昨晩の早川地区に詳しい東京在住の元山梨県人のプランに従い、早川町観光に出た。最初に出かけた赤沢宿は、身延山と七面山とを結ぶ参道の昔の宿場町。今は宿は廃業で建物が残る。▼金沢で古民家など見てきた者には、感慨がない。蕎麦屋が一軒あるが、開店前だが順番ができていた。崖にある町と言っていいから、見晴らしは良い。蕎麦はやめて、宿であった家のお茶どころで朝のコ-ヒ-で、崖にある町の見晴らしの良い景色をぼんやり見てた。▼ここへ来るときは、町営バスと七面山麓にあるタクシ-だった。次の見学先は硯の産地の雨畑。ここへは先のタクシ-に下山の料金を払い、麓から雨畑まではこのタクシ-が町営の乗り合いタクシ-となり@200円。途中誰も乗り込んでこなかった。硯の資料館は中国の端渓のものもあるが、地元の人のお宝硯がメインになっている。書に縁遠いので、切り上げて隣接のヴィラ雨畑へ。ヴィラでピザを注文したら、キョトンとしてないと言われた。タクシ-運転手とのやり取りでヴィラがピザになったようだ。美味くない蕎麦を食べて、時間を持て余すので、直ぐに前日に続き南アルプスプラザへ。ここは川を望む好立地にあり、デパ-ト退職オヤジのバイト先でもある。前日に引き続きワインとビ-ルの世界に入り、心地よい日差しと薫風を受けながら過ごした。画像は前日のもの。
最新の画像[もっと見る]
-
毎日セミが網戸にへばりつく 7日前
-
今はここのエリア 2週間前
-
今週は一時引っ越し 2ヶ月前
-
ホタルブクロが咲き始める頃 2ヶ月前
-
今日は負けた MVP選手 3:3 ヤンキ-スの負け 3ヶ月前
-
皐月も花は卯月かなぁ 3ヶ月前
-
GW最終日から外出が多かった 3ヶ月前
-
春には公園の藤は咲いたが、goo blogが廃業 4ヶ月前
-
桜も終わりかな 4ヶ月前
-
久しぶりの戦車道路 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます