TAICO CLUBのツアーの出発時刻が
早くて、東京に前泊したんだけど
「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
にいったんでしたぁ~~

念願の、大英博物館展でっす
マジで行けると思わず...
ってか、この旅行自体突発的で
3日前に決めたといぅ..w

さてさて、上野の東京都美術館で
まあるい球体で写真撮ったりして、
ってか、山形は晴れ
なのに東京が雨だった...

MUSEUM TERRACE
観る前に、美術館内のレストランで遅いランチ

あたしはパスタが食べたくて、
グリルした茄子のトマトソース ノルマ風
つれは、ふわふわ玉子のオムライスを
どっちも普通に美味しかったw
腹も膨れたので、ゆっくり展覧会を堪能しよーっと

ロンドンにある大英博物館のコレクション
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品の
展示なのでありますが、1~100まで、歴史を追うのですた。
200万年前から、現代に至る人類の創造の歴史を
読み解こうとする試みなんだそうで...
そんな試みとは知らず、1は古代から始まり、
100は現代なんだそうな。
つれが、100番目が気になる...と居なくなり…
(笑)
1人のんたら見て回りましたがw
見終えてお土産コーナーにも居ないので
「どこにおるのか?」とメールしたら、
「只今52番目です。」と...
2回目見ていたらしいw
二周も周って見に行って、
ゲッソリしてたのが笑えたw
時に、1番目は古代エジプトのミイラで、
隣にあった、現代のミイラ
(かっこいいアートなライオンの柩)が
なんか、すげぇな~。ってか金持ちだよね。
こんな棺桶..
じゃなく、柩買えるのwwとか思ったり、
現代に向かうと、これは一体…
なんなんじゃ。。?とか思うもので、
なんで、こんなモンが歴史的として
デカテカと展示されちゃってるのー?
とか思ってしまう、現代コーナー。
それらは、クレジットカードとか、
サッカーのユニフォーム。しかもレプリカ
w
100番目は、ソーラーライト
で、なんか、ちょっとう~ん(-ω-;)って
感じだったなぁ~。
ソーラーより、97番目の2011年モザンビークの
銃器で作られた「母」像が、100番目を飾るに相応しい、
歴史でありアートなんでは
と言ったらつれいわく
「戦争を肯定してはいけないので」だそうな。
古代から今まで、人間の歴史は血塗られてるけどね~
うーん、ソーラーパネルねぇ...
未来希望系か。。

62番目のルイス島のチェス駒。
目が飛び出てて、なんか、こうゆう絵あるねぇ~
と思ったらハリーポッターの賢者の石に出てるそうな。

↑このシーンだそう
ハリーが子どもだ!可愛いww
今じゃ、ラドクリフさん、おっさんみたいやもんねw

ミュージアムのお土産も可愛かった
買わなかったんだけど、買えばよかったー
あぴる好きなのにぃ~
さてと、夜のお楽しみは。。。

酒場でありやんす
(笑)
おつれさんが、前東京に住んでたので
地理とか詳しかくてヨカッタ~
三軒茶屋の三角地帯っつーとこに
連れてって貰いましたー
この三角地帯には「エコー仲見世商店街」「ゆうらく通り」
「三茶3番街」といった路地が平行してて、
一歩入ると、迷路のような路地になってるw
こうゆうとこ、大好きなんよね~

迷いに迷って、カウンターのみの店もあり
ちっこくて、こちゃこちゃしてて、
気になっても満席で、入れなかったりした中、
「とりまさ」さんに入りましたー

決めては、生肉好きなので
レバ刺しがあると書いてあったんで

地元のより、洗練されて
量も少ない鳥刺しですが、
お味は、、、
かなーーーり、フレッシュに美味かった~~
レバ刺しがふわふわ
焼き鳥盛り合わせも、うまー!
備長炭で焼いてるそうですよ~~
塩加減が丁度です~~
ビールが進むぅ
(笑)

三宿のバルにも寄り、ちょいと引っ掛けて

蛸とクスクスのサラダや、アンチョビキャベツ
なんての、お洒落で美味しかった
早くて、東京に前泊したんだけど

「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史」
にいったんでしたぁ~~


念願の、大英博物館展でっす

マジで行けると思わず...
ってか、この旅行自体突発的で
3日前に決めたといぅ..w


さてさて、上野の東京都美術館で
まあるい球体で写真撮ったりして、
ってか、山形は晴れ



MUSEUM TERRACE
観る前に、美術館内のレストランで遅いランチ


あたしはパスタが食べたくて、
グリルした茄子のトマトソース ノルマ風
つれは、ふわふわ玉子のオムライスを

どっちも普通に美味しかったw
腹も膨れたので、ゆっくり展覧会を堪能しよーっと


ロンドンにある大英博物館のコレクション
700万点を超える収蔵品から選び出した100作品の
展示なのでありますが、1~100まで、歴史を追うのですた。
200万年前から、現代に至る人類の創造の歴史を
読み解こうとする試みなんだそうで...
そんな試みとは知らず、1は古代から始まり、
100は現代なんだそうな。
つれが、100番目が気になる...と居なくなり…

1人のんたら見て回りましたがw
見終えてお土産コーナーにも居ないので
「どこにおるのか?」とメールしたら、
「只今52番目です。」と...
2回目見ていたらしいw
二周も周って見に行って、
ゲッソリしてたのが笑えたw
時に、1番目は古代エジプトのミイラで、
隣にあった、現代のミイラ
(かっこいいアートなライオンの柩)が
なんか、すげぇな~。ってか金持ちだよね。
こんな棺桶..

現代に向かうと、これは一体…
なんなんじゃ。。?とか思うもので、
なんで、こんなモンが歴史的として
デカテカと展示されちゃってるのー?

とか思ってしまう、現代コーナー。
それらは、クレジットカードとか、
サッカーのユニフォーム。しかもレプリカ

100番目は、ソーラーライト

感じだったなぁ~。
ソーラーより、97番目の2011年モザンビークの
銃器で作られた「母」像が、100番目を飾るに相応しい、
歴史でありアートなんでは

と言ったらつれいわく
「戦争を肯定してはいけないので」だそうな。
古代から今まで、人間の歴史は血塗られてるけどね~

うーん、ソーラーパネルねぇ...

未来希望系か。。


62番目のルイス島のチェス駒。
目が飛び出てて、なんか、こうゆう絵あるねぇ~

と思ったらハリーポッターの賢者の石に出てるそうな。

↑このシーンだそう

ハリーが子どもだ!可愛いww
今じゃ、ラドクリフさん、おっさんみたいやもんねw

ミュージアムのお土産も可愛かった

買わなかったんだけど、買えばよかったー

あぴる好きなのにぃ~

さてと、夜のお楽しみは。。。


酒場でありやんす


おつれさんが、前東京に住んでたので
地理とか詳しかくてヨカッタ~

三軒茶屋の三角地帯っつーとこに
連れてって貰いましたー

この三角地帯には「エコー仲見世商店街」「ゆうらく通り」
「三茶3番街」といった路地が平行してて、
一歩入ると、迷路のような路地になってるw
こうゆうとこ、大好きなんよね~


迷いに迷って、カウンターのみの店もあり
ちっこくて、こちゃこちゃしてて、
気になっても満席で、入れなかったりした中、
「とりまさ」さんに入りましたー


決めては、生肉好きなので

レバ刺しがあると書いてあったんで


地元のより、洗練されて
量も少ない鳥刺しですが、
お味は、、、
かなーーーり、フレッシュに美味かった~~

レバ刺しがふわふわ

焼き鳥盛り合わせも、うまー!
備長炭で焼いてるそうですよ~~

塩加減が丁度です~~

ビールが進むぅ



三宿のバルにも寄り、ちょいと引っ掛けて


蛸とクスクスのサラダや、アンチョビキャベツ
なんての、お洒落で美味しかった
