて、
電話して確認して「あいてるよ~」
ってことで行きました
中に入るとこんな感じ

男風呂しかお湯が入ってないそうで、
(女風呂もあったんか…)
貸切風呂になってるそうな。
脱衣かごもない簡単な脱衣所。
暖房とか一切ないので
さ、さ、寒い…
ドライヤーなんつーのも無い。

ばばばっと脱いで急いで入ると、、、

にゃんじゃこりゃーーーー

とろとろとろ~~りなお湯
そのトロミとやらがすごい
とろ~~っとしたローションのようです
温度も丁度良くていつまでも浸かっていたい
気持ちのいいお風呂でした


鳴子温泉の帰り道に寄った中山平温泉の
アルカリ温泉のとろとろ感より
数倍トロミ感があった黒鴨温泉
水素イオン濃度はph8.4
アルカリ温泉です
こんなに肌がうるっとするのに、メタケイ酸が11.1mg…少ない。。
メタケイ酸少なくても肌ツルツル
300円で気持ちいい日帰り温泉が楽しめました
あったのです

時間があったので行きましたよ!

それは、温泉

黒鴨温泉って温泉です


民家の中にある温泉旅館とは
あまり思えない民家のよーな
佇まいの滝の湯旅館です(笑)
ネットで見てたら浴槽が1つしかないらしくて、
電話して確認して「あいてるよ~」
ってことで行きました

中に入るとこんな感じ


男風呂しかお湯が入ってないそうで、
(女風呂もあったんか…)
貸切風呂になってるそうな。
脱衣かごもない簡単な脱衣所。
暖房とか一切ないので
さ、さ、寒い…

ドライヤーなんつーのも無い。

ばばばっと脱いで急いで入ると、、、

にゃんじゃこりゃーーーー


とろとろとろ~~りなお湯

そのトロミとやらがすごい

とろ~~っとしたローションのようです

温度も丁度良くていつまでも浸かっていたい

気持ちのいいお風呂でした



鳴子温泉の帰り道に寄った中山平温泉の
アルカリ温泉のとろとろ感より
数倍トロミ感があった黒鴨温泉

水素イオン濃度はph8.4
アルカリ温泉です

こんなに肌がうるっとするのに、メタケイ酸が11.1mg…少ない。。
メタケイ酸少なくても肌ツルツル

300円で気持ちいい日帰り温泉が楽しめました
