goo blog サービス終了のお知らせ 

猫親父のチョットそこまで

野山に咲く花に見とれたり、日々の出来事を綴る、ポンコツ猫親父の活動記録です。

季節の野草 11続き

2011-05-22 | ノンカテゴリ
エビネの花にも種類があると書きましたが、キエビネは普通のエビネとは別の種類に分類されています。
園芸種や普通のエビネでもよく似たものはあるのですが、普通のエビネに比べると全体に大きくて花の色が全て黄色と言うのがキエビネの特徴です。

1  普通のエビネ

2~4 キエビネ

どちらにも共通して言えるのは、花を見ると、お人形さんみたいに見えるところでしょうか。
ヾ(@~▽~@)ノ

季節の野草 11続きの画像

季節の野草 11続きの画像

季節の野草 11続きの画像

季節の野草 11続きの画像



季節の野草 11

2011-05-22 | ノンカテゴリ
今日の新聞にも載っていましたが、エビネの花がやっと咲いて来ました。

私が撮って来たのは岡崎の真福寺ではありませんが、里山に咲いてる姿は綺麗でした。
此れも地元の人達が手厚く保護をしているお陰でしょうね

エビネ(海老根)の仲間は日本で20種類ぐらいあるそうですが、何れも根っこが海老の背中を思わせるところから名前がついたそうです。

それと花の色が沢山あるのも特徴の一つです。

季節の野草 11の画像

季節の野草 11の画像

季節の野草 11の画像

季節の野草 11の画像

季節の野草 11の画像